「 気づきの習慣 」 一覧

「一生懸命がんばるのは恥ずかしい」と思って後悔したこと。あなたは「一生懸命がんばる」についてどう思いますか?

2018/12/07   -気づきの習慣

「一生懸命がんばる」姿はかっこいいし、美しい。 チームメイトがチームメイトに送るブログ記事を読んでいて、私が感じた言葉はシンプルで泥臭いひと言、「一生懸命がんばる」でした。 その人に勝ちたいなら、その …

先のばしをやめたいあなたへのヒント。解決のポイントは「今の快楽」と「未来の快楽」の選択にある。

2018/12/03   -気づきの習慣

先のばしをやめる習慣について、私の中での研究が少し進んだことがあります。 そこで、先のばし対策に対する気づきと対策を記事にしました。   スポンサーリンク   人間は本能的に先のば …

「目標」の正しい活用方法。目標の意義は達成することだけではなく、追求するプロセスにある。

たいていの人は、目標を立てたら、その目標を達成することが重要だと思うでしょう。 しかし、より重要なのは、目標を追求するプロセスで成長すことだと考えています。   スポンサーリンク &nbsp …

「なぜかうまくいかない」悩み。そのようなときは「セルフイメージ」を疑ってみませんか?

2018/08/20   -気づきの習慣

目標を達成すること、習慣化すること、夢を実現すること。 それらのゴールは、「セルフイメージ」に大きく関わっているものです。   スポンサーリンク   長年の目標をクリアした後の世界 …

「築地銀だこ鉄板道場」で「銀だこ」のたこ焼きをつくる。セルフたこ焼きと豊かな人生に共通する3つのこと。

あなたは「銀だこ」のたこ焼き、好きですか? 私は、あの外側がカリッとしていて、中身がふわっとしている感じ、好きなのですよね。 その「銀だこ」のたこ焼きを、自分でつくることができるのです。   …

自分のやる気を高めたいと思うなら。「恥ずかしい」を手放して、相手のやる気を高めよう。

アクションを起こせなくて困っているときは、どのような感情があるのか? いろいろとある中で、「恥ずかしさを味わいたくない」というのがブレーキになるのではないか、というのが、最近の私の仮説です。 &nbs …

思い通りの人生と思い通りにならない人生。あなたはどちらを選びますか?

2018/06/04   -気づきの習慣

人生、思い通りにならないことが発生してくるものです。 それをどのようにとらえるのかによって、気持が変わってくると思っています。   スポンサーリンク   完走を目標にしていたレース …

成果を出すために必要なシンプルな要素は2つ。プロ視点のアドバイス+素直な実践。

成長するために必要なことは、シンプルに考えると、 ・プロや経験者の視点でアドバイスをもらう ・素直に受け入れて行動にうつす というサイクルをまわすことではないでしょうか?   スポンサーリン …

スランプを感じたら喜んでいい。私がスイムで感じた上達の予感(のようなもの)。

目標に向かっているときには、スランプは味わいたくないものですよね。 ただ、スランプも思い返せば、成長の一歩手前だと予告しているサインでもあるのだと考えてみましょう。   スポンサーリンク & …

相性の良い仲間を見つけるポイント。好き・得意よりも、嫌い・苦手が似ている相手を選ぶ。

継続的に成長していくために、仲間や友人の存在が重要です。 その際、相性のよい相手を見つけるために必要だと思うのは、「嫌い・苦手が似ている」ことです。   スポンサーリンク   自然 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。