「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- 2022/08/29 -複業の習慣 
 - 複業は、最初からお金稼ぎを目指さないほうがうまくいく。 私は、そんな考え方を支持しています。 「副業の収入が300万円以下の場合、基本的に雑所得」 先日、国税庁が出した意見公募手続(パブ … 
-    
- 習慣簿を考える3つのステップ。「理想の1日」を決めるのが先、習慣を決めるのは後。 - 2022/08/28 -セミナーの習慣, タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣 
 - 家計簿や時間簿のように、私たちにも「習慣簿」があってもいいのではないでしょうか。 習慣簿を活用して、あなたの理想の1日を実現していきましょう。 理想の1日を考えることは良習慣を考えること … 
-    
- 2022/08/27 -タイムマネジメントの習慣 
 - 子どもは時間割を持っていますが、大人は時間割がありません。 1日を充実させるためにも、大人も時間割を考えましょう。 なぜ「理想の1日」の計画が必要なのか 今朝は、新しいコンテンツのセミナ … 
-    
- 2022/08/26 -先のばしを減らす習慣 
 - トラブル報告やクレーム報告の先のばしを改善する方法を記事にしました。 (つい先日も、私は使いました) 先のばし改善に役立つ「テンプレート」 嫌なことを先のばしする。 あなたにもあるはずで … 
-    
- 2022/08/25 -質問の習慣 
 - 悩んで行動できないときは、視野がせまくなっています。 悩みを解消するために、焦点をあてる場所を変えましょう。 動けないときは視点が硬直化している 私たちが悩むときは、 ・視点が硬直化して … 
-    
- 2022/08/24 -行動する習慣 
 - 乾電池をつないで光るように、習慣化までの行動を直列にしていきましょう。 直列つなぎと並列つなぎ あなたは、記憶にあるでしょうか? 電流の回路には、2種類あることを。 それは、 (1)直列 … 
-    
- マイルーティンづくりは、あなたの時間とエネルギーと節約してくれる - 2022/08/23 -良習慣づくりの習慣 
 - 時間とエネルギーは、私たちの大事な資源です。 上手に配分するために役立つのが、マイルーティンづくりです。 脳は最強の適応マシン 今の自分にとって困難なことでも、続けているうちにやがて簡単 … 
-    
- 2022/08/22 -ビジネスの習慣 
 - 「優先順位を決める方法だと、いまいち力が入らない」という悩みがあります。 その場合は、「劣後順位」を考えましょう。 タスク管理の基本中の基本 タスク管理やタイムマネジメントにおける、 ・ … 
-    
- 2022/08/21 -先のばしを減らす習慣 
 - 習慣の定着は、意志の力に頼らないようにしましょう。 頼るべきは、 ・環境と時間 です。 「先のばし改善」Q&Aセミナーに参加 今朝は「習慣化オンラインサロン」にてイベントがありました。 … 
-    
- 2022/08/20 -タイムマネジメントの習慣 
 - 計画をたてる前に、1日を始めてはいけない。 私が、心がけている言葉です。 あなたは、計画をたてることが好きでしょうか? 計画は守らなくていい 「計画をたてることが苦手です」 「どうしても … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。