仕事の習慣 良習慣の習慣

トップ5パーセントの成果を出す人になる方法

投稿日:


卓越した成果を出すトップ5パーセントの人。

残りの95パーセントの人の平凡な成果。

両者の違いはどこにあるのでしょうか。

トップ5パーセントの人たちに近づくためのヒントを記事にしました。




 

トップ5パーセントの成果を出す人になる理由とは?

卓越した成果を出すトップ5パーセントの人たちは、果たして何をどう取りくんでいるのか。

もしも私が5パーセントの人たちのステージに行きたいと思うなら、何をすればいいのか。

そんなことを考えることがあります。

ですから、トップ5%の成果を出しているハイパフォーマーの人たちを観察しているのです。

さて、その研究の中でわかった法則があります。

それは、

・トップ5パーセントの人は、残りの95パーセントの人がやっていない習慣を身に着けている

ということです。

言われてみれば、なんともシンプルなことかもしれません。

でも、事実はそうなのです。

たとえば、

・毎日ブログを書く

・毎日メルマガを書く

という習慣。

1記事は2000文字程度のボリュームです。

この習慣を持っている人は、ほとんどいません。

ただ、私の周囲にいるトップ5パーセントの成果を出している方々は、みなさんブログかメルマガを継続しています。

コンテンツを変えてブログとメルマガ両方を発信している方も。

ですから、それらの方々は、

・ベストセラーの本を書いている

・本を10冊以上書いている

・ブログのアクセス数が多い

・メルマガの読者数が多い

・テレビやラジオなどに出演した実績がある

・主催しているオンラインサロンが人気になっている

といった成果を出されています。

これらの5パーセントの実績。

その要因は、

・トップ5パーセントの人は、残りの95パーセントの人がやっていない習慣を身に着けている

からこそ、現実になっているわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





誰でも「大変かつ面倒」なのは同じ

もちろん、5パーセントの人たちの習慣は、毎日ブログや毎日メルマガだけではありません。

たとえば、

・4時台に早起きして活動している

・新作セミナーを毎月のように開催している

・YouTubeやデジタル教材でコンテンツを提供し続けている

・有料メルマガを発行している

・ミニマリストで自宅を徹底的に片づけている

・トライアスロンやトレイルランニングのトレーニングを継続している

・先のばしせずに前倒しでタスクを実行している

といった習慣があります。

残りの95パーセントの人たちが「これを継続するのは大変そうだな・・・」と思う習慣。

5パーセントの人たちは、それらの習慣を地道にコツコツと継続しているわけです。

 

「ラクに、お手軽に、簡単に」は無い

では、5パーセントの人たちは、これらの習慣をどうとらえているのか。

たとえば、毎日ブログを書くことを、

・ラクに

・お手軽に

・簡単に

という感覚でやっているのかどうか。

これは断言してもいいのですが、成果を出している5パーセントの人たちも「ラクに、お手軽に、簡単に」やっているわけではありません。

95パーセントの人たちと同じく「これを継続するのはラクではないな」と思っているのです。

というよりむしろ「面倒くさい」という感覚のはずです。

ですから「気づかないうちに2時間のセミナーを開催していた」ということはあり得ません。

 

トップ5パーセントの人たちも面倒かつ大変

新作のセミナーをつくるときには、10年以上の経験がある人であっても、

・自分の経験をふり返る

・アイデアをひねり出す

・断片的な知識や情報をまとめる

といった準備が必要です。

さらにそういったコンテンツを、

・テーマやニーズに合わせてアレンジする

・スライドやテキストにまとめる

・ご理解いただけるように話す

わけです。

ですから、決して、

・トップ5パーセントの人たちがセミナー開催を面倒で大変だととらえていない

というわけではありません。

新作セミナーの定期開催やブログを毎日書き続けることは、

・95パーセントの人たちにとって面倒で大変なこと

であるのと同じように、

・5パーセントの人たちにとっても面倒で大変なこと

なのです。

外側からだと、成果を出している人はセミナーやブログを「ラクに、お手軽に、簡単に」やっているように見えるのですが。

決してそうではありません。

 

続く人は価値を見出している

早起きしている人も、朝は眠い。

部屋がきれいになっている人も、片づけは面倒。

運動している人も、スクワットは大変なのです。

ブログを書いている人も、ネタ切れに悩んでいます。

コーチングの実績が1000時間以上あっても、脳に汗をかきながらセッションをしているのです。

それでも、お客さまや自分のために取りくんでいるいます。

その活動に価値を感じているので。

だからこそ少数派の成果を出せるのです。

 

■スポンサーリンク




5パーセントの成果を出すためのヒント

こうして考えていくと、私たちの人生やビジネスに変化を起こすための原則がわかります。

それは、

・95パーセントの人が面倒に感じていること

・95パーセントの人が大変そうだと思っていること

という習慣に取りくむことであり、継続することです。

実際、私の人生が小さく好転していったときを思い返すと、その原則に当てはまっていました。

たとえば、私には

・早起きする

・会社員で有料セミナーを開催する

・ブログを毎日書き続ける

・メルマガを発行し続ける

・トライアスロンに取り組む

・「良習慣塾」という学びと実践のコミュニティーを運営する

といった良習慣があります。

これらの良習慣をスタートしたことで、私の人生やビジネスが前進したからです。

ということは、どういうことか。

要は、あなたが(私も)まだ取りくんでいない活動で、

・95パーセントの人が面倒に感じていること

・95パーセントの人が大変そうだと思っていること

の中に、次のステージにいくための可能性が眠っているわけです。

ですから、それらの習慣に着手して、継続していくこと。

それが、トップ5パーセントの人たちに近づく道なのです。

あなたが面倒かつ大変そうでまだ取りくんでいないけれど、あなたの人生を確実に前に進める習慣は何でしょうか。

ぜひ、その習慣を見つけてスタートしていきましょう。

それらの良習慣を継続すれば、嫌でも人生やビジネスは前に進んでいきます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

ブログを書き終えて、日中はオフ。

家族と公園にいったり、川沿いを散歩。

自然にふれることができました。

夜は、セミナーのスライドづくりでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

通勤電車の「スマホ沼」から抜け出す3つの対策

通勤電車で「スマホ沼」にはまらないためにはどうすればいいのか。 私が抜け出すことができた対策を記事にしてみました。   通勤電車でスマホの沼にハマっている人たち 一時期のテレワークが減り、通 …

無料、ノーリスク、そして自由な「非日常」のつくり方

■いよいよ大阪へ!   今日は大阪で日帰りセミナーです。   日帰りで大阪に行くのも楽しい非日常の世界で良いですね。 なんだかデキるビジネスマンになったみたいな(個人的なイメージで …

仕事をスピードアップするための手書き習慣

手書きを増やすようになり、思考系の仕事がスピードアップしている感覚があります。 その理由を記事にしてみました。   手書きが仕事のスピードアップにつながる 現代人として、文章作成に欠かせない …

継続するためには「できるか、できないか?」よりも、「しつこさ」が大事。

習慣化するためには、続けるための原則を学ぶことや行動を工夫することにあります。 それらに加えて、継続のために「しつこさ」が大事なのだと思うのです。   スポンサーリンク   イレギ …

まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」

何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。   「いいかげん」は悪いこ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。