良習慣の習慣

ぼくに教えてください!あなたは1日に何回くらい自分の夢や目標を思い出していますか?

投稿日:2014/09/25


 

ぼくが「ミスター目標達成」とあがめている原田隆史さんが繰り返す言葉があります。

それは、

【思いは枯れる、夢は腐る】

という言葉です。

最近、ぼくもこの大切な原則を忘れていたので、自戒のために記事にいたします!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第9回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

9月27日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )

http://kokucheese.com/event/index/216716/

————————————————————

 

目標を忘れる?

ぼくが常に考えていることのひとつに、

▼なぜ、人は習慣化できないのか?

とか、

▼なぜ、人は目標達成できないのか?

というものがあります。

もちろん、そこには個別の状況があるのでひと言では断定はできませんが、さまざまな要因のうちのひとつに、

「目標を忘れてしまう」

ということがあると考えています。

もしかすると、あなたは、

「えっ?

自分が達成したい目標を忘れる?

そんなわけないでしょう?(笑)」

と思いましたか?

それが、、、

そんなことないのです。

ぼくの実体験も含めて。(^_^;)

何か「すごいことをやろう」と思いたったときの

「よし、やってやる!」

という感情は、その瞬間が一番熱いものではありませんか?

でも、その熱意は時間とともに徐々にフェードアウトしていってしまう。。。

早起きしかり、ダイエットしかり、運動しかり。

この感覚は分かりますよね?(笑)

要は、人間というものは忘れっぽいのです。

一度強く思いたったくらいのレベルでは、簡単に忘れてしまう生き物なのです。

ですから、

【常にメンテナンスしていく必要がある】

わけです。

 

ある有名スポーツ選手が欠かさない習慣とは?

原田隆史さんがご指導されたあるスポーツ選手のエピソードをご紹介しますね。

その選手は、遠征などででかけたホテルで、部屋に入ってまずやることがあるそうです。

周りの選手も最初は驚きます。

何をするのかというと、、、

「ベッドの真上の天井に、彼の目標と写真を貼る」

のだそうです!

彼の目的は、

▼夜、自分の夢や目標を見ながら眠りにつく

そして、

▼朝、目覚めに自分の夢や目標を目にして起きる

ということです。

習慣化的なアプローチとしては、非常に良い取り組みといえます。

もちろん、その後、彼は望んでいた結果を引き寄せたそうです!

 

1日に何度も夢や目標を目にするためには?

上記のスポーツ選手の例を出すまでもなく、ぼくは、

「夢や目標というのは常に目にするべき」

だと考えています。

あなたが本当に達成したい目標があるならば。

何度も何度も、自分の脳にすり込むのです。

ですから、あなたもぜひ、

【夢や目標を忘れないように常に目にする仕組みをつくる】

ことを、たったひとつで良いのでやってみましょう。

目標を確認する場所は、少なくとも1日に1度は目にする場所が理想です。

 

medium_2484112082
photo credit: Mike Bailey-Gates via photopin cc

 

たとえば、

▼洗面台の横に目標を書いた紙を貼りだす

▼手帳のしおりを目標カードにする

▼スマホの待ち受け画面に目標を書く

▼エバーノートのリマインダー設定を利用して目標確認を忘れないようにする

など、ちょっと考えるだけでも色々ありますね。

とても簡単でシンプルです。

・・・ということで!

この記事を読み終えたら、すぐにやってみてくださいませ。(笑)

実践している人は、回数を増やせないか考えてみませんか?

あなたの大切な情熱を

【思いは枯れる、夢は腐る】

という状態にしてしまったとしたら、それは実にもったいないことですから!

 

あなたは、1日に何回くらい自分の夢や目標を目にしていますか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
洗面台に夢や目標を書き出した紙を貼る

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

悪い状態のときは「睡眠・食事・運動・ストレス」のうち2つをメンテナンスする

寝不足や運動不足が続くと、パフォーマンスも落ちてきます。 そのようなときでも最悪の状態を避けるために、「睡眠・食事・運動・ストレス」の4つの要素を意識してみましょう。   パフォーマンスを高 …

習慣は「1度に1つ」しかダメなのか?過去に習得した習慣なら同時進行も可能。

習慣化は「1度に1つ」が原則です。 ただ、過去に習得した習慣であれば、「1度に2つ以上」取り組むことは可能だと考えています(欲張りな私は・笑)   スポンサーリンク   無意識レベ …

自己成長を測定する方法。「良習慣の種」で時間の質を比較。

「自分なりにがんばっているんだけど、変わっている気がしない」 あなたは、そんなことを感じたことがありませんか? そんなときに、自分が変化していることを実感できる方法を記事にしました。   自 …

あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)

良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。   「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …

「計画なんてムダ!」と言われても、今日も計画を立てる理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「計画なんてムダ!」 そんな意見に「そうかもな」と心が揺れながらも、私は今日も計画を立てています。 なぜなら、「計画が必要かどうか」は目標が …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。