感情の習慣 気づく習慣 行動する習慣

行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。

投稿日:2023/04/10


私たちが行動できないときは、

・行動力の問題じゃない

ときが多いということです。

むしろ、行動できないときは、

・得られるメリットをはっきりさせられていない

ことのほうが多いです。




 

「明確さはパワーである」

「明確さはパワーである」

私は、この言葉を信じています。

理由は、

・私たち人間は、得られるメリットがはっきりとしていれば、行動できるから

です。

たとえば、早起き。

なぜ、多くの方が早起きできないのでしょうか。

私自身が早起きできなかったときのことを思い出すと、その理由がわかります。

その理由は、

・がんばって早起きしても、得られるメリットがはっきりしていないから

なんです。

もちろん、頭ではわかってます。

「早起きした方がいいよね。朝から大事なことに着手できれば、1日が充実するから」と。

早起きすれば、

・好循環の1日

・充実感

・コントロール感

といった感情を味わえます。

そう聞けば、「やっぱり早起きしたほうがいいじゃないか」と思いますよね。

ただし、なんです。

ここが大事なところなんですが、

・日々の早起きで得られるメリットは、目に見えない=不明確

なのです。

ですから、目覚ましのアラームが鳴っても、スヌーズボタンを押して、二度寝してしまうわけです。

つまり、

・私たち人間は、得られるメリットがはっきりとしていないと、行動しない

ということなんですね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





行動力がない < メリットが明確になっていない

では、早起きにとって、

「明確さはパワーである」

とは、どんなシーンなのでしょうか。

わかりやすいのは、

・旅行に行く日の朝

です。

前日は旅行の準備をして。

「明日は早起きするぞー!」と。

明日の朝を楽しみにして眠ります。

目覚ましのアラームが鳴ったら、あなたはどう思うでしょうか。

きっと「起きたら、旅行に向けて出発するあなた自身」をイメージできているはずですよね。

旅行先での観光やグルメをイメージしたりして。

「きっと楽しいだろうな」というありありとしたイメージ。

そんな想像があれば、起きる理由になりますよね。

ですから、二度寝せずにズバッとふとんから出られるわけです。

つまり、これが前述の通り、私たちが行動できないときは、

・行動力の問題じゃない

ときが多いということです。

むしろ、行動できないときは、

・得られるメリットをはっきりさせられていない

ことのほうが多いのですね。

このメカニズムを、『思考が現実化する』と言ったりするわけです。

この威力をシンプルな言葉にすると、

「明確さはパワーである」

ということになるんですね。

これが古今東西、活躍している人たちが口を揃えて言っていることなのです。

 

■スポンサーリンク




何度も「くり返し更新」せよ

では、明確にするためには、どうすればいいのでしょうか。

私の答えは、

・くり返し更新する

です。

たとえば、自分にとっての「理想の1日」を描くこと。

これが一度で明確になるということは、基本的にはありません。

「書こうと思ったんですが、書けません……。」という方もいるくらいなんです。

私も、そうでした。

ですから、まずは「こうかな?」という仮説を立てる。

そのあと、実践してみる。

そうやって「あっ、こっちのがいいかも」という試行錯誤をしていくわけです。

そのうちに、「そういうことか!」(『名探偵コナン』風に・笑)というイメージが見えてくるわけです。

「くり返し更新する」ことの強さです。

そのようにして、あなたにとっての「理想の1日」が明らかになったとき、充実した24時間が見えてきます。

明確になれば「理想の24時間に近づいてみよう」と思えます。

行動もついてくるようになるのですね。

実際に、つい先日スタートした習慣化三種の神器®️実践プログラムで、すごくうれしいことがありました。

それは、半年前に第1期を受講したWさんからいただいたコメントです。

先日のセミナー終了後、こんなコメントを伝えてくれたんです。

「半年前に理想の1日を書き出してみるというワークが、あまりうまくできなかったんです。

ただ、そのあと、何度かくり返し書き直してみたんです。

すると、こんな1日をすごせたらいいなってイメージが、だんだん明確になってきました。

伊藤さんが言っていたことが、こういうことなんだって、わかってきました。」

私は、そのフィードバックをいただいて感動したんですよね。

Wさんにとっての「理想の1日」が、明確になってきたから。

まさに、

・くり返し更新する

です。

ここまでくれば、理想の1日を考えることが楽しくなってきます。

何度も描くうちに、24時間の使い方も上達していくはずです。

Wさんのこれからの3ヶ月が楽しみです。

さて、あなたがいまいち明確になっていない習慣はあるでしょうか。

ぜひ、くり返し更新することで、

「明確さはパワーである」

という実感を手に入れていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「ガッチリ集中TIME」でセミナー準備。

8時すぎから「良習慣塾」オリエンテーション。

10時から「90日であなたが確実に成長する方法セミナー」を開催。

午後はオフにして回復モード。

家族でファミレスで食事をして、妻と2人でなじみの居酒屋さんへ。

『鬼滅の刃』を楽しみにしたいたんですが、22時には寝てしまいました。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-感情の習慣, 気づく習慣, 行動する習慣

執筆者:

関連記事

目標達成のイメージを具体化する3つの方法

目標達成に欠かせないのは「ゴールを達成した状態をイメージすること」です。 その方法を3つご紹介します。   なぜゴールに近づいている感覚がないのか? 「目標を立てるんですが、うまくいきません …

なぜ、私たちは「行動できない」と感じてしまうのか?

恥ずかしさは、痛みです。 痛くて動けないときは「恥ずかしい対象は誰なのか?」をチェックしてみましょう。   行動できないのは「恥ずかしい」から 私たちが行動できないときは 「恥ずかしい思いを …

1ヶ月に2時間の投資。目標を思いきり書き出す習慣

1ヶ月の最初に、目標を2時間思いきり書き出す。 そのような時間をつくることにしています。   「ブレイン・ワークアウト」で目標を2時間書きまくる 昨年末から1ヶ月に1回、目標を書き出すために …

自己管理のコツは、「自分しかいない!」と思うこと

■当たり前のことに気づきました(汗)   セミナーを開催すると決心したのちに、当たり前のことに気づきました。   それは、 セミナーの当日、その場所でその時間に講師を務めるのは、わ …

no image

「モチベーション」を維持する方法(5)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。