コミュニケーションの習慣

オンラインでも人のつながりを増やし、深める方法。

投稿日:


ITスキルや語学のスキルのように、オンライン上でも、人のつながりを増やすスキルがあると考えています。




 

久しぶりのリアルの衝撃

先週末に、久しぶりにリアルのセミナーに参加しました。

普段はFacebookなどで見かけているものの、久しぶりに会う方も多くて新鮮な感覚だったんですよね。

そのうちのお1人は、世界が大きく変わっていました。

以前、懇親会で話していたときは「伊藤さんのように出版したいですね!」と言ってくださっていたNさん。

彼が、ダイヤモンド社からデビュー作を出版しました。

しかも、すでに5万部を超えているということ。

しかも、新人著者としては異例のAmazon総合1位もとったということでした。

プロモーションの裏側の努力を聞いたときは、素直に「今の自分にはできない、すごい勇気だな」と感じました。

当然のことながら、しばらく顔を合わせないうちに、世界は変わるんですよね。

こういった刺激、悪くないなと。

人からのリアルな情報にこそ、やはり心を動かされますね。

ただ、そもそもNさんを知ったのは、オンライン上でした。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





オンラインコミュニティーに参加しよう

コロナ禍になり、オンライン化が一気に加速しました。

そのおかげで、私も参加するコミュニティーが増えています。

「習慣化オンラインサロン」を含めると、定期的に5つのコミュニティーに顔を出しています。

「定期的に」というのがポイントです。

オンライン化が進んだことで、今までの人間関係構築とは、姿が大きく変わりましたよね。

今までは、職場や地域でしかつながることができないことがほとんどでした。

でも、今は日本全国どころか、海外の友人たちともつながれるわけです。

しかも、「つながりたいな」と思う人やコミュニティーは、こちらから選ぶことができるんですよね。

しかも、もし「やっぱり違ったな」と思えば、無理におつき合いする必要もありません。

コミュニティーを退会してしまえば、悪影響が出ることもないわけです。

これが学校や職場だったら、簡単に変えることはできません。

そう考えると、人間関係のつながりをつくる新しい時代になっているのだと実感しています。

こういった人間のつながりを増やすことも、現代ではスキルなのだと思っています。

オンラインでの人のつながりをつくる機会を活かすのか、それともスルーしてしまうのか。

それは、英語を使いこなせるとか、パソコンを使いこなせるのか、と同じくらい大事なスキルだと感じているんですよね。

流れに乗った人たちは、これからさらに人の資産が増えていき、スルーしてしまった人たちは人の資産が徐々に減っていってしまう。

そんな違いが出るくらいのことだと思っています。

リアルに限定していると、どうしても似通った雰囲気の集まりになります。

一方で、オンラインで会う場合は、リアルに比べて多種多様な感じがあります。

また、門外漢のような会合にも参加できます。

先日は税理士業界の方々のオフ会に参加しました。

これがリアルだと、私なんかは気おくれしてしまうと思うんですよね、、、 

その意味で、オンラインコミュニティーに参加してみるのは、リスクテイクとしてやってみてもいいと思います。

直感や判断力を磨くトレーニングとして。

 

■スポンサーリンク




自分のオンラインコミュニティーをつくろう

もう1つおすすめしたい方法は、

・自分のオンラインコミュニティーをつくる

です。

これは、私が今の「良習慣塾」や「良習慣コーチング塾」を運営していて、そのメリットを強く感じているからです。

それは何十人、何百人のコミュニティーじゃなくいいんです。

あなたが興味を持っている分野や、お互いに刺激し合える人たちに声をかけてみましょう。

まずは3人いれば大丈夫です。

いいコミュニティーになるためには、

・応援して、応援される関係性が大事

なので。

どうすればそれが実現するのか。

主催者が自らメンバーを応援するのです。

そうして、メンバーから応援してもらえるようになります。

Win-Winの関係ですね(Win-Win、古いと言われることもありますが、私は好きです)

たとえば、私なら、メンバーの方の課題解決につながるブログ記事を書く。

メンバーの方々を鼓舞する名言をシェアする。

一歩進むための場を用意する。

そんなことをやっています。

「コントリビューション(貢献)」と言いたいところですが、そこまで至らず。

「ホスピタリティー」くらいだと思います。

でも、それでいいと考えています。

それぞれが持っている経験や情報を共有する。

そんなスタンスがあるだけでも、すべて独占している人の未来とは差がつくはずです。

それに、コミュニティー内なら、そこまで反応を気にする必要もありません。

むしろ、ほかの人への見せ方を考えつつも、自分が好きなことや「おもしろいな」と思ったことを発信する。

その価値観こそ、オープンにするべきだと思います。

まずは閉じられたコミュニティーからスタートすればいいのです。

それよりも、あなたが、まわりの人の反応を気にするあまりに、自分の価値観をねじ曲げてしまうとしたら、それは注意したいことです。

私たちは自分を開示すればするほど、価値観が近い人たちとつながりができるものです。

まるで磁石のように。

ということで、まずは、オンラインコミュニティーで人のつながりを増やしてみましょう。

時間はかかりますが、それもまた楽しいものです。

次に、あなたの小さなオンラインコミュニティーをつくってみましょう。

ベビーステップでOKです。

まずは誕生させる。

そのあと育てていけばいいのですから。

そのコミュニティーから、何が生まれるのか。

そんな未来に楽しみを持つのも、いいものだと考えています。

あなたも、ぜひ。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「習慣化オンラインサロン」の事前ミーティング、定例ミーティング、タスク実行タイムでした。

その後、「良習慣コーチング塾」の準備も。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

やることが多すぎて整理できない人へ。アクションを整理するための4ステップ。

「やることが多すぎて、何から手をつければいいのかわからず混乱してます・・・」という人はいますでしょうか? そのような場合は、下記にご紹介するシンプルな4つのステップでアクションリストを整理してみましょ …

対話が上手な人になるために「上を向いて話そう」

話し合いのムードが悪くなるときは、お互いににらみ合っているからかもしれません。 そんなときは上を向いて話ましょう。   家族旅行中に困りごと発生 家族旅行中に、困ったことが起きました。 それ …

締め切りは敵なのか?「日づけ」という「タイムリミット」の存在が、目標達成を助ける。

「締め切り」と聞いたら、あなたはどのような印象を持つでしょうか? 実は、締め切りという存在こそ、目標達成に必要な要素なのです。   スポンサーリンク   「タイムリミット」がないと …

コーチングの「きく」にあてる漢字はどれ?聞く、聴く、訊く、利く、効く。

はじめてコーチングを学んだとき、コーチングにおける「聞く」は、「聴く」だと教えてもらいました。 「聴く」は、「傾聴」ですから、より深く聞きとるニュアンスです。 しかし、私の「聴く」という概念にパラダイ …

大切な人とのケンカを3ステップでスムーズに仲直りする方法

あなたは、奥さんやご主人、恋人といったパートナーとケンカしてしまったことがありますか? そんなときは早めに仲直りしたいですよね。 そこで本記事では、心理学的なアプローチでお互いの関係を修復する方法をご …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。