運動の習慣

第28回 武蔵野アクアスロン大会(2025年)完走レポート

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

先週末に開催された「武蔵野アクアスロン大会」に参加してきました。
レポート記事を書きます。




 

武蔵野アクアスロンの大会概要

2025年9月6日の土曜日。
東京は台風一過の快晴に恵まれ、気持ちのいい青空が広がっていました。

ただ、猛暑日……。
アクアスロンにうってつけというよりは、暑すぎる感じでした。

開催場所の最寄り駅は、JR中央線の三鷹。
私は、早めに準備が進んでいたので、三鷹駅から徒歩で移動しました。
知らない道を眺めながら、ぶらぶら歩くのが好きなんですよね。
徒歩だと25分ほどかかりましたが、おかげでちょっとしたウォーミングアップになった気がします。

案内図にあったのは駅からバスに乗るルート。
「武蔵野市役所前」で下車すると、およそ8分間ほどで到着するとのこと。
バス停を降りると、武蔵野総合体育館があり、そこが受付場所になっています。
私はいきなりプールに行ってしまい、とまどいました(もちろん、開催要綱には「初めに体育館に行くように」ときっちり明記されているので、私の確認不足です)。

今回の参加者は250名。
地元で開催されるアクアスロン大会にしては、人数が多い印象ですね。

実際、応募は満員になり、今回は抽選だったようです(「同じチームの友人は抽選に外れた」という会話が聞こえたので)
抽選の場合、武蔵野市在住の方が優先されます。
私は市外からの参加でしたが、幸運にも抽選に通りました。

レースの距離は、以下の3タイプ。
・Aタイプ:スイム100m+ラン1km(小学生のみ)
・Bタイプ:スイム200m+ラン1.8km
・Cタイプ:スイム500m+ラン3.4km

一般の参加費は3,000円です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





スイムパートとランパート

スイムは「武蔵野プール」で泳ぎ、ランは「武蔵野陸上競技場」を走ります。

プールは片道50mです。
いつもは25mプールなので、長水路は久しぶりだったんですよね。
プールは10コースあり、Cタイプの私は50mを往復しながら10本泳ぐ形です。

泳ぎは、基本的に左側通行。
速い人は右側から追い抜くルールです。

Cタイプのスイムは500m。
1年前の私だったら怖気づいていた距離な気がします。
それでも、スイムスクールに1年間は通えた自信もあったのか、思ったよりは緊張せず。
マイペースで楽しく泳げました。

今回は、ひそかに自分のルールを決めており、「苦しくなっても足をつくことだけはやめよう」と。
実は、先日参加した「日野アクアスロン大会」では、過呼吸気味になって苦しくなり、足を1度ついてしまったんです……。
個人的にすごく後悔したので「今回は足をつかないように」と思っていました(レベルが低い話ですが、本当なので仕方なしです。

そんな自分ルールを設定していたのが良かったのか、無事、足をつかずに500mを泳ぎ切りました。
淡々と。

ただ、このスイムパートで1つ、珍しいできごとがありました。
それは、私が前の人を2人ほど追い越したのです(笑)。

普段のレースだと、私は基本的に抜かれる一方。
ですから、抜かれることには慣れているんですが、追い抜くことには不慣れなんですよね。
「どう抜けばいいのかな?」と一瞬とまどいましたが、これもスイムスクールでのトレーニングの成果か、するりと追い抜くことができました。

プールを上がったら、プールサイドにトランジションエリアがあります。

ここでランの格好に着替え、トランジションバッグを持ったまま移動。
陸上競技場に向かう途中にスタッフの方が用意してくれている袋があるので、バッグを入れることになっています。

プールを出て50mほど走ると、武蔵野陸上競技場に到着。
きれいな陸上競技場で、自分が本当に陸上選手になったかのような感覚になり、テンションが上がります。

ランは4周。
給水は水で、1ヶ所のみです。

1周まわるごとに、折り返し地点でスタッフの方からゴムバンドを腕にかけてもらいます。

妻が観覧席のところにいたので、1周ずつ手をふり合いました。
これも周回のカウントに役立ちました。

陸上トラックを3周して、4周目にゴールへ。
ですから、右腕の手首にゴムバンドが4つかけてあれば周回せず、ゴールへ向かうことができます。

ゴール前は美しい緑の芝生。
テンションが上がりました。
ここをまっすぐに進み、ゴールテープを切り、無事にフィニッシュできました。

ゴール後、スタッフの方が移動させてくれていたトランジションバッグを受け取ることができます。

 

■スポンサーリンク




武蔵野アクアスロンはおすすめの大会

今回は、自分のルール(レベル低めではありましたが)を守り、無事に完走。
エンジョイ勢として、楽しんでレースに参加することができました。

受付で、私が受け取るはずのトランジションバッグが他の選手に渡ってしまっており、時間をロスするというトラブルがありましたが、それ以外は順調。
ちょっと不安視していた「足のつり」も発生せず、良かったです。

武蔵野アクアスロンでは、プールは長水路を泳げますし、陸上競技場はきれいなトラックを走れます。
スタッフの方々もあたたかく、運営もテキパキされていました。
気持ちの良い大会です。

来年も開催されるようであれば、ぜひリピート参加したいなと思いました。
おすすめの大会です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝から友人たちとミーティング。
9/23に行うイベント名を
『Switch 100days
〜最後の100日で、今年一番の変化を起こそう〜』
に決めました(まもなく募集スタートです)。

その後、「良習慣塾」セミナーを開催。

セミナーを終えて、娘の高校の文化祭へ。
終了まで残り1時間というタイミングでしたが、間に合いました。

夜は週末クッキングの習慣で、焼き鳥のタレを使って鶏肉の炒め物を。

楽しい1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

EKトライアスロンは手作りのレース。初挑戦のスイムパートは時間切れ。。。

EKトライアスロンという大会のスイムパートに出場したものの、タイムアップで時間内に完泳できませんでした。(^_^;) レースの記録とともに、その模様を記事にします。 (夜の東京辰巳国際水泳場) &nb …

NISSAN CUP(日産カップ)神奈川トライアスロン大会。人生初のオリンピックディスタンスに挑戦。

2016年6月19日(日曜日)。 私にとって忘れられない日となりました。 なぜなら、5年越しでトライアスロン オリンピックディスタンスを完走することができたからです。 人生初のオリンピックディスタンス …

川崎東扇島トライアスロン完走に向けて。最大の懸念、スイムパートをどう乗り切るか。

昨日に引き続き「川崎港トライアスロンin東扇島」完走記。 本日はスイムパートです。   スポンサーリンク   海のコンディションを確認 当日の天気は晴れ。 気温は22度くらいで水温 …

リタイアした「柴又100K」2018の後半戦。惨敗から学んだ3つのこと。

柴又100Kリタイア記事の後編。 レース後の入院から気づき、学びまで含めて後半戦です。(笑) 前編の記事はこちらです。 2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調 …

no image

最終目的のために、あえて余力を残す勇気! 〜トライアスロンデビューを振り返る(4)〜

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。