良習慣の習慣

脳科学の最高権威がお勧めする「黄金の朝食」とはどんなメニューなのか?

投稿日:2014/09/28


最近は脳にとって良い食べものを

「ブレインフーズ」

というらしいですね。

確かに、なんだか食べただけで頭が良くなりそうなフレーズです。(笑)

 

脳科学の権威・久保田先生

「黄金の朝食」メニューをお勧めされていたのは、医学博士でもある

「久保田 競」先生

です。

本日の朝食の話題は、こちらの本に詳しく書いてあります。

【本日のお勧め本】

 

久保田先生は、現代日本において自他ともに認める

「脳、特に前頭前野の構造・機能」

という研究分野での最高権威だそうです。

また、奥さまは、あの「脳科学おばあちゃん」と呼ばれている久保田カヨコさんなのですね。

有名な話なのでしょうか。。。

ぼくはまったく存じ上げませんでした。(^_^;)

 

黄金の朝食メニューとは?

そんな久保田先生が勧める朝食メニューとはいったいどのようなものなのか?

興味ありますよね!

 

medium_4890875722
photo credit: meehanf via photopin cc

 

そのメニューは3つあります。

それは、

▼大豆

▼みそ汁

▼カレー

なのだそうです。

 

(1)大豆は、記憶力を向上させるアセチルコリンの合成に欠かせないレシチンをたくさん含んでいます。

・・・と、そんな難しい用語は置いておいて(笑)。

有名な大豆製品は納豆や豆腐ですよね。

久保田先生は毎日食べることをお勧めされています。

 

(2)みそ汁も大豆を原料にしたみそを使っているのでお勧めとのことです。

具のアレンジで工夫すれば、いつも食べられますよね。

ただし、塩分のとり過ぎに注意して、ダシをきかせてうす味で仕上げましょう。

 

(3)最後にカレーです。

大豆、みそ汁、ときて、、、

カレー??

これ、意外じゃないですか・・・!?

どうしてそのようなお勧めになるのか?

久保田先生がカレーを進める理由が2つ書いてありました。

ひとつは、カレーのスパイスに入っているクルクミン(ウコンやターメリックとも呼ばれる)には、記憶力を高めるはたらきがあるのです。

もうひとつの理由は、朝からカレーを食べることで代謝が良くなり、脳内への血流量を高める効果もあるのだそうです。

 

一品でも取り入れてみる

朝カレーといえば、メジャーリーガーのイチロー選手ですよね。

イチローは朝カレーを食べるという良習慣を持っていたのです。

朝カレー。

ぼくはとたんに興味を持ってきてしまいました。(笑)

朝からカレーをつくるのはたいへんですから、作りおきの冷凍でも大丈夫だそうですよ。

また、最近は朝カレー用のレトルト食品もあるんですよね。

カレーもいろいろな種類がありますし、試してみようかと考えています。

 

ついつい朝カレーの話題がふくらんでしまいましたが(笑)、あなたも久保田先生お勧めの3つの黄金の朝食、

▼納豆・豆腐

▼みそ汁

▼カレー

というメニューを、朝食に取り入れてみてはいかがでしょうか?

毎朝一品だけでも良いでしょう。

食材としては、気軽に試せそうですよね。

「僕はパン派なんだよね。」

という方も、いつもと違うことをすることは脳には良い影響がありますから、挑戦してみませんか?

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
朝食の一品に

▼納豆・豆腐

▼みそ汁

▼カレー

という黄金の朝食メニューを取り入れてみる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」。良質な「人とのつながり」をつくるためにできること。

「人とのつながり」が、人生を幸せに生きていくうえで重要。 多くの人たちと同じように、私もそのように考えています。 では、良質な「人とのつながり」は、どのように増やしていけばいいのでしょうか。 &nbs …

目標設定を見直すタイミングを増やす

■家族集合写真を撮りました   昨日は、妻の両親と妻の姉妹家族で地元の写真スタジオで家族集合写真を撮りました。   今年、妻の両親が続けてきた32年の家業をやめることが決まりました …

新しい習慣は春スタートが良い理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続くか、続かないか。 その理由が大きな環境要因の1つである「季節」も影響しています。   なぜか気分が乗らない理由 「どうに …

2つ目の成功習慣「ポジティブになる・楽観的になる」は具体的に何をすれば良いのでしょうか?

2つ目の習慣は? 「人生成功の8つの習慣」セミナーの振り返り。 【今日のお勧め本】 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共通する8つの成功法則 posted with ヨメレバ 晋一 ぱる出版 …

つらいときの自分の対処法を持っておく。意図的な小さな成功体験・リブートリスト。

つらいときの対処法、あなたは持っていますか? 私がおこなっている方法を2つご紹介いたしますね。   スポンサーリンク   つらいときの対処法とは? 日々がんばっているあなたですが、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。