体験の習慣

「アイデアを形にできる人」は何をしているのか?

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

思いつきやひらめきは、とても貴重なものです。
むしろ、アイデアこそ現実を変えていくために必須。

そうした形がないものを、実現していくためには「企画する力」が必要だと考えています。




 

「企画」という言葉への苦手意識

「営業企画部」

私が今の会社に入社したときに、配属された部署です。

私は「営業部」だと想像していたので、ちょっと違和感があったんですね。

なぜか。
「企画」という言葉に引っかかったのです。

ぱっと見は、企画部で良いような気がしていました。
何となくクリエイティブな感じで。

一方、不安も感じていたんですよね。
「自分は斬新なアイデアとか思いつくタイプじゃないしなぁ……。」と。
そこに不安を感じていました。

だからこそ、違和感があったのだと思います。
それでも、会社員として職場にいれば、何とかやっていくことはできました。

それが、変化しました。
きっかけは複業。
個人ビジネスをスタートしてからです。

「アイデアが思い浮かばない」と言ってる暇は無いんですね。

ブログのネタを考える。
セミナーのテーマを考える。
講座のプログラムを考える。

何とか形にできたり、形にならずに流れたり。
それでも、「何かを企画しよう」というマインドだけは少しずつ育ってきたように思います。

企画できない以前の私。
企画を出そうとする現在の私。

その違いはどこにあるのか?
考えてみました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「企画力がある人」とは?

アイデアだけを思いつく人はたくさんいます。
でも、そのアイデアを実行にうつす人は、それほど多くはありません。

ですから、アイデアをどんどん実行して、形にしていく人は一目置かれます。
「あの人は行動力があるよね」と。

そうした人たちを見ていて感じること、そして現在の私が感じていることは、
「アイデアを思いつく人=企画力がある人ではない」
ということです。

実際は、
「アイデアを実現する人=企画力がある人」
なのです。

私が勘違いしていたのはここでした。
ただ単にいいアイデアを思いつくだけでは、ダメなんです。
現実は何も変わらないので。
1人の世界の「思いつき」で終わってしまうんです。

それよりも、小さなことでもいいので「こんなの思いついたけど、どうかな?」と誰かに聞いてみる。
ブログやメルマガで発信してみる。
こうすると、現実が動き出します。

企画力がある人は、この「自分以外の人にアイデアを発信する」というのが上手なのです。

私が参加していたコミュニティーでもそうでした。
企画力がある人は、発信しています。
そこから何が起きるかというと「人を巻き込んでいく」のです。

コミュニティーでは「渦を巻く」と表現されていました。
「鳴門の渦潮(なるとのうずしお)」のように、中心から渦をまく。
そのようなイメージで、自分が中心になり、他の人たちを巻き込んでいく。

すると、1人の思いつきだったアイデアが動き出し、少しずつ現実を変えていくのです。
他の人がいると、セミナーやイベントの企画が進みます。

結果、アイデアが実現するわけです。

 

■スポンサーリンク




自分が中心になる渦を巻く

個人ビジネスもまさに同じだと思うのです。
自分のアイデアを世の中に発信する。

そのアイデアに「いいね!」と感じてくれた方が、お客さまになってくださる。
そうして、アイデアは形になってあくわけです。

そう考えていくと、以前の私に足りなかったものがはっきりします。
何かというと「リーダーシップ」がゼロだったのです。

単なるアイデアなら、リーダーシップは不要です。
「いいこと考えた!」と喜んでいればいいので。

ただ、もしも自分と同じアイデアを実現している人がいたらどうでしょうか。
きっと、「自分の方が先に考えていたのに、、、」と悔しくなるはずです。

実は、以前にそんな後悔をしたありました。
あるところで私の構想を公開したところ、知人が同じようなサービスをリリースして……。
心が痛みました。

ただ、結局は私が早めに動かなかったことが原因。
ですから、1人で「いいこと考えた!」というだけではダメなんですね。
他の人を巻き込めなかった私の力不足です。

そんな後悔もあり、アイデアを思いついたら、できるだけ実行するように心がけています。
まだまだスピード不足ではありますが、先日も講座を1つ企画できました。

『最高の年末年始』プロジェクト(2024-2025) | 良習慣研究所

11月の土曜日の朝、「週次リフレクション」をしているときに、フッと思いついたビジネスのアイデア。
流れをざっくり考えて、メルマガ先行で告知できたのです。
(おかげさまで完売しました。感謝です。)

ここまでくれば、あとは実行して、形にしていくだけ。
良いプロジェクトになるように、全力を尽くすだけです。
このプロジェクトを完遂できれば、私は自分の「企画力を鍛えた」ということにしたいと考えています。

さて、あなたが企画をつくるとしたら、どんな形でほかの人を巻き込めそうでしょうか。
そこから出てきたアイデアは、あなたが大きな渦を巻くためのきっかけになるかもしれません。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にトライアスロンのスイムスクールへ。
事前の自主練とメインの合同トレーニングができました。

距離を泳ぐだけの自主練をやめて、スキルアップを狙っています。
ただ、これが地味です(笑)。
しかも、すぐに上達を感じられるわけではなく。

自分ができないことに向き合うので、基本的には常に「至らない自分」を感じ続けることになるんですよね。

それでも、上達のために避けられないこと。
精進していきます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

ミッションコンプリートに重要な3つのポイントとは?

すべての現実は、3度つくられます。 1つ目は、計画で。 2つ目は、イメージングで。 3つ目は、実行で。   『ミッション・インポッシブル』のような状況にあせり 「ヤバい……。」 昨晩の私は、 …

「一見大事そうに見える緊急事項」を詰め込んで成功した人はいない 〜サバマヨパンからの学び〜

私たちの毎日には「一見大事そうに見える緊急事項」がたくさんやってきます。 その勢いに流されないように対処していきましょう。   「サバマヨパン」を買って失敗した話 先日、タイムマネジメントに …

THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)体験レポート。複数の専門性から1つのコンセプトをつくるヒントを学ぶ。

昨日の2019年4月5日(金)からスタートした「THE FARM TOKYO(ザファームトーキョー)」に行ってきました。 東京のど真ん中で自然を感じながらビールを飲みたい人にはうってつけの施設です(笑 …

感情が乱れたときに「いつもの自分」に戻る方法

感情がマイナスに振れて、乱れるときがあると思います。 そんなときに「いつもの自分」に戻れる方法を、いくつか持っておきたいものです。   感情のバランスが乱れた話 先日、自分の至らなさを痛感す …

人を「集める」よりも人が「集まる」場のために大事にしたい3つのこと

オンラインサロンを見ていると盛り上がっているコミュニティーといまいちなコミュニティーがあることに気づきました。 その理由を考えてみました。   人を「集めている」のか、人が「集まっている」の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。