「 良習慣の習慣 」 一覧
-
あなたが日常的に使っている言葉の量が、ゴール実現を左右する理由
2023/04/03 -良習慣の習慣
今のあなたが目指したいゴールは、何でしょうか。 ちょっと考えてみていただきたいんですが、そのゴールは、 「どんな言葉を使う人を好んでいる」 でしょうか? 友人の夢の実現に心が震える 私に …
-
2023/04/02 -良習慣の習慣
「なぜ、伊藤さんの良習慣塾は1年間しかないのですか?」という質問を受けました。 私が答えたのは「プロセスの成長を起こしたいからです」というものです。 人の成長における「不都合な真実」につ …
-
2023/04/01 -良習慣の習慣
「あなたの良習慣形成に、もっとリソース活用を。」 私たちは、自分のゴールをクリアするために、もっとまわりの資源(リソース)に目を向けたほうがいいと思っています。 子ども時代の私(伊藤)が …
-
選択肢を増やすべきか?1つにしぼるべきか?矛盾を解消する考え方。
選択肢は多いほうがいいのでしょうか。 反対に、1つにしぼるべきなのでしょうか。 それとも、バランスをとるべきなのでしょうか。 矛盾を解消していく方法を考えてみましょう。 「続く人はひとつ …
-
2023/03/22 -良習慣の習慣
数学や理科のように、習慣化にも公式があります。 うまく活用していきましょう。 「習慣化の公式」とは? 「習慣が誕生する公式」があります。 要は、 「習慣化の公式」 ですね。 その公式に当 …
-
成功するシンプルなコツ。うまくいっている人を見つけて、習慣をサンプリングする。
2023/03/18 -良習慣の習慣
ゴール達成を加速する方法が2つあります。 それは、 (1)うまくいっている人の習慣をサンプリングする そして、 (2)サンプリングする対象は自分から探しに行く ということです。 うまくい …
-
「変われる人」は基本プロセスを求める。「変われない人」は極端イレギュラーを求める。
2023/03/13 -良習慣の習慣
世の中には、2種類の人間がいます。 「俺か、俺以外か。」では、ありません。(笑) 「変われる人」と「変われない人」です。 「変われる人」と「変われない人」の違い 世の中には、 (1)変わ …
-
あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)
良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。 「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …
-
2023/03/08 -良習慣の習慣
私たちの日常的に目にしている世界は、プラネタリウムのプロジェクターのようなもの。 自分の内面の「思い込み」というフィルターを通して映し出されています。 現実を変えるためには、思い込みを変える必要があり …
-
実行したいなら、簡単にする。実行したくないなら、複雑にする。
2023/03/07 -良習慣の習慣
継続するための行動には、 「実行したいなら、簡単にする」 「実行したくないなら、複雑にする」 というルールを考えてみましょう。 「確実に早起きできる方法」があるけれど 確実に早起きできる …
コメントを投稿するにはログインしてください。