体験の習慣

感情が乱れたときに「いつもの自分」に戻る方法

投稿日:2023/11/27


感情がマイナスに振れて、乱れるときがあると思います。
そんなときに「いつもの自分」に戻れる方法を、いくつか持っておきたいものです。




 

感情のバランスが乱れた話

先日、自分の至らなさを痛感するできごとがありました。

はっきりとは書きづらいんですが。
状況としては、私のスタンスをはっきりさせなかったばっかりに、まわりの人にも迷惑をかけてしまったんです……。

人は、より良く変わっている部分もあれば、過去から変わらない部分もあります。
「相手が今の人間関係なのか、それとも以前の人間関係なのか?」によっても変わるでしょう。

今回、私は以前からの人間関係に引っ張られてしまいました。
そのため、今の人間関係に悪影響を与えてしまったんですね。

結果、すべてのバランスを取ろうとして、1つも取れない状態に陥ったんです。
強く反省しました……。

そんなとき感じたのは「おい、どうしたんだ。自分が自分じゃないみたいじゃないか?」という感覚です。

私という人間は同じで、変わっていないはずなんです。
それなのに、使う言葉や考え方が「いつもの自分」とは違った感覚でした。

こんなときに無理に前進しようとすると、ダメージを受けるわけですね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





早く「いつもの自分」に戻りたい

今回の失敗で、感情が揺れ動きました。
久しぶりに、ブログやメルマガを書けるような感情になれないようなレベルです。

わりに珍しいんです。
「平常心」じゃない感じですね。

とはいえ、日常生活は続きます。
私がブログが書けないほど感情がダウンしていても、時間はいつもと同じ間隔で進んでいくんです。

私ができることは、できるだけ早く「いつもの自分」に戻ることです。
そのため、今回はいくつか実行してみました。

・感情を紙に書き出す
・長めに散歩する(1時間ほど)
・ゆっくりとコーヒーを飲む

どの方法も、それなりに効果がありました。
実際、これまでに感情が乱れたときに、これらの方法で回復した経験もあります。

ただ、今回は完全回復という感じにはならなかったんです。

そこで、試してみたのは、
・好きなものを飲み、好きなものを食べる
です。

 

■スポンサーリンク




「いつもの自分」に戻る方法

会社終わりで、電車を途中下車。
好きなやきとんの店にいきました。

そこで、ひとりになって。
ホッピーとやきとんを楽しんだんです。

頭をからっぽにしました。
ぼんやりしました。
「なんだあの人、変な人だな」と思っていた人もいたかもしれません。(笑)

時間にしてみると、わずか30分くらいでしょうか。
ですから、何時間もかけてたくさん食べたり、たらふく飲んだりしたわけじゃないんです。

それでも、時間が経つうちに、私の気持ちが徐々に回復してきていることに気づきました。

お店を出るときには、「いつもの自分」という気分になれていたんです。
自分の平常心を取り戻した感覚です。

今回の私の行為。
野球で言えば「基本のバッティングフォームに戻す」感覚でしょう。
選手たちがつくっているルーティンのような。

自分がイメージしている自分の行動。
そこにフィットさせていくことで「いつもの自分」になるわけですね。

そんな形で、今回の心理的な落ち込みから抜け出すことができました。
新しい方法が増えました(多用するのは避けたいと思いますけれど)。

私たちは状況によって、いろんな心理状態になることがあります。

そんなときは、「いつもの自分」に戻るために、
・感情を紙に書き出す
・1時間散歩する
・ゆっくりとコーヒーを飲む
・好きなものを飲み、好きなものを食べる
といった方法を試してみましょう。

「いつもの自分」として、平常心でいることは大事ですので。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

8時から「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」中間セッション(運動パート)を開催。
ショートセミナーも実施して、好評でした。

10時から「良習慣塾」グループコンサルティングを実施。
メンバーのみなさんと進め方を相談した結果、ショートセミナー2本を開催することに。
今回はいつも以上に好評で、複数の方に「神回でした!」と言っていただけました。(笑)

午後はオフ。

新しい遊びツールを手に入れたので外出予定でしたが、いろいろ塗想定外があって中止に……。
仕切り直します。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

どうしても目標が見つからない人に伝えたい「目標を見つける」という目標設定法

どうしてもやりたいことや目標が見つからないという人がいます。 そのような人でも100パーセント目標を見つけられる方法があります。   やりたいことや夢に大小はない 「やりたいことが見つからな …

「あのメールに返信しなきゃ」にも使えるGoogleドキュメントの音声入力

それなりのボリュームが必要なメールやメッセージに埋もれていないでしょうか。 そのようなときこそ、Googleドキュメントの音声入力を活用してみましょう。   多種多様なメッセージツールにおぼ …

私のスランプ脱出方法は「モーニングメソッド」

あなたはスランプにおちいったとき、どうしているでしょうか? 今回、私がスランプから抜け出した方法を記事にしました。   「スランプ」の脱出方法はあるか? 人にはスランプを感じる時があります。 …

他者への親切があなたを幸せにする理由

「情けは人のためならず」ということわざがあります。 これを「人を助けることは、相手のためにならない」という誤った意味で覚えている人が45パーセントもいたという調査がります。 本来の意味は「人を助けると …

「エンプティ・チェア」であなたの悩みや葛藤から抜け出す方法

先日、コーチングセッションを受けているときに「エンプティ・チェア」というワークをおこないました。 シンプルかつ短時間なのに効果が大きいのです。 いま、悩みや葛藤を抱えている方におすすめの手法です。 & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。