「 運動の習慣 」 一覧
-
2024/10/09 -運動の習慣
前回の記事で、川崎トライアスロンのスイムパートをレポートしました。 トライアスロンで6年ぶりのスイムパート完走(軽い過呼吸も) | 【良習慣の力!】ブログ 今回は、次のバイクのパートを記事にしていきま …
-
2024/10/08 -運動の習慣
久しぶりに完走できたトライアスロン(オリンピックディスタンス)。 長い間、完走レポートを書けず悔しかったので(笑)、今回のレースは3回に分けて完走記を書かせていただきます。 (いつもより少し長めの記事 …
-
2024/09/01 -運動の習慣
私たちの行動は「この場所に来ると、この行動をとる」というプログラムが入っています。 そのプログラムを良習慣形成に活かしましょう。 運動習慣を定着させる取り組み 先日、「習慣化コミュニティ …
-
2024/08/31 -運動の習慣
先日、友人に「なぜつらいトライアスロンなのか?」と言われました。 スポーツが得意じゃない私が、どうして13年間もトライアスロンに興味を持っているのか。 あらためて考えてみました。 時間を …
-
2024/08/19 -運動の習慣
運動で体を動かしていると「ハイ」な気分になることがあります。 それが、水泳にも起こるのです。 そんな体験を記事に書きました。 「ランナーズハイ」が起こる理由 マラソンを走っていると「ラン …
-
2024/08/18 -運動の習慣
自分の弱みをほかの人に知られてしまうのは、恥ずかしいことかもしれません。 ただ、その恥ずかしさを乗り越えて「助けて欲しい」と言える人は、前進できる人です。 仮説:自分の弱みをさらけ出せる …
-
2024/08/14 -運動の習慣
モチベーションが低いときは、 (1)本 (2)写真・マンガ (3)動画 を活用して自分を動かしていきましょう。 1週間に3回プールで練習できた理由 先週、トライアスロンのスイムスクールに …
-
2024/04/06 -運動の習慣
スクワット100回。 毎週1回はやることにしています。 今のところ6週間連続で成功しています。 それができている理由を記事にまとめました。 スクワットの挫折体験 スクワットの効用をあらた …
-
2023/10/09 -運動の習慣
2018年に完走していた初めての九十九里トライアスロン。 今年は2回目の参戦でした。 残念ながら完走できませんでしたが、記録を残しておきます。 九十九里トライアスロンでリタイア 今年で第 …
-
2023/05/23 -運動の習慣
仕事などの「やるべきこと」。 一方、趣味などの「やりたいこと」。 それらを両立する方法をご紹介しますね。 仕事と小説、どちらをとるのか 村上春樹さんの新刊『街とその不確かな壁』を読んでい …
コメントを投稿するにはログインしてください。