こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
なぜ「行動できるとき」と「行動できないとき」があるのでしょうか?
その差を生むのは、実は「見えない力」です。
「先のばしする自分」と「すぐやる自分」の違い
私が、ずっと誤解していたことがあります。
それは、
・「行動力がある人」と「行動力がない人」がいる
ということではない、ということです。
私は、自分を「行動力がない人」だと思っていました。
ですから、先のばししたり、期限ギリギリになってしまったり、「もうだめだ」となるまで口に出さなかったり……。
様々な人たちに迷惑をかけてきました。
一方で、ガンガン進んでいく友人たちもいます。
彼らを見て、「あの人たちは行動力があっていいなぁ」と感じていたんです。
先のばしせず、サクサク取り組んでいて、前倒ししたりして。
ですから、
・私=行動力がない人
・友人たち=行動力がある人
だと思っていたわけです。
でも、その分類は間違っていました。
正しくは、
・行動できるときの自分がいる
・行動できないときの自分もいる
ということなんです。
実際、私もすべてのタスクを先のばしするわけではありません。
即レスしたり、前倒しできることもあるんです。
前倒しできる私。
先のばししてしまう私。
同じ1人の人間です。
それなのに、なぜ行動力に差が生じてしまうのでしょうか。
■【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
行動力に差が生じる理由とは
行動力に差が生じる理由。
それは、
「できごとやタスクにどんな意味づけをしているか?」
によって変わるのです。
たとえば、私がブログを書くこと。
書き始めた当時、私はブログに対して「時間がかかって、とにかく大変なタスク」という意味づけをしていました。
ですから、すきま時間があっても「5分ではブログなんてとても書けない。もっと大変なことなんだから」と思っていたんです。
「しっかり時間を確保して、カフェでじっくり書かないと、ブログが書けない」とも。
本当に。
そんな意味づけをしていたら、ブログは、
・重たい
・労力がかかる
・難しい
となりますよね。
書くモチベーションは出ないでしょう。
一方、ブログを書き慣れてくると、どんな意味づけになったのか。
「ブログはライフスタイルの一部」だと捉えるようになりました。
ライフスタイルですから、「書かない」という選択肢は無くなります。
仕事をしたり、運動をしたり、シャワーを浴びるようなもの。
生活として含まれているものに変わったんですね。
ですから、ブログは、
・重たいものではない(鼻歌を歌いながらラクラク、とまではいきません・笑)
・労力は減っている
・簡単ではない部分もあるけれど、超難問というわけでもない
という感覚です。
ですから、ブログを書いていると楽しいですし、集中できますし、達成感を味わえるのです。
意味づけが変わるだけで、あれほど先のばししていたブログを前倒しで書いたり、ストック記事を書けたりできるようになったわけです。
大きな変化ですよね。
■スポンサーリンク
行動しやすい「意味づけ」をしよう
「ブログを書く」という行為は同じ。
私という人間も同じ。
それなのに、
・先のばし
・つらい
という感覚から、
・前倒し
・楽しい
という感覚にチェンジする。
「意味づけの差こそ、行動力の差」なのです。
ですから、あなたが先のばししてしまうタスクがあれば、それはそのタスクに対する意味づけが「先のばししたくなる意味づけ」をしているのです。
一方、あなたが即アクションできるタスクがあれば、そのタスクに「簡単にできる意味づけ」をしているんですね。
ですから、同じ1人の人間でも、行動できたりできなかったりするわけです。
これが、行動力の差をつけるメカニズムの1つです。
あなたがタスクにつけている意味は、どんな内容でしょうか。
・先のばししたくなること
・すぐできること
を思い出してみて、意味づけを比較してみると面白いと思います。
■【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、久しぶりに土曜日午前中に予定無し。
前日の飲み会の影響もあって、寝坊してしまいました。(笑)
夜は、自宅で家族パーティーを楽しみました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。