思考の習慣

「停滞」と「前進」は、コインの裏表の関係である

投稿日:


止まってしまう「停滞」。

進んでいく「前進」。

まったく正反対のように思えますが、「一緒」だととらえてみましょう。




 

「毎日少しずつ」がなかなかできない

「毎日少しずつ習慣化しよう」

そう思ったけれど、

・毎日

・少しずつ

というのも、なかなかできないものなんですよね。

思わず「人間だもの」と言ってしまいたくなります(笑)。

もちろん、「そういう自分もいるよね」という自己受容は、必要です。

自分を否定ばかりしていたら、自分を育てられませんので。

ただ、だからといって自分に甘くしすぎても、成長ができません。

「またやろうとしていたことができなかった……。自分で決めたことを何度もやらないなんて、自分はなんてだめなんだろう」

そうやって自分をむやみに責める人もいます。

以前の私です。。。

こうなると、挫折の始まり。

「習慣化しよう」とするモチベーションは減っていきます。

そもそも、自分を否定しても、そこに健全性がなければ意味がありません。

自分で自分のモチベーションを下げても、誰も得をしないのです。

また、さらに悪くなるパターンがあります。

それは

・昨日できなかった分を、今日2倍やって取り戻そう

という目標をたててしまうことです。

習慣がまだ定着していないときに無理をすると、破綻します。

挫折するのです。

まさに、今の私が、その状態になりかけていました。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「停滞と前進は、コインの裏表の関係である」

毎日、少しずつ。

それができない日々が続きました。

対象は、2022年の100日プロジェクトである

・『7つの習慣ファミリー』を読破する

です。

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう | 【良習慣の力!】ブログ

600ページ以上あります。

ですから、1日6ページくらい読めばOKです。

10分かかりません(普通に読めば)。

まさに、

・毎日

・少しずつ

ですよね。

私が得意な分野・・・のはずでした。

でも、「それがなかなかできねんだなあ」なのですね。

9月下旬は、10月からスタートするプロジェクトが次々と立ち上がったこともありますが、言い訳にはなりません。

新しいプロジェクトと個人の100日プロジェクトは、切り離して考える必要があるからです。

では、ここで挫折しないためにどう考えればいいのでしょうか。

せっかく始めた習慣。

100日かけてゴールにたどりつくつもりです。

それが、イレギュラーのためにいったん停滞した状態です。

よくありますよね。

こんなときは、こう考えてみましょう

「停滞と前進は、コインの裏表の関係である」

と。

“停滞と前進は、コインの裏表の関係である”

私が、考えてみたフレーズです。

停滞と前進。

この2つを別々に考えないようにしましょう。

つまり、

・停滞と前進は1つのかたまり

と考えてみるということですね。

コインのように、表裏一体。

それが、停滞と前進です。

特に、100日プロジェクトのように、それなりに長い期間かけるものは、

・ずっと停滞し続けることはない

ですし、

・ずっと前進し続けることもない

のです。

わかりやすいのは、あなたの人生です。

停滞しているときもあれば、前進しているときもありますよね。

でも、人生は1つです。

その意味で、

・停滞と前進は1つのかたまり

なのです。

 

■スポンサーリンク




停滞は、前進するためにある

たとえば、ダイエットの習慣。

節制しているのに、「あれ、おかしいな……。」と思うくらい、必ず体重が減らなくなる停滞期がやってきます。

同じように、「あれ、同じことしかしてないのに、なんか減ってきている」というボーナス期もやってくるんです。

でも、自分は同じ人間。

計測している体重も、同じ機器。

同じ物体なのに、停滞と前進があります。

それをくり返して、ダイエットに成功するのです。

つまり、

・停滞は、前進するためにある

というイメージを持ちましょう。

ダイエットのような長期目標には、この考え方がとても重要です。

「1回途絶えたら終わり」という思い込みを手放すことです。

人間はそんなに完璧じゃありませんので。

むしろ「そういうこともあるよね」と、停滞をあらかじめ織り込んでおく。

その考え方ができる人のほうが、継続力が高いです。

へたに自己嫌悪に陥ることがないからなんですね。

私も、2022年最後の100日プロジェクトである

・『7つの習慣ファミリー』を読破する

を、また前進させていきます。

停滞しながら、前進していけばいいと考えています。

今回の停滞がなければ、前進を感じられなかったかもしれません。

停滞は、最終的な成果になくてはならないプロセスのこと。

少しくらい停滞したからといって、落ち込む必要はありません。

転んでも、再び立ち上がる。

それができる人が、もっとも強いのです。

何度も停滞していきましょう。

停滞した数だけ、前進していけます。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活のファシリテーションからスタート。

夜は友人のシライユキトさんのラジオ番組『エクササイズアップ』の収録。

放送は後日ですが、めっちゃ楽しい時間でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の筋肉「習慣筋」。思考習慣も習慣筋を鍛えることで変えられる。

「考え方を変える」というのは、時間がかかるものです。 しかし、トレーニングによって「習慣の筋肉」を鍛えれば、思考習慣を変えることは可能です。   スポンサーリンク   ネガティブ思 …

あなたが変わるためのポイントは思考。「良い思い込み」で自分をつくり変えていこう。

人が変わるためには、まずどのようなことに意識を払えばいいでしょうか。 私の中ではポイントが3つあり、 ・良い学び(知識) ・良い言葉(言語) ・良い思い込み(思考) を持つことです。 その中でも、今回 …

あなたは「できないところを探す専門家」か、「できるところを探す専門家」か。

誰でも、意識を向けている場所があります。 実は「意識を向けている場所がどこか?」で、幸福度や日常の感情がずいぶん変わってしまうんです。 私の体験談をもとに、記事を書いてみました。   「自分 …

欠点や弱点は治さずにうまくつき合う工夫をすればいい

欠点や弱点を感じるとへこみます。 ただ、欠点や弱点がない人はいませんので、受け入れてうまくつき合う工夫をしていきましょう。   「欠点や弱点があってはいけない」という思い込み あなたはご自身 …

もし「人生がつまらない」と感じるなら、それはあなたが「楽な道」ばかり選んでいるからかもしれません。

「迷ったら勇気がいる方を選択する」。 私が毎朝目を通している名言です。 この言葉を毎日目にするようになってから、灰色のようだった人生が、カラーに変化してきたと感じています。   スポンサーリ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。