良習慣の習慣

あなたの良習慣形成に、もっとリソース活用を。

投稿日:2023/04/01


「あなたの良習慣形成に、もっとリソース活用を。」

私たちは、自分のゴールをクリアするために、もっとまわりの資源(リソース)に目を向けたほうがいいと思っています。




 

子ども時代の私(伊藤)が考えた早起き作戦

「明日さー、朝早く起きないと試合に間に合わないから、起こしてもらってもいい?」

私が小学生の頃。

野球少年だったときに、母親に頼んだことです。

野球チームの試合で、「近征」の試合があったんですね(「近征」というのは、遠征の反対語。意味は「日帰りで遠くに行く」です。正式な日本語ではありませんが、個人的にとても親しみがある言葉です。)

日帰りながら距離は遠い場所なので、早朝に集合してバスで移動する予定でした。

当時、チームが県大会のベスト8に進出。

私はレギュラーの座(センターで5番)を射止めていたので、遅れるわけにはいきません。

ただ、早起きは大の苦手(当時)。

「もし、寝坊しちゃったらどうしよう……」

不安で不安で仕方がなかったんです。

こんなとき、伊藤少年はどう考えたのか。

一計を案じたのが、

・母親に起こしてもらうように頼む

という戦法です。

単純ですね。(笑)

考えてみると、母親もいい迷惑ですよね。

休日なのに、子どもの早起きにつき合わされるわけですから。

しかも、もしも母親が寝坊してしまったらどうなるか。

お互いに嫌な気分になるのは間違いありません。

母親にとっては、リスクしかない。

それなのに、私は平気で母親に依頼していたわけです。

それが、前述の

「明日、朝早く起きないと試合に間に合わないから、起こしてもらってもいい?」

という言葉になったわけです。

あなたも、同じようなことがあるかもしれませんね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ゴールのためにリソースを活用する

子どもの頃、私が母にした依頼。

実は決して悪いことではありません(依頼された側の気持ちは置いといて・笑)。

「ゴール達成」という意味においては。

なぜなら、

・自分が追いかけるゴール達成のために、自分が活用できるリソースを活用しているから

です。

リソースとは、私たちが持っている資源のこと。

要は、

・知識、スキル、経験

・人間関係

・お金

などといったものですね。

私たちが、本当にそのゴールを達成したいなら。

今の自分が持てるリソースを活用したほうがいいでしょう。

わかりやすいところで言えば、

・早起きしたいなら、起きた時間をSNSに報告する

がありますね。

私が2013年につくったFacebookの「早起き部」。

早起き習慣化セミナーにご参加くださった方々と、今でも宣言し合っています。

当時から在籍しているメンバーのみなさんは、今でも本当に早起きを継続しています。

強い強制力ではありませんが、ゆるい監視がある。

早起きという結果を得るために、環境というリソースを活用しているんです。

習慣を意志でつくろうとしないほうがいいでしょう。

なぜなら、

・習慣は環境でつくるもの

だからです。

 

■スポンサーリンク




「あなたの良習慣形成に、もっとリソース活用を。」

私たちが良習慣形成やゴール達成を考えるときも。

子どもの頃の私が母親に「起こしてね」と依頼するときも。

同じことなんです。

「自分が得たい成果のために、リソースを活用する」という意味で。

この発想を、もっと持っていただきたいんです。

私がそう考えるのは、

・ひとりでがんばろうとして、挫折する人たちの例を何度も見ているから

です。

一方で、

・ひとりでがんばり切れなかった人が、環境によって成果をあげた例を何度も見ているから

でもあるんですね。

ですから、こう思うんです。

「あなたの良習慣形成に、もっとリソース活用を。」

と。

今日、「習慣化オンラインサロン」で、「ライフスタイル向上『習慣プログラム』(ウイークリー版)」のファシリテーションを務めました。

「今週、これだけは成し遂げたい」という1つの行動や1つの習慣について、

・課題を乗り越えるために、どんなリソース(資源)を活用できますか?

と問いかけたんです。

「あなたの良習慣形成のために、忘れているリソースは無いですか?」

「リソースをフル活用したら、あなたがもっとできることがありませんか?」

という意味で。

リソースをフル活用するイメージは、2002年の日韓ワールドカップのチケット争奪戦の話です。

「どうしても、日本でおこなわれるワールドカップを観戦したい」

そう考えた日本の熱狂的なサッカーファンが、たくさんいました。

ただ、日本で入手できるチケットは入手困難。

実現したいゴールに、課題がやってきたわけです。

では、そのとき、サッカーファンはどうしたのでしょうか。

答えは、

・韓国で発売している日本スタジアムのチケットを、韓国の知人を経由して購入した

のです。

日本でチケットを買うルートが絶たれてしまったので、違う経路でチケットを入手する方法を考えたわけですね。

当時の私は「すごい発想だなー」とぼんやり思っていましたが、今はその気持ちがよくわかります。

私も「自分が得たい成果のために、リソースを活用する」からです。

習慣化の秘訣は「どうやるか?」ではなく「誰とやるか?」 | 【良習慣の力!】ブログ

さて、あなたの良習慣形成に、リソースを活用できているでしょうか。

あなたが気づいていないだけで、私たちはもっとリソースフルなんです。

ぜひ、まわりのリソースに目を向けてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

7時から「ガッチリ集中TIME」のファシリテーションも。

夜は「良習慣塾」の「月間集中タイム」を実施。

2022年度の「良習慣塾」も、これですべてのプログラムを終えました。

「良習慣塾」メンバーも、「良習慣塾」という環境のリソース活用で、人生を前進させています。

2023年度の募集が、まもなく締め切りです。

ご興味ある方は、ぜひ個別相談にお申し込みいただければと思います。(^^)

【締め切り間近】「良習慣塾」第5期・第6期(2023年度)募集のお知らせ

無料個別面談ご登録フォーム
※申込み期限:2023年4月2日(日)24時まで


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

プロコーチが使うクオリティの高い質問とは?

コーチング公式練習会に参加 昨日は銀座コーチングスクールの公式練習会に参加しました。 同期の仲間5人のうち4人と再会。 認定コーチが居並ぶ中、わたしにはアウェイ感が漂っていましたが、やはり友人がいると …

「早起き」部、発足から1ヶ月!そして「日本一」の目標をつくる!

■自分発のコミュニティを立ち上げて1ヶ月が経ちました! 仲間うちの勉強会をきっかけに創設された「早起き」部がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。 対外的な告知は行わなかった非公開のグループながら、 …

「少なくとも、最後まで歩かなかった」と言えれば、それは自己ベストなのではないでしょうか?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

「あなたの願望は何か?」を問われても答えられなかった理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 映画やマンガでは、主人公の「こうしたい」という願いがなければ、物語が始まりません。 それは、私たちの人生でも同じ構造だったりします。 &nb …

あせりの毎日を抜け出して「ささやかなゆとり」のある日常をつくる3つの方法

いつも「早く早く!」と追い立てられていませんか? 心に余裕を感じられなくなったら、日常に「ささやかなゆとり」の習慣を取り入れてみましょう。   エレベーターの「閉じる」ボタンを押していますか …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。