-
パフォーマンスを高めるために「気分と場所の関係性」に注意する
2021/05/13 -良習慣づくりの習慣
時間あたりのパフォーマンスを高めるために意識しておきたいポイントがあります。 それは「気分と場所の関係性」です。 パフォーマンスを高めるためには 1日のパフォーマンスを高めるためにはどう …
-
2021/05/12 -思考の習慣
「人生から課題はなくなるのか?」 このテーマについて考えてみました。 「この課題がなくなれば、人生はもっと良くなるのに」は本当か? 「人生から課題がなくなることは無い」 そう考えるように …
-
2021/05/11 -気づく習慣
内省やふり返りから起きる「深い気づき」が現実を変えるカギです。 その「深い気づき」を引き起こす方法として「くり返しのマジック」を活用しています。 「早起き完全マスタープログラム」セミナー …
-
2021/05/10 -セミナーの習慣
目標やゴール設定を文字で考えるよりも、さらに強力な手法があります。 それが「ビジュアルマップ」です。 つくり方をまとめました。 新作ワークショップ「ビジュアルマップを描こう」開催 昨日は …
-
2021/05/09 -セミナーの習慣
セミナーをつくるのは、自分の実力を試される総合格闘技のようなものです。 音楽の創作活動のようなクリエイティブ性があるのですね。 だからこそ、おすすめの良習慣です。 セミナーづくりはアウト …
-
ブログ継続の秘けつは「ライフスタイルにしたいかどうか?」を問うこと
2021/05/08 -ブログの習慣
「楽しくアウトプットすることができないんですが、どう考えればいいのでしょうか?」という質問を受けました。 私なりの答えを書いてみます。 アウトプットをするのはこわい アウトプットをするの …
-
2021/05/04 -良習慣づくりの習慣
「自分がとっている行動は意味があるのかわからなくなります」という質問を受けました。 そこで、自分の活動に「誇り」を持てるか判断する方法を記事にしてみます。 「今は大変なことでも継続できれ …



コメントを投稿するにはログインしてください。