気づきの習慣

ベストタイミングを待ってはいけない。どうせなら見切り発車で後悔しよう

投稿日:


ベストタイミングを待っていると、たいてい後悔するのが私のパターンです。

あなたが私と同じような後悔をしないために、必要なのは「見切り発車」というマインドです。




 

成果が出る人たちの行動が早い理由

成果を出す人たちは、行動が早いと言われます。

確かに、それは間違いのないところでしょう。

成果が出るから、行動が早いのです。

先のばしする人と行動する人がいたら、当然、行動スピードが早い人が成果を出せるはずです。

ただ、この対比。

実は私が長い間、勘違いしていたことがあります。

それは、

・成果が出るから、行動が早いのではない

ということです。

そうではなく、

・行動が早いからこそ、結果が出るまでが早くなる

ということなのです。

私は、この順番を勘違いしていました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「もっと早く手をつければよかったのに」という後悔

成果を出す人は、行動が早いので結果が早くでます。

そのフィードバックを得て、その結果から学びます。

その学びを得て、また次の行動にうつすわけです。

このサイクルが早いのです。

だから、結果が出るまでが早いというだけなのです。

現代は、答えのない時代だと言われています。

変化のスピードも早いです。

確かに、ビジネスの世界でも、同じやり方だけだとうまくいかないようになってきていると感じます。

このようなとき、判断が遅かったり、行動が遅いと先のばしになり、良くない結果を引き寄せてしまうのです(最近、私もやってしまいました、、、)。

私の最近のミスは、ベストタイミングを待ってしまったことによるミスです。

ベストタイミングを待っているうちに緊急のことに手をつけなくてはならなくなり、優先順位がわからなくなりました。

そうして、決断を先のばしにして何もしないまま時間だけがすぎていってしまったのです。

「もっと早く手をつければよかったのに」

自分でも思いましたし、妻にも言われました。(^_^;)

しかし、時すでに遅し。

人はやってしまった後悔よりも、やらなかった後悔のほうが大きいのです。

こういった悪いマイパターンもくり返されます。

改善し続けなければなりません。

では、どうすれば決断が早くなるのでしょうか?

 


■スポンサーリンク




ベストタイミングを待たずに見切り発車せよ

今回の後悔で感じたことは、

「こんな後悔をするなら、見切り発車をすれば良かった」

という感情です。

見切り発車。

言葉で言えば簡単ですし、イメージもわきます。

私も自分に言い聞かせていますし、クライアントさんたちにもお伝えしています。

しかし、それでもできませんでした。

このときの自分を省みると

・「調子にのっている浅はかな奴」と思われたくない

という感情がありました。

これでは、行動スピードが早い人たちに追いつくことはできません。

本当は見切り発車くらいでなくてはだめだったのです。

思い立ったら、すぐ動く、すぐ調べる、すぐくさびを打つ。

何かしらできたはずです。

そうして見切り発車をして、少し進んだところで「あれ、違ってた」ということに気づいたら、戻ればいいのです。

そのときに「調子にのっている浅はかな奴」と思われたら、それは尊い失敗でしょう。

それでいいのです。

だいたい、私たちが失敗するときは「うまくやろう」「スマートにやろう」「スムーズにやろう」というときではないでしょうか。

でも、初めてのことであれば段取り良く行くことなど、なかなかできません(特に私の場合は)。

それよりも見切り発車をして「ダメなら引き返せばいい」というマインドで取り組むことが大事なのだと思います。

やってみては戻り、そのフィードバックを活かしてまた進む。

そんな風にして、前進していくこと。

それが大事なのだと、今回の先のばしミスを通してあらためて感じたので記事に残しておきます。

あなたが、私と同じ失敗をしないことを願います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社の同僚との食事会。

帰宅後に息子とのプチコーチングを実施。

受験に目前に控えて、これまでがんばってきた成果や結果に手応えを感じています。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

ギャンブルにはまらないために。時間の貴重さをあらためて考えてみる。

いまは、いわゆるギャンブルをやっていませんが、私もギャンブルにはまっていた時期がありました。 100%後悔しているわけではありませんが、反省はしています。。。(^_^;)   スポンサーリン …

自分が世の中に残す「差分」をプラスにするために生きていく

「自分が世の中に遺せるものは何だろう?」 大切な人間関係を失ったときに浮かんできた問いです。 私が思い出したのは「差分」という考え方です。   「価値観を大切にすること」はバランスを崩すこと …

思い通りの人生と思い通りにならない人生。あなたはどちらを選びますか?

人生、思い通りにならないことが発生してくるものです。 それをどのようにとらえるのかによって、気持が変わってくると思っています。   スポンサーリンク   完走を目標にしていたレース …

目標設定の前に自分の「思考の枠」を疑ってみる

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標達成を考えていると、出てくるのは「自分の思考の限界」です。 ここを広げるのは、わりと困難だったりします。 では、「自分の思考の限界」を広 …

人生という名の道路ではブレーキはきかない。自分のアクセルで速度を調整しよう。

人生が思い通りに進まないときにも、必要以上にあせらずに、淡々とやるべきことをやれば前進することはできます。 その際のイメージは「立ち止まる」のではなく、オンとオフの速度を調整する感覚です。 &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。