セミナーの習慣 ビジネスの習慣 複業の習慣 言葉の習慣

自分の得ばかり考えていて、私のビジネスがうまくいかなかった理由

投稿日:


損得だけを基準に生きていると、トータルで見ると損をすると考えています。

そう思う理由は、過去の私の失敗経験にあります。




 

お金に関する私の恥ずかしい話

先日の「良習慣塾」セミナーでは、「お金と成長」をテーマに話しました。

その中で、私がコーチングビジネスをスタートした頃の恥ずかしい話をしたんです。

どんな恥ずかしい話か。

それは、

・「私がお金をいただくためにはどうすればいいのか?」ばかりを考えていた

という話です。

要は、

・「どうすれば有料でコーチングクライアントさんと契約できるんだろう?」

ということばかり考えていたんですね。

もちろん、100パーセントそれが悪い考え方ということではありません。

無料コーチングばかりやっていたら、コーチングビジネスは成り立ちませんよね。

ただ、私がルーキーコーチのときの考え方が至らなかったのは、

・お客さまの感情に目を向けていなかった

ということです。

要は、お客さまの気持ちを考えるまで、意識が及んでいなかったんです。

当時の私は、

「自分がどれだけ実績を出せばいいんだろう?」

「どれだけ自分のスキルを高めればいいのかな?」

などと考えていました。

この考え方は、危険なんですね。

なぜなら、「自分だけお金が増えればいい」という発想だからです。

要するに、自分のことだけしか考えていないんです。

それなのに、コーチングビジネスを軌道にのせたいと考えていました。

ビジネスはお客さまの問題解決なのに、自分のことだけしか考えていなかった。

ですから、私のコーチングビジネスの立ち上げは順調にはいかなかったわけです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





私のお金に関する捉え方が変わった言葉とは?

そんな私の複業の状態が、少しずつ変化したきっかけがありました。

どんなことがきっかけだったのか。

お金に関する言葉を得たことです。

お金についてセミナーで学んでいたときでした。

それは、

「お金には、お客さまの感情がのっている」

という学びです。

複業ビギナーの当時の私には、画期的な考え方でした。

「コーチングの認定をとったから、契約をいただけるはず」

「コーチングスクールに投資した分、リターンを得なければ」

私のそんな考え方は、大きく間違っていたことに気づいたんですね。

私が考えなければいけなかったのは、

「私がどんな関わりをしたら、クライアントの感情は満たされるんだろう?」

「どんなサービスだったら、クライアントの不満足を解決できるんだろう?」

ということ。

そんな基本的なことにも、意識が向いていなかったのです。

今とは、まったく理解度が違います。

当時の私は本当に視野がせまかったんですね。

「俺が、俺が」という状態ですから。

この状態で私の願望が叶うとしたら、やばいです。

なぜか。

「自分だけが良くなればいい」と思っているからです。

そのゴールが実現したとき、どうなるでしょうか。

私だけが喜んでいる状態ですよね。

ほかの人が泣いているかもしれない。

それなのに、私だけが笑っている。

つまり、

「孤独」

なのです。

「自分だけが良くなればいい」というマインドだと、がんばってビジネスの成果をあげても、孤独になってしまうんです。

さみしすぎますよね……。

ただ、それも当然なんです。

自分のことばかり考えていて、お客さまの感情が見えていないわけですから。

お客さまから感謝されてお金をいただかないとしたら、自分でお金を印刷するつもりだったのでしょうか、、、

犯罪ですね。(笑)

 

■スポンサーリンク




感情を得るためにお金を支払うメカニズム

では、

「お金には、お客さまの感情がのっている」

とは、具体的にはどのようなことなのでしょうか。

私たちがお金を支払う立場から考えればわかります。

私たちは、感情を得るためにお金を支払っているんですね。

わかりやすいのは映画です。

映画館のチケットやAmazonプライム・ビデオの有料コンテンツを購入するときは、まさに「感情」のためにお金を支払っているんです。

たとえば、人間ドラマを観たいときは、「感動」という感情を求めています。

アクション映画を観たいときは「ドキドキ感」を。

コメディ映画なら「楽しさ」です。

ポジティブな感情だけではありません。

ミステリーなら「スリル」を。

ホラーなら「怖さ」を味わいたいんですね。

そのためにお金を支払いますよね。

音楽やマンガに対しても同じです。

これが、「私たちが感情に対してお金を支払う」というメカニズムです。

以前の私は、このメカニズムをまったくわかっていなかったんです。

そのため、

「お金には、お客さまの感情がのっている」

という言葉に衝撃を受けたわけです。

なんとまあ、恥ずかしい話ですよね。

ただ、複業のようにひとりビジネスをスタートしたときに、こういった失敗を経験するのは私だけじゃないんです。

今は大活躍している方々も、たくさん失敗しています。

そのたびに、理想と現実のギャップを感じています。

そのギャップを埋めようとして行動する。

それが成長につながっているんです。

ですから、私は「お金と成長の習慣」というテーマが好きなんですね。

自分でビジネスを始めたら、失敗は「よお、元気?」とやってくる友だちのようなものです。

できれば、会いたくない友だちです。

ただ、実は「失敗という友だち」が去ったあとによく考えてみると、私たちを成長させてくれたことに気づくわけです。

そんな感覚で捉えています。

さて、あなたは最近、どんな感情をのせてお金を支払ったでしょうか。

そして、給与やフィーをいただくとき、そこにどんな感情がのっていると思うでしょうか。

ぜひ、考えてみましょう。

お金に対する捉え方が変わるかもしれません(私のように)。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分から「良習慣塾」メンバーのAさんが開催している先のばし改善タイムに参加。

朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションも担当。

夜は「ビジネスブックBAR」の準備を完了。

「良習慣塾」の募集ページづくりも進められました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣, ビジネスの習慣, 複業の習慣, 言葉の習慣

執筆者:

関連記事

コーチング初心者の悩み。実績不足、経験不足、能力不足。3つの不足を跳ね返し、自信をつけるための意識の持ち方とは?

  こんにちは、伊藤です。 ぼくがコーチとして心がけているのは、 「クライアントさんと一緒に成長する気持を持ち続けること」 です。 この気持は、ぼくも含めたルーキーコーチすべてにいえることで …

お金を払ってでもやりたい仕事を見つけるために、自問したい質問とは?

「習慣化の学校」で初めてお会いした方と、天職ややりたいことを仕事にすることについて対話しました。 「伊藤さんは、どんな考えで複業の道を探ったんですか?」という質問を受けたので、「お金を払ってでもやりた …

「答えがない時代」に生き残るために収入を複線化するべき理由

「収入を複線化する方法」をテーマに読書会を企画しました。 あらためて、収入を複線化する理由について考えてみます。   「ビジネスブックBAR」のテーマ「収入を複線化する方法」 昨日は、私が主 …

自己投資活動に「10パーセントルール」を持つ

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 友人から「今年こそは複業活動をスタートする!」というメッセージが届きました。 うれしいことです。 複業活動で、注意したい点を「20パーセント …

仕事が遅い人の原因はどこにあるのか?仕事が速い人になるための良習慣をつくる。

あなたは、「さて、何を着ていこうか・・・?」と、毎朝悩んでいませんか? その選択に迷うことで「思考のエネルギー」と「思考の時間」を奪われないようにしましょう。   着ていく洋服に迷わない工夫 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。