ブログの習慣

「アウトプットをしたいのにできない」ときの対処法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「アウトプットができない」「アウトプットが続かない」ときはどうするか。
「頭・心・体」の足並みを揃えていきましょう。




 

「アウトプットしたいのに続かない」のはなぜか?

『アウトプットの習慣』セミナーを準備しながら、ご参加者の方々に事前アンケートをとっています。

理由は、ご参加くださる方の課題を解決する内容をセミナーに入れておきたいからです。
そうすれば、参加した意味が出ますよね。

いくつかの課題のうち、多かったのが「アウトプットをやりたいと思っているはずなのに、行動にうつせない」ということ。

頭では「アウトプットしたほうがいいよね」と考えている。
それなのに、現実では体がアウトプットをしていない。
もしくは、調子が良いときは単発的にできることがあるけれど、安定した継続ができない。
そんな状態ですね。

これは、アウトプットを習慣化したいと思う方は、誰もがぶつかる壁なんじゃないかと思います。

なぜ、そうした状態になるのでしょうか。
理由は、その人が無自覚のうちにつくっている「優先順位」の問題です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





言行一致のために優先順位を考える

考えていることと行動を一致させる。
そのためには、優先順位を分解するといいですね。

私たちがパワーを出すための優先順位には、3つの分類があるんですよね。
それが、
(1)頭(思考)の優先順位
(2)心(感情)の優先順位
(3)体の優先順位
です。

この3つが一致している人は、行動力があります。
なぜなら、
・考えていること
・感じていること
・行動していること
に一貫性があるからです。

たとえば、
・頭:ブログを書こう
・心:ブログを書きたい
・体:だから、ブログを書く
という流れがつくられています。
行動しやすいですよね。

イメージは「だんご3兄弟」です。
1本の串に「頭・心・体」が刺さっている。
ビシッとしていますよね。
ですから、迷いや不安が少ない。
「言行一致」ができるわけです。

一方、「頭・心・体」がバラバラになっていると、どうでしょうか。
意識はあちこちに分散している。
心は目の前のタスクに関係ない感情を抱いている。
そうなれば、行動も伴わないでしょう。

たとえば、
・頭:ブログって時間かかるよな……。
・心:ブログは面倒くさい……。
・体:ブログ書かずにInstagramとかYouTubeを見よう……。
となってしまうように。

3つのだんごがあるのに、1本の串に1つしかだんごが刺さっていない。
ほかの2つは別の場所に転がっている状態です(笑)。

すると、
・集中力低下
・先のばし
・退屈
になるわけです。

これでは、パフォーマンスアップは望めませんよね。

 

■スポンサーリンク




「頭・心・体」を1本化する方法

では、どうすればいいのでしょうか。
1本の串に「頭・心・体」の3つのだんごを並べるために。

要は、優先順位を1本化する方法です。

私たちができることは「タスクが完了した状態を具体的にすること」です。

たとえば、ブログなら、
・頭:ブログを書く目的や理由を書き出す
・心:ブログを書いているときに、どんな感情を満たしたいのか想像する
・体:ブログネタを書き出してみる
という形です。

こうして、自分が取り組みたい習慣に対して「頭・心・体」を動かしていく。
すると、「頭・心・体」という3つの要素たちの優先順位のピントが合ってくるんですね。
カメラのピントを合わせるみたいに。

こうすれば、「よし、ブログを書こう!」という気持ちが整い、実行しやすくなります。

あなたが「なんとなく、頭・心・体がバラバラなんだよね」と感じて、タスクが進まないときは。
ぜひ、「頭・心・体」を1本化する方法を試してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に友人たちとオンラインで対話の会。
楽しい時間でした。

その後にスタバへ。
タスクの前倒しやセミナー準備など。
集中できました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

自分の意見があるから「ブログを書く」のではなく「ブログを書く」から自分の意見が育つ

普段、あなたは「□□がないから○○できない」と口に出していないでしょうか。 「□□がないから○○できない」というフレーズには注意しましょう。   「本を読む時間がない」のではなく「本を読まな …

4ステップであなたの重要タスクをしぼりこむ方法

最重要のタスクをしぼりこんで時間を有効に使うためには、やはり計画が重要です。 その方法を記事にしました。   「習慣化オンラインサロン」ブログ部とは? 「習慣化オンラインサロン」にて私が主催 …

文章の「表記のゆれ」をどう考えるか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日本語には、「表記のゆれ」があります。 ブログやSNSで文章を書くときに、迷ったらどう考えればいいのでしょうか。   文章を書くと …

ブログと野球の3つの共通点とは?

ブログを書くことと、野球に共通点はあるのでしょうか? そんなことを考えてみました。   「ブログを書くことは、野球に似ている」という気づき 「ブログを書くことは、野球に似ている」 そんな気づ …

あなたのアウトプットレベルを高める方法

私たちの思考や行動の基準は、どこから生まれているのでしょうか。 表面的なものを変えるより、自分の「参照モデル」に注意したほうがいいのです。   「ロールモデル不在」という課題 「この人みたい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。