良習慣づくりの習慣

習慣の成功と失敗を見える化する3ステップ

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

良習慣づくりを成功させるために、
(1)広げるフェーズ
(2)深めるフェーズ
(3)適用するフェーズ
の3ステップから「成功と失敗の要因」を探ってみましょう。




 

習慣の「成功と失敗」を広げる

習慣が続かなくなるときは、それなりの理由があります。

続かないとき、理由がはっきりしていれば対策を考えられます。
対策を打てば、再開できます。

ただ、続かない理由があいまいだからこそ、続かなくなる。
そういったケースも多いんですよね。

では、どうすればいいのでしょうか。

私がおすすめしたいのは、
「習慣の比較表をつくること」
です。

具体的には、
・習慣形成に成功したリスト
・習慣形成に失敗したリスト
を書き出すことです。

私がお伝えしているのは、紙に書き出すこと。
A 4用紙を横書きにして、真ん中に縦線を書きます。

そこから、
・左側に「成功した習慣」たち
・右側に「失敗した習慣」たち
をリストアップする形です。

たとえば、「成功した習慣」には、
・ランニング
・ブログ
・早起き
があるとします。

一方、「失敗した習慣」なら、
・片づけ
・ダイエット
・日記
などが出てくるかもしれません。

まずは、
(1)広げるフェーズ
として、習慣の比較表をつくることから始めてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





習慣の「成功と失敗」を深める

習慣の比較表をつくったら、次は
(2)深めるフェーズ
です。

習慣の比較表にリストアップした習慣たちから、
「なぜ、これらの習慣は成功したのか?」
と、
「なぜ、こちらの習慣は失敗したのか?」
を探るわけです。

すると、
・成功の共通点
・失敗の共通点
が見えてきますよね。

結果として、
・成功する理由
・失敗する理由
がはっきりしてくるのです。

私の場合、成功の共通点は、
・宣言することで健全な強制力を発動させる
・1人でやらずにチームで取り組む
・自分の意志力を頼らない環境づくりに力を注ぐ
・対象の習慣へのバイブル本を見つける
というもの。

一方、失敗の共通点は、
・失敗したら恥ずかしいのでこっそりやる
・1人でやろうとする
・自分の実力やモチベーションを過信する
・対象の習慣に対する知識を増やそうとしない
という感じです。

 

■スポンサーリンク




習慣の「成功要因」を「失敗要因」に適用する

こうして、
(1)広げるフェーズ
(2)深めるフェーズ
を通過すると、失敗しがちな習慣への対処法が見えてきますよね。

最後は、
(3)適用するフェーズ
です。

失敗する傾向にある習慣たちには、成功する習慣たちの理由を適用していきましょう。

たとえば、
・1人で失敗するなら、仲間を見つける
・自分の意志力に頼って失敗している場合は、環境づくりに取り組む
・今の自分の知識量が不足しているなら、知識を増やすところから始める
というように。

当然、習慣形成はこれだけでうまくいくとは限りません。
それでも、習慣の比較表から、
・失敗要因を抽出する
・成功要因を組み合わせてみる
などの対処を考えやすくなるものです。

シンプルかつ短時間でできる方法なので、おすすめです。

あなたの習慣形成づくりのヒントになれば幸いです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中に「良習慣塾」セミナーを開催。
新テーマ「ディファレンス(行動編)」でした。
日曜日、9週連続セミナーとなりました。

午後は、伊藤家サミット。
メインテーマは娘の受験について。
早速、行動にうつせました。

夜は、昨日に引き続き野球の日本代表と韓国代表の試合をテレビ観戦でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

人が変わっていくための方程式【きっかけ × タイミング × 環境】 そしてもうひとつは?

「平成進化論」道場生の勉強会でのことです。 「人が変革していく」  まさにそのタイミングを見た感がありました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————————— …

「計画なんてムダ!」と言われても、今日も計画を立てる理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「計画なんてムダ!」 そんな意見に「そうかもな」と心が揺れながらも、私は今日も計画を立てています。 なぜなら、「計画が必要かどうか」は目標が …

「人生に意味がある」と思うことは、じつは「不快」という感情から始まる

あなたが「不快」を感じること。 それは、あなたにとっての良習慣の可能性があります。   スマホのニュースサイトチェックをゼロにしてみた 試しに、ニュースサイトを見る時間をゼロにしてみました。 …

2017年にクリアしたい目標が残っている人に。目標設定を見直す3つのポイント。

自分が見たことのない「新しい場所」へたどり着くためには、どうすればいいのでしょうか。 意識しておきたいポイントは、 1:目的を明確にする 2:目標を具体的なアクションにチャンクダウンする 3:目標達成 …

目的>目標>行動。今日のあなたは、自分の夢に近づくために何をしましたか?

ゴールへのプロセスが明確な目標になっていると、習慣化しやすいものです。 では、その目標達成には、どのような行動が必要なのでしょうか?   スポンサーリンク   夢につながるアクショ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。