早起きの習慣 気づきの習慣 質問の習慣

あなたの問題を解決する方法。知識ではなく「問い」を変える。

投稿日:


今のあなたが抱えている問題は何でしょうか?

その問題をクリアするために、あなたが自分に問いかけている質問を変えてみましょう。




 

自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている

私たちの人生は、どんな積み重ねで成り立っているのでしょうか。

それは、

・自分が自分にした質問に答えた結果の積み重ね

です。

シンプルに言えば、

・自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている

のです。

理由は、

・質問の質が、人生の質だから

です。

イメージは、自動販売機です。

あなたが自動販売機でドリンクを買う状況をイメージしてみましょう。

まず、「何を飲もうかな?」と自分に問いかけています。

次に飲みたいドリンクを選んで、ボタンを押しますよね。

結果として、選んだドリンクが出てきます。

このとき、

・質問:「何を飲もうかな?」

・行動:好きなドリンクのボタンを押す

・結果:ドリンクが出てくる

というプロセスがあります。

この起点は何でしょうか?

質問ですよね。

つまり、

・問いがなければ、結果がなかった

わけです。

朝食やランチ、夕食も同じですね。

「何を食べようかな?」という問いがあるから、食べるメニューが決まるわけです。

その結果として、私たちの体型や体重という現実ができているんですね。

つまり、

・自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている

というわけです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





課題解決のために、質問を変えよう

今日の記事の結論は、

・課題解決のために、質問を変えよう

ということです。

あなたが、困難な課題にぶつかったとき、どう対処しているでしょうか。

多くの場合、本やセミナーでインプットしようとするでしょう。

専門家に相談するかもしれません。

そのようにして、やり方(=方法)をインプットするんですね。

「私がこの課題を乗り越えられないのは、乗り越える方法を知らないからだ」と考えるからです。

もちろん、やり方を学んでクリアできるときも多いです。

実際に行動すれば、前進できます。

ただ、単純に行動しただけでは乗り越えられない課題があります。

何度もトライしているのに、課題が解決しない状態。

自分に能力がないわけではない。

ただ、何度も挫折してしまう。

そのようなときがあるんです。

このようなときは、インプットでは解決できません。

では、何を変えればいいのでしょうか。

答えは、

・頭の中の質問を変える

です。

前述の通り、

・課題解決のために、質問を変えよう

ということなんです。

 

■スポンサーリンク




課題に合わせて質問を変えてみよう

では、

・課題解決のために、質問を変えよう

とは、どんな現象なのか。

具体例があるとわかりやすいので、私の事例を出しますね。

 

課題:早起きが習慣化できない(=何度も二度寝してしまう)

私にとっての課題は、

・早起きが習慣化できない(=何度も二度寝してしまう)

でした。

積年の課題ってやつですね。

めっちゃ高いハードルでした。

私が早起き習慣化できなかったとき、頭の中の問いは、

Q:どうすれば5時に起きられるんだろう?

でした。

「5時」という早起きする時間を意識して自分に質問していたんですね。

この質問を投げかけている限り、早起きは習慣化できませんでした。

もちろん、

Q:どうすれば5時に起きられるんだろう?

という質問でも、数日は早起きに成功することもあります。

ただ、継続することができなかったんですね。

 

私の脳内で「問い」が変わった瞬間

そんなとき、習慣化コンサルタントの古川武士さんのセミナーに参加したんです。

セミナー後の質疑応答で、真っ先に手をあげて質問しました。

「どうしても朝5時の早起きができないんですが、どうすればいいのでしょうか?」と。

古川さんのアドバイスが、その後の私の人生を変えてしまうアドバイスでした。

大げさではなく。

古川さんのアドバイスは、何だったと思いますか。

それが、

「起きる時間にフォーカスするのではなく、寝る時間にフォーカスしてみましょう」

でした。

その質疑応答の結果、私の脳内で「問い」が変わったんです。

質問が、

Q:どうすれば5時に起きられるんだろう?

から、

Q:どうすれば23時に寝られるんだろう?

に変化したのです。

すると、どうなったか。

早起きが習慣化できるようになったんですね。

私が早起きを習慣化できるようになったのは、新しい知識をインプットしたのではありません。

「ふとんから起き上がる」というスキルをレベルアップさせたわけでもないんです。

 

問いが変わったから、結果が変わった

ここが今日の重要ポイントです。

私が早起きできなかったのは、

「問いが間違っていたから」

です。

同時に、私が早起きできるようになったのは、

「問いを変えたから」

なのです。

問いが変わったから、結果が変わったのです。

伝わるでしょうか。

自販機でたとえると、私は「早起き」というドリンクを飲みたかったのに、違うボタンを押していたんです。

ですから、せっかくお金を入れたのに、自販機から出てくるのは「二度寝」という結果ばかりだったんですね。

故障している自販機で書い続けていたわけです。(笑)

早起きを習慣化するための正しい問いを手に入れた結果、自販機の故障が直りました。

おかげで、私は早起き習慣化ができるようになったのです。

ですから、

・課題解決のために、質問を変えよう

ということなのです。

さて、あなたの課題はいかがでしょうか。

あなたには、乗り越えられる能力があるのに、問いが間違っているという可能性があるかもしれません。

ぜひ、課題を前にしているあなたが、どんな質問を自分に投げかけているか考えてみましょう。

適切な問いに変えれば、出てくる結果が変わるはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「ひとり戦略会議」を実施。

日曜日の習慣化三種の神器(R)実践プログラムの中間セッションの準備も進められました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣, 気づきの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

「ふり返りと計画の習慣」と「トライアスロンのスイム」の共通点

一見するとまったく異なる2つのものが、じつはすごい共通点があることに気づくとうれしくなりませんか。 今朝、私は「ふり返りと計画の習慣」と「トライアスロンのスイム」に共通点があると気づいて、ひとり感激し …

「決して悪くはない。でも最高ではない」という人生を抜け出すためには?

「決して悪くはない。でも最高ではない」という状態を抜け出すためには、どんなことが必要なのでしょうか? その理由を考えてみました。   「相手はどんな人なのか?何を求めているのか?」 4月から …

早起きとダイエットを続ける秘けつ。それは「良い加減」に取り組むこと。

早起きとダイエットは、習慣化の中でも難易度が高い習慣として位置づけています。 この2つの習慣、実は共通点が多いのです。 その中でも、今回はメンタル面に焦点をあてて、意識しておくべきポイントを記事にいた …

no image

あなたが人生で迎える「25000回の朝」の価値はおいくらですか?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

あなたの習慣が続かないのは「ラベル」の貼り方が間違っているからかも。

習慣が続かないときは、ターゲット行動に対して違う「ラベル」を貼っていないかチェックしてみましょう。   ラベルが持つ意味づけ コンビニのドリンクコーナーに行くと、多種多様な商品が並んでいます …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。