「 行動の習慣 」 一覧

デジタルタイマーの活用で「とことん没頭する時間」を最大限に楽しむ。

2017/04/05   -行動の習慣

人生において、楽しみや趣味の時間、いわゆる「フロー」に入る時間は不可欠です。 しかし、それだけをずっとやっていられる人は限られているでしょう。 時間を忘れて熱中しつつも、タイムリミット効果をうまく活用 …

専門家の意見も大事だけれど、自分の直感と感情も大事にしてみては?

2017/03/19   -行動の習慣

新しい行動を習慣化しようとする前に、いろいろな情報を収集することはある程度までは必要です。 しかし、大量の情報を仕入れすぎてスタートできなくなることがありませんか? リスクが大きくないことであれば、と …

新しい習慣化をスタートする際に取り入れて欲しい「自分を子どもに見立てる」視点。

2017/03/17   -行動の習慣

新しい習慣をうまく定着させるためには、いろいろなコツがあります。 そのうちの大事なポイントの1つは、「新しい習慣化にトライする自分を子どものように見立てる」ということです。   スポンサーリ …

満員電車の苦痛を、自己投資のゴールデンタイムに変える。

2017/03/16   -行動の習慣

私にとって電車での通勤時間は、自己投資のゴールデンタイムです。 10年前は大混雑の電車に乗ることが苦痛でしたが、工夫をしながら自己投資のゴールデンタイムに変えてきました。   スポンサーリン …

自分がやめてしまうパターンを言語化すれば「続けられない人」から抜け出せる!

2017/02/05   -行動の習慣

続けられる人は、続けるためのパターンを知っているから続けれられるようになります。 その一方で、何度も挫折したり、やめてしまう人は「やめてしまうパターン」を把握していない傾向があります。 続けられるよう …

心のざわつきを整える。1分で気持が落ち着く簡単な瞑想の方法。

2017/01/28   -行動の習慣

どうしても仕事が詰まるタイミングはやってくるものですが、そのようなときこそ気持を落ち着けて平常心をキープしていきたいものですよね。 私は、昨年のNLP3日間セミナーで習った「COACHステート」という …

同じ場所・空間・時間帯。頭の中に「習慣化の川」をつくり出そう

2017/01/25   -行動の習慣

ある行動を習慣化するためには、行動のきっかけを同じにものしておくことが有効です。 そのフックには、場所・空間・時間帯などがあります。   スポンサーリンク   電車の中を移動式の書 …

夫婦で禁煙に成功!「やめたい習慣」を一気にやめる3つのポイント

2017/01/24   -行動の習慣

あなたには、何か「やめたい習慣」がありますか? やめる習慣には、 ・思いきって一気にやめるパターン と、 ・計画的に徐々にやめていくパターン の2つがあります。 今回は、私の体験から「思いきって一気に …

習慣化のプロセスに起きるモチベーションダウンへの2つの対策。

2016/12/07   -行動の習慣

習慣化を続けるプロセスでは、モチベーションがさがる時期があるかもしれません。 対策を2つ考えてみました。   スポンサーリンク   習慣化のモチベーションがあがらないという課題 先 …

悪習慣をやめたい、悪い習慣を手放したい人のための5つの方法。

2016/10/30   -行動の習慣

喫煙、過食、夜ふかしなど、自分にとって好ましくない習慣や悪い習慣というのは、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思います。 私の感覚値ですが、新しい習慣や良習慣を定着することは大事だと理解されている人は …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。