気づきの習慣

目標達成のために。運がいい人から「ラッキーの花粉」をもらう

投稿日:2020/09/09


目に見えないけれど大切なものに「運」あります。

目標達成のためには、その「運」も活用していきましょう。




 

運が悪い人は不採用にする松下幸之助さん

パナソニックの創業者である松下幸之助さん。

印象に残っているエピソードがあります。

それは、採用のときに自分で「運が悪い」という人は、どんなに学歴が高くても不採用にしたという話です。

最初に聞いたときは「えっ、運で不採用になっちゃんだ、、、」と驚きました。

運は目に見えません。

しかも自己申告。

これで就職ができるかできないかが決まってしまう。

そこに違和感があったのです。

ただ、私もいろいろと経験するうちに、今ではこのエピソードに納得がいくようになってきました。

運がいい人とつき合うこと。

これは充実した人生をすごすために重要なルールだと感じているからです。

ですから、私もできるだけ運がいい人と一緒の時間をすごしたいと考えるようになっています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





目標達成には運という要素も必要

これまでコーチングでクライアントの目標達成に関わったり、私自身の目標達成を通して気づいたことがあります。

それは、目標達成には本人の努力だけでなく「運という要素も必要」だということです。

たとえば、私の出版という目標達成。

たしかに「出版したい」という想いを持って、ブログを書き続けてきました。

しかし、編集者さんが見つけてくれるかどうかは誰にもわかりません。

実際、埋もれてしまっているブログも多いです。

その中で、幸運にも私のブログがヒットしたわけです。

私の出版が決まったときに「砂漠から砂金をとるような確率の幸運」と言われたこともあります。

それくらい運の要素が大きかったのです。

そして、まわりを見渡すと、出版している人は同じように幸運から出版を果たしている人は多いです。

その一方で、出版を目指してブログを書き続けていても成果が出ない方もいます。

誰もが出版できるとは限らないのです。

いくらブログを書いても編集者さんに見つけてもらわない限り、自分で出版企画書を書かなければなりません。

しかも、その出版企画書でさえ、編集会議で通るかどうかはわからないのです。

編集会議の直前に、自分の企画と同じような本が出てしまう可能性だってあるわけですから。

そう考えると、やはり運の要素は大きいですよね。

そのような世界を知るうちに、私は「運がいい人とおつき合いしていると、自分の運気もあがるのではないか」という仮説を持つようになりました。

もちろん、運は偶然のようなもの。

自分でコントロールすることはできません。

そこに労力を使うわけにもいかないでしょう。

では、どうすれば運をあげられるのでしょうか。

私の考える運のあげかたは「自分より運がいい人にあえて流されてみる」ということです。

たとえば、実績を出しているセミナーの主催者の方が「ブログを書いたほうがいいよ」と言われたら、ブログを書いてみる。

実際に、それが出版につながりました。

また、尊敬しているビジネス書の著者の方が「トライアスロンは楽しいよ」と言っていたら、自分もやってみる。

それがカナヅチの克服につながりました(まだまだ泳ぎは上達しないのですが)。

何でも自分で選ぶことも、たしかに重要です。

しかし、それだと世界の広がりが望めません。

それよりは自分より運がいい人たちが取り組んでいて、自分が「いいな。自分でもやってみたいな」と感じることにあえて流されてみる。

すると、今よりも自分の世界が広がるのです。

 


■スポンサーリンク




運がいい人の「ラッキーの花粉」をシェアする

「人に流されていてはいけないのではないか?」

そういう意見もあるでしょう。

私もそう考えていました。

だからこそ大事なのは、意図を持って「あえて流されてみる」という選択をするということです。

たとえば、人生に閉塞感を抱いたり、停滞を感じるときがあります。

そのようなときは、自分の世界では刺激がなくなっている可能性が高いです。

毎日に新しさが見つからない状態なのですね。

しかも人間ひとりが知る世界などせまいもの。

そこを抜け出さないから、倦怠感につながっていくのです。

長い夫婦関係が退屈になったり、長くつき合っているのに結婚にいたらない恋人同士は、このような状態におちいっているわけです。

私自身、自分より運がいい人のアドバイスに従わず、自分の力でやろうとしていたら出版もトライアスロンも実現していませんでした。

そう考えると、運のいい人に教えていただいたことを参考にしなかったら、今とはだいぶ違った人生になっていたでしょう。

さて、自分より運がいい人に流されることで幸運をつかむ方法。

私はミツバチのようなものだとイメージして、「ラッキーの花粉」と呼んでいます。

たとえば、運がいい人たちとつながりを持てたミツバチ(私)がいるとします。

そこで運がいい人から飛んできた「ラッキーの花粉」を少しだけわけてもらいます。

自分が「ラッキーの花粉」をいただいたら、今度は別の花に飛んでいきます。

そうして、私が受けた「ラッキーの花粉」を、ブログやコーチングでクライアントにわけるのです。

こうすることで、「ラッキーの花粉」が広がってみんながハッピーになるのです。

こうなれば、好循環ですよね。

ですから、ぜひ「ラッキーの花粉」を広めるためにも運がいい人とつき合いを増やすように意識してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

メルマガを書いたあと、8時から「習慣化オンラインサロン」チームでの定例ミーティングを終えてから会社へ。

夜はある企画書を書く予定でしたが変更して帰宅後に「良習慣塾」メンバーYさんとのコーチングセッション。

いよいよスタートする待望の有料プロジェクトの企画について2人で対話し、魅力的なものに仕上がりました。

公開が楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「成長している実感を味わえない」という悩みへの対処法

「がんばっているつもりなのに、成長実感がない・・・」 そのような悩みを解決する対処法について気にしてみました。   「成長実感を味わえない」という悩み 「成長している感じがしないんです」 「 …

「ていねいな暮らし」を実感できる習慣の理由とは?

「ていねいさ」を感じる習慣を3つピックアップしてみました。 私にとって「ていねいな習慣」の3つは、 1:10年日記を書く 2:小遣い簿をつける 3:昨日のふり返りと今日の計画を考える です。 &nbs …

卓越していくために大事にしたい「思考と感情のバランス」

経済学者のマーシャル氏は、「経済学を学ぶにはクール・ヘッド(冷静な頭脳)とウォーム・ハート(温かい心)が必要だ」と述べています。 この発想は「思考と感情」として、私たちも意識していく必要があると考えて …

無病息災を願うのは大事。でも、困難がまったくなかったら成長しませんよね?

お正月、大混雑の中を初詣にいく人々の姿を目にしました。 その光景を見ていて、思いがけず「無病息災」という言葉から、人の幸福の視点について考えを巡らせてしまいました。   スポンサーリンク & …

「あの人の応援をしたい!」と思ってもらうために。相手の期待値を超える習慣を身につけよう。

昨日の日曜日、朝5時から友人のMさんに「100人コーチング」セッションを実施させていただきました。 お相手のMさんとは、今回はじめてゆっくり話したのですが、彼は、私が思わず「応援される人って、こんな人 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。