-
2023/10/25 -時間の習慣
「人生の時間の使い方」という重要な要素に、あなたはどれくらい意識とエネルギーを向けているでしょうか。 「事実は1つ、解釈は無限大」 昨日は「習慣化オンラインサロン」にて、「ライフスタイル …
-
2023/10/24 -読書の習慣
あなたは「人生の3大要素」と言われたら、何と答えるでしょうか。 1つの指標として、 ・お金 ・健康 ・時間 という3大要素があります。 どうやって、この3つのバランスをとっていくか。 それによって私た …
-
2023/10/23 -読書の習慣
ブログなどのアウトプットネタが不足して、自転車操業になるとつらいものです。 では、ブログネタがあふれるくらいにネタ渋滞になるためには、どうすればいいのでしょうか。 ブログネタ不足になる理 …
-
2023/10/22 -質問の習慣
「行動できる人」になるためには、どうすればいいのでしょうか。 行動力がある人たちの観察から発見したシンプルなルールをご紹介しますね。 「行動できる人」になるポイント あなたは、「行動でき …
-
2023/10/21 -家族の習慣
仕事ができない人ができる人になるために、即効性がある対策とは何でしょうか? その1つは、 ・できる人のチェックリストを手に入れること です。 そんなチェックリストがあれば、コミュニケーションのズレも防 …
-
2023/10/20 -気づきの習慣
「今、ここ」を大事にしたほうがいいのか。 それとも「未来の目標」を大事にしたほうがいいのか。 どちらの意見もあるんですよね。 いったい、どちらが好ましいでしょうか? 「現在の自分」を大事 …
-
成果を出すための「Havingファースト」より「Beingファースト」
2023/10/19 -思考の習慣
「これが欲しい」という「Having」か。 それとも「自分はこうありたい」という「Being」か。 あなたがどちらからスタートするかで、成果や継続率が変わります。 私たちの成果が変わる3 …
-
「クローズドリスト、アイビー・リー・メソッド、時系列」でタスク管理。
2023/10/18 -仕事の習慣
タスク管理の新しいメソッドを開発しました。 それは、 ・アイビー・リー・メソッドの活用 ・クローズドリストで運用 ・時系列で対応 の3つを運用するメソッドです。 オープンリストは「追加で …
-
2023/10/17 -先のばしを減らす習慣
楽な仕事に逃げた「まやかしの達成感」は、重要な仕事を先のばして「本物の達成感」を遠ざけます。 その先のばしを防ぐための超シンプルなルールは「時間順に対応していく」です。 先のばしがない仕 …
-
2023/10/16 -天職の習慣
「視点をどこに向けるか?」には注意したいもの。 目を向ける方向が違っていると、トラップにはまることもあるので注意しましょう。 「自分は何者なのか?」という問い Q:自分は何者なのか? そ …
コメントを投稿するにはログインしてください。