良習慣づくりの習慣

習慣化のコツ:すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスする。

投稿日:





新しい習慣を身につけるコツとして、すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスするというアプローチがあります。

 

すでに身についている習慣

朝食を食べたあとに歯をみがく習慣。

仕事のスタートのときにパソコンの電源を入れる習慣。

電車にのったらSNSをチェックする習慣。

ランニングをする習慣。

読書をする習慣。

あなたにも、上記のような習慣があるはずです。

すでに身についている習慣というのは、自分でも無意識レベルでおこなっていますよね。

新しい習慣を身に着けたいとき、この習慣が役に立ちます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「10秒そうじの習慣」を取り入れる

私には、長い間取り組んでいる「10秒そうじの習慣」があります。

たった10秒だけだと笑われるかもしれませんが、じつはあなどることはできません。

たとえば、10秒でも下記のようなそうじをすることができます。

【朝】一日の運気を朝の10秒そうじ力
・換気をする
・ベッドメイク(ふとんをきちんとたたむ)
・トイレそうじ(便器全体をさっと拭く/便器の中のそうじの2パターン)
・洗面台そうじ(シンク磨き/鏡磨きの2パターン)
・排水溝みがき

【昼】仕事にツキをよぶ10秒そうじ力
・不要な書類を捨てる
・デスクの上を拭く
・パソコンを拭く
・電話機を拭く
・落ちているゴミを拾う

【夜】一日の疲れを取り除く10秒そうじ力
・玄関を掃く
・靴を下駄箱にしまう
・換気をする
・リビングを片付ける
・お風呂場の掃除

(本「しあわせを引き寄せる10秒 ! そうじ力」より)

こういった「10秒そうじ」は、新しい良習慣の定着にうってつけなんですよね。

 


■スポンサーリンク




今までの習慣の流れに、新しい習慣をプラスする

私には、「洗面台の鏡みがきの習慣」を、6年以上続けています。

もともとあまりそうじが得意ではない私がこれだけ続けられたのは、

・今までの習慣の流れに、新しい習慣をプラスする

という方法を取り入れたからです。

洗面台の鏡。

これって毎朝見るものですが、意外とそうじするタイミングってないですよね。

でも、家族のみんなが自分の顔を最初に見る鏡のはず。

できれば、きれいな鏡のほうが良いですよね。

そこで、

・毎朝、洗面台の鏡を10秒でそうじする習慣を身に着けられないか

ということを考えました。

その際にでてきたアイデアが「朝の歯みがきのあとに洗面台の鏡をみがく」という習慣です。

具体的には、朝の歯みがきを終えたあとに、新しい習慣をプラスすることにしました。

歯みがきあとの仕上げのマウスウォッシュで口をゆすいでいる間に、鏡をみがくのです。

「10秒そうじ」と言ってはいますが、だいたい30秒くらいでしょうか。

たったそれだけの時間ですが、丁寧に鏡をみがけるものなんですよね。

また、同時に鏡にうつっている自分を磨くので、「自分を磨く習慣」にもなっています(笑)。

いろいろな意味づけをして、私にとっては朝時間に取り入れる良習慣となりました。

さて、あなたにも、新たに追加したい習慣があるでしょうか。

その際に、ランニングのあとに読書といったような行動に負荷のかかる習慣をプラスするのは大変です。

それよりも、何か行動したあとに「10秒そうじ」をするように、

・負荷が大きい習慣から、負荷の小さい習慣にスライドさせること

がおすすめです。

すでに習慣になっている習慣と新しい習慣を連動させるアプローチは、新たな習慣を続ける上ではとても有効です。

あなたにも、何か続けたい習慣がああれば、すでに習慣にプラスできないかどうか、ぜひ探してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中にコーチング1件。

お昼にコーチングを受けました。

その後、書く仕事をして、夜は家族と灯籠流しのイベントへ。

帰宅して家族4人で「恋は雨上がりのように」の映画を観ました。

さわやかな青春映画ですが、私にとっては恋愛というよりも、挫折を味わった経験がある人に観て欲しいと感じました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

良習慣形成にポジティブ・シンキングが向かない理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣定着のプロセスは、変数の連続です。 それだけに、ポジティブに考えるだけだとうまくいかないことも多いんですよね。 あえてネガティブなパタ …

「経費精算が面倒くさい!」を解消する習慣

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

早起きリズムは生命のリズムをつくり出すこと!

本日は息子が通う中学校の学校公開。 学校公開の一環で開催された講演会に参加してきました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————————— 「早起き」メルマ …

あなたの語彙力はどれくらいか?ボキャブラリーを増やすための努力は欠かせない。

Aさんは、本をまったく読まない人。 Bさんは、本を1年に10冊読む人。 Cさんは、本を1年に100冊読む人。 Dさんは、本を1年に100冊読む人ですが、他ジャンルに目を通す。 1年後に持っている言葉の …

デジタルタイマーとルーティンで集中力を高める方法

集中力が欲しい。 そのようなときは、 ・ツール ・ルーティン を組み合わせるのがおすすめです。   ツールとルーティンで集中力を発揮する お客さまを訪問する前に、スーツの上着をサッと着る。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。