書く習慣

Kindle本出版(2冊目)の良かった点と改善点

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

Kindle本の出版という1つのプロジェクトが完了しました。
そこで、ふり返りと次は何に注意するのか、考えてみます。




 

2冊目のKindle本を発売

2025年6月6日。
ようやく2冊目のKindle本を出すことができました。

『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

前作『あなたを習慣化の達人にする「良習慣の種」』の発売が2022年2月14日。

3年以上も間が空いてしまいました……。

それでも、何とか無事にAmazonに並びました。

そこで、今回のKindle出版について、
1:良かったこと
2:改善すること
3:次にやること
をまとめてみます。

あなたがKindle本を書く際の参考になればうれしいです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





今回の出版のKPT

1:良かったこと(Keep)

これは「仕組み」がうまくいったことです。
毎週、週刊メルマガのメイン記事として、Kindle本の内容を連載。

ですから、ペースとしては1週間に1記事。
1記事でおよそ1500文字を16週間に渡って執筆したんですね。

これなら、日々のブログや複業メルマガ以外のアウトプットとしても、何とかなりました。
何記事かは前倒しできましたし。

これが、1冊目のKindle本とは違ったところですね。
この仕組みがある限り、Kindle本を書き続けることができるはず。

 

2:改善すること(Problem)

これは原稿を書き終えてから、発売までに時間がかかりすぎたことです。

理由は、校正に時間をかけすぎたことです……。
3月末には原稿を書き終えていたのにもかかわらず。
今回の発売まで2ヶ月以上もかかってしまいました。

問題は、完璧主義が発動したことですね。
「しっかりチェックしなきゃ」と。
「後に残るものだから」みたいな。

これは、今年久しぶりに公開セミナーを開催したときと同じ。
肩に力が入りすぎてしまいました。

反省点です。

 

3:次にやること(Try)

改善点を活かすことで、校正に時間をかけないことです。

16週分の原稿(15のコンテンツとはじめにと終わりに)を書き終えたら、そこでひと息つかない。
その流れで校正をしてしまうことですね。

しかも、何度もやらない。
通しで1回の校正をしたら、そこで終了にしようかと。
読み返せば読み返すほど、「あっ、ここは修正したほうがいいかも」が出てきてしまうので。

「完璧な文章なんて存在しない」を意識したほうがいいですね。

 

■スポンサーリンク




11年越しの目標を実現

週刊メルマガを連載して、Kindle本にまとめる。
この方法を思いついたのは、考えてみると2014年でした。

実際、その時点で有料メルマガを始めていて。
最後まで書き切ったんです。

ところが、そこで力尽きてしまい。
Kindle本の出版までたどり着けませんでした……。

そう考えると、今回は同じ仕組みで、無事にKindle本の出版まで漕ぎ着けることができました。
多少は、経験値がアップしていたようです。

Kindle本のネタは色々とあるので、これからのKindle本出版ライフを楽しんでいこうと思います。

あなたのコンテンツもKindle本に遺してみるのはいかがでしょうか。
Amazonで自分の名前を検索するとヒットするのは、意外とうれしいものですから。

ぜひ、トライしてみていただけたらと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
準備中だった2つのコンテンツを、ようやくリリースできました。

1つ目はKindle本。
『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

2つ目は動画・音声教材。
動画・音声『アウトプットの習慣【実践編】』セミナー(スライド資料有り)

順次リリースすれば良かったなと思いつつ、同じ日に発売です。(^^;)

ご興味がある内容であれば、ぜひチェックいただけたらと思います。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

1日15分考える時間をつくる。ソフトバンク創業のきっかけになった孫正義さんの良習慣

巨大なソフトバンク社が誕生するきっかけになったアイデアをご存じでしょうか。 それは孫正義さんが「1日15分考える時間をつくる習慣」に取り組んだことで生まれたんです。 私たちにどう役立てていくか、記事に …

1日15分でストレスを軽減する方法。重要タスクと目標を紙に書き出す

1日に15分、時間をとって自分の重要タスクや目標をノートに書き出しましょう。 その習慣があなたのストレスを軽減し、年収アップにもつながる可能性があります。   1日15分でストレスを軽減する …

理想と現実のギャップを埋める方法

理想と現実を比較してギャップを明確にする。 ギャップを埋めるために行動・ふり返り・改善をしていく。 ものすごくシンプルかつ基本ですが、それだけに効果があります。   定期的に考えたい「理想と …

すべてのアイデアや気づきは1冊のノートにまとめなさい

あなたは思いついたアイデアや気づきをどんな風にまとめていますか? せっかくのアイデアや気づきは、1冊のアナログノートにまとめてみましょう。   アイデアや気づきを1冊のノートにまとめる習慣 …

あなたが「自分の本音が聞こえる人」になるための3つの習慣

「自分の本音が聞こえる人」と「自分の本音が聞こえない人」がいます。   そこで「自分の本音が聞こえる人」になる方法を記事にしました。   プロ野球観戦で気づいた打撃音への違和感 今年、プロ野 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。