良習慣づくりの習慣

LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法

投稿日:2023/09/10


思わず見てしまうネットニュースってありませんか?
私はLINEニュースにやられていたんですが、対策できました。

見ないようにするために、環境をととのえましょう。




 

LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法

何となく放置していた悪習慣がありました。

それは、
・LINEニュースをチェックしてしまうこと
だったんです。

Yahoo!ニュースをわざわざ見に行くことは無いんです。
ただ、1日に何度かチェックするLINEだと「ニュース」というタブが目に入ってしまうんですよね。

そうなると、すきま時間についポチッと。
ニュースをチェックしてしまっていたんです。

ただ、以前ハマったようなスマホゲームほど中毒性は無いので、何となく放置してしまっていて。
ただ、1回あたり5分とかでも、1日に何度かチェックしていたら、それなりの時間はすぐに溶けてしまいます。

「打開策はないのかな……?」と思っていたところ、あったんです。
それは、
・LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法
です。

やり方は簡単です。
以下の4つのステップです。

ステップ1:「ホーム」画面の「設定」ボタンを開く

ステップ2:「通話」ボタンを選ぶ

ステップ3:「通話/ニュースタブ表示」を選ぶ

ステップ4:「通話」と「ニュース」のうち「通話」を選ぶ

です。

すると、これまで「ニュース」だったタブが、「通話」になります。

こうすれば、ニュースを簡単にチェックすることができなくなるんです。

私自身、この設定を利用しているおかげで、ニュースサイトを無駄にチェックする時間が激減しました。
クセで押してしまうこともあるんですが、その場合も「通話」で履歴が出るだけ。
時間の損失はないんです。

まわりの人たちにお伝えしたところ、好評でした。
意外と知らない方が多いようなので、ブログでもご紹介してみました。

LINEニュースをついチェックしてしまい、時間が無くなっている方。
ぜひ設定を変更してみましょう。
もし、「やっぱりニュースを読みたい!」という場合は、設定を戻すことも簡単にできますので。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





環境が私たちの行動に影響する

LINEを開いたとき「ニュース」という文字が、目に入るか、それとも入らないか。
それによって、私の行動が変わりました。

このように行動が無理なく行われるとき、どんなきっかけがあるのでしょうか。

私は
・「環境」が行動を起こす強いきっかけになっている
と考えています。

たとえば、前述の私の例です。

・LINEを受信する→メッセージをチェックする→「ニュース」タブがある→流れでニュースを見てしまう

ふと気づくと、「今日の大谷翔平」みたいなニュースを見てしまいます。

そこから、魅力的な見出しが目に入って、
・メジャーリーグの今日の日本人選手の活躍
・ラグビーワールドカップ情報
・「スラムダンク」と男子日本代表バスケットの奇跡
とか、読んでしまうんですよね……。

すると、15分とか20分くらいは、簡単にすぎていきます。
「ニュース」タブがある、ただその1つのきっかけだけなのに。

同じように、
・スマホがきっかけになってSNSをチェックしてしまう
・ビールが目に入ったことがきっかけになって飲んでしまう
・Amazonにアクセスしたことがきっかけでネットサーフィンしてしまう
ということが起きるんです。

「環境」というパワーが、私たちの行動に強い影響を与えることがわかりますよね。

 

■スポンサーリンク




習慣は環境でつくりなさい

そう考えれば、やめたい習慣の考え方もシンプルです。

それが、
・「きっかけ」を無くす(減らす)
という工夫です。

あなたがやめたい習慣や減らしたい習慣があれば、それらの習慣にアクセスする「きっかけ」を見えなくしたり、隠したりする環境をつくりましょう。

私のように「LINEニュース」を見てしまうことをやめたいのであれば、
・ニュースタブを見えない設定にする
が有効です。
わざわざ設定まで戻って、ニュースタブを復活させないといけないので、面倒くさいんです。

その面倒くささが、LINEニュースを読むことを妨害してくれます。
「そこまで面倒な思いをして、ニュースをチェックしなくてもいいか」と思うわけです。
私がそうとうな面倒くさがりやなので(笑)、有効です。

「面倒くさい」という感情は、良習慣形成の大敵です。
その感情を活用して、悪い習慣に手を出さないように環境をととのえていきましょう。

原則は「習慣は、環境でつくりなさい」なのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

引き続き「習慣化オンラインサロン」にて、
・7時からウィークリーレビューとウィークリープランニングに参加
・8時から「習慣化オンラインサロン」スタッフミーティング
・9時からブログ部の部会
に参加。
10時から13時まで「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」セミナー。

午後はオフ。
息子が帰省したので、17時から地元のお店で食事。
豪華な刺し身の盛り合わせに、舌鼓を打ちました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

ポジティブに目標達成するコツ

■苦しくならない目標設定の方法   わたしが目標設定をするとき、注意しているポイントがあります。   それは、 【自分がコントロールできない結果を目標にしないこと】 ということです …

夫婦関係に悩むあなたに伝えたい。イライラを感謝に変える3つの習慣。

昨日で、結婚が19年目を迎えました。 その歴史は、常に「期待と現実のズレ」の調整のプロセスでもあったように感じています。 夫婦の関係に悩んでいる方のヒントになればうれしいです。   「期待と …

幸運になるための「朝3分の良習慣」と「夜3分の良習慣」

「感謝は幸運を連れてくる」と考えています。 いいイメージや感謝できることにフォーカスすることで、幸運を呼び込みましょう。   朝の目覚めと夜に寝る前にどんなことをしているか 「朝、目覚めたあ …

「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。

あなたには、「習慣化したら良い効果があるのは分かっているんだけれど、なかなか始められない。。。」という習慣がありますか? 私にとって、「瞑想する習慣」は、まさにそれに当たる習慣でした。 昨日参加したセ …

世界のCEOは朝をどのように過ごしている?仕事型、運動型、自己研鑽型の3分類で朝時間活用を最大限に活用する。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、朝時間を有効活用する組み合わせを考えるために、 「朝時間の3つの分類」 を考えてみます。     世界の有名CEOは朝をどのように過ご …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。