「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2024/11/28 -早起きの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 寒い季節になると、早起きがおっくうになってきます。 そのときこそ思い出したいのは「誰のための早起きなのか?」という理由です。 …
-
2024/11/27 -ブログの習慣
受験生の頃、暗記した英単語の数が増えると、英語が理解できるようになりました。 その理屈は、そのまま日本語にも当てはまると考えています。 ある製造工場の生産性の話 先日、興味深い話を知りま …
-
2024/11/26 -気づきの習慣
あなたのロールモデルは、どんな方でしょうか。 そのロールモデルの方の可能性が、私たちの可能性を広げることもあれば、狭めてしまうこともあると考えています。 アウトプットの可能性はどこまで広 …
-
2024/11/25 -天職の習慣
「好きなことは続く」と言われますし、納得できます。 ただ、その「好き」という気持ちは、どうやって誕生するのでしょうか。 情熱はどのようにして育つのか 「自分の情熱を育てるためには何が必要 …
-
2024/11/24 -気づきの習慣
「自分らしい」という言葉に惑わされていた時期があります。 その迷宮から抜け出した話を記事にしました。 なぜ「自分らしさ」を探したくなるのか 「自分らしさって何だろう?」 私がコーチングを …
-
2024/11/23 -読書の習慣
せっかく、本を読んでも「何が書いてあったんだっけ……。」と忘れてしまうのはもったいないです。 自分から取りに行く「アクティブ読書」を目指しましょう。 「本はすべて読まなければならならい」 …
-
2024/11/22 -思考の習慣
「あのときのビールをがまんしていれば、体重が減ってたかもしれないのに……。」 そう後悔したことが何度もあります。 もしかしたら、あなたも早起きや運動で「あのとき、耐えていれば」と後悔したことがあるかも …
-
2024/11/21 -ブログの習慣
アウトプットするなら、相手に伝わって欲しいもの。 だとすれば、わかりやすさは重要です。 なぜ、アウトプットの速度が変わるのか 日常的にブログやセミナーなどで、言葉を使ってアウトプットして …
-
2024/11/20 -学ぶ習慣
学生時代から不思議に感じていることに「なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか?」がありました。 その謎が、少し解けました。 なぜ、同じことを学んでいるのに差がつくのか なぜ、ビジネス …
-
2024/11/19 -読書の習慣
論理と感情の2つを学ぶ。 それによって、人としての成長を目指せると考えています。 そのため、本を読む場合に、ビジネス書と小説の両方から学んでみてはいかがでしょうか。 「成長のためには、小 …
コメントを投稿するにはログインしてください。