良習慣の習慣

「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」習慣のメリットとそれが強力だとわたしが考える理由について。

投稿日:2014/06/13


「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」と、どうなるのか?

7つ目の成功習慣である

【楽しいこと・楽しい仕事に取り組む】

という視点。

7つ目ではありますが、個人的には非常に重要な点だと考えているので連載が長くなってしまいました。(汗)

今日で締めます。

「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」と以下の2点の効用があります。

少ない労力で多大な成果を上げることができる

高いパフォーマンスを発揮し、社会的成功や富などを引き寄せることできる

解説していきます!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

少ない労力で多大な成果を上げることができる

【80対20の法則】

でました!(笑)

わたしの好きな「80対20の法則」。

ここを突き詰めていきたいものだと、常に考えて改善しています。

有名なお話ではありますが、念のため振り返りましょう。

 

●一般的に、ある「結果」のうち80%は、ある特定の20%の原因が占める

・売上や利益の80%を占めるのは、20%の製品であり、20%の顧客である

・教育上の資格の80%を20%の人たちが占めている

・人口の20%に資産総額の80%が集中している

・離婚件数の80%を20%の人たちが占める

・犯罪の80%は20%の犯罪者が引き起こしている

●人生においても強みを発揮できる特定分野(20%)に集中すれば、多大な成果(80%)をあげることができる

■出典

高いパフォーマンスを発揮し、社会的成功や富などを引き寄せることできる

【億万長者についての調査結果】

億万長者になった人たちの共通点の1つとして、

・自分にぴったりの職業を選んでいること

・自分の選んだ職業を気に入っていること

が挙げられるそうです。

■出典

フロー、強み、天分を人生に活かそう!

本日あげた

・80対20の法則

・職業を気に入ること

の2点。

どちらも重要ですよね。

a1640_000198

研究によると、

・通常、楽しい仕事の方がそうでない仕事よりもそれを習熟する確率が高い

・その仕事が得意になれば自分以外の人を喜ばせるものを生み出すことができる

・結果として、高い収入や社会的地位を得られる

ということです。

説得力があります。

 

思い返すと、人生を楽しんでいる人たちは仕事と遊びをきっちり線引きしていない風に見えます。

そのステージを目指していきたいですね!

フロー、強み、天分。

それらを成果の出る20%に集中させていったら、あなたの3年後はどうなっているでしょうか?

あなたの未来が輝いてきませんか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
「80対20の法則」と「気に入った職業」の2つの要素について、フロー・強み・天分を活かす方法を探求する

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

ほめる習慣で「自分はこんな人」のイメージを変える

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分を褒めるというシンプルな習慣。 実は、自分自身の「どんな人」像を変えてしまうパワーがあります。   自分は「続かない人」という …

Keynoteのスライドを縦レイアウトで作成する方法。ビジュアルマップをスマホの待ち受け画面にしてみよう。

昨日の記事でご紹介した「ビジュアルマップ」。 夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップをつくってみよう。 | 【良習慣の力!】ブログ MacのプレゼンテーションソフトであるKeynoteは、通 …

あなたが、その行動を習慣化したいのはなぜですか?「骨太の理由」を考えない習慣化が失敗する可能性が高い理由

あなたが、その行動を習慣化したいと考える理由は何ですか? たとえば、あなたの近しい友人に「あなたがそれをやる目的は何?」と言われて、ひと言で答えられるでしょうか。     なんでも …

「変わりたいと思ったら何を変えるか?」と問われて、「時間の使い方」だと答えたのですがどう思いますか?

人が変わるために必要なのは、行動の変化です。 では、行動を変えるために、何を変えればいいのかといえば、時間の使い方だと思うのです。   スポンサーリンク   変わりたい人におすすめ …

早起きに有効なシステム!「友人との約束+Skype」で早起きが習慣化できるという実践例!

  こんにちは、伊藤です。 週末の早起きネタについて書きます。 先週に引き続き、ぼくの友人たちの早起き実践例をお伝えいたしますね。 本日のテーマは、早起き達成には、 (1)外堀を埋める (2 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。