気づきの習慣

「経営者にとって大切な2つのこと」は、成長欲求を持つすべての人にも大切なもの

投稿日:2014/11/27


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

「経営者にとってもっとも大切なものは何か?」

この質問は、上司学コンサルタントの嶋津良智さんがセミナーでよく聞かれることだそうです。

そのとき、嶋津さんが答えることは2つ。

それは、成長したいと願うぼくたちにも適用できるはず。

ひとつずつ見ていきましょう!

 

medium_3470102381
photo credit: Vicente Alfonso via photopin cc

 

1つ目の大切なこと

まず1つ目は、

【自分を叱ってくれる人を身近に置いておくこと】

です。

経営者ともなれば、自分の周囲にイエスマンだけを配置することが可能でしょう。

そうすれば自分の思い通り。

最初はそれで気分が良いのかもしれません。

しかし、その状態が長く続いてしまうとどうなるでしょうか?

おそらく、いつの間にか

▼短期的な視点におちいってしまったり

▼損得だけで物事を判断したり

▼感情だけを価値判断の基準にする

といった状態になってしまうのではないでしょうか?

そのような意味で、経営者の方はコンサルタントを雇ったり、コーチをつけたりするのかもしれません。

 

2つ目に大切なこと

2つ目は、

【しっかりとセルフマネジメントすること】

です。

経営者としてトップに立つ人がセルフマネジメントできなければ、その組織はどうなるのか?

おそらく、行く末は「衰退」。

リーダーが、

▼好きなだけ寝ていたり

▼好きなだけ暴飲暴食していたり

▼好きなだけ利益を垂れ流れしていたり

といったことがあれば、あっという間に堕落していくのではないでしょうか?

部下に、

「この人のためなら頑張れる!」

というように慕われることもなくなってしまうでしょう。

 

コントロールしたい3つのこと

セルフマネジメントという部分で、特にコントロールしたいことは、

1、時間

2、健康

3、欲

という3点だそうです。

特に、自分の「欲」をコントロールすることは大切ですよね。

現代は、インターネットで驚くほどたくさんのものがすぐに手に入ります。

二度寝することも「このまま寝ていたい」という「欲」の一種です。

人は欲がないと生きていけません。

でも、欲に負けてばかりでは成長しません。

ぼくは「欲にコントロールされる」のではなく、「欲をコントロールしたい」と考えています。

これさえできれば、習慣化はたやすいものです。

経営者にとって大切な2つのことは、まったく普通の個人にも当てはまりますよね。

特にずっと成長するためには必要な要素でしょう。

1、自分を叱ってくれる人を身近に置いておくこと

2、しっかりとセルフマネジメントすること

意識していきましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
経営者にとって大切な2つのこと、つまり、

1、自分を叱ってくれる人を身近に置いておくこと

2、しっかりとセルフマネジメントすること

は、成長したい人すべてに当てはまるだろう。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

目標達成で大切なことは、すべて弁当づくりでのプロセスで学んだ。

先日おこなった人生初の弁当づくりのプロセス。 それは、目標達成のプロセスと同じでした。

自分の強みは自分の中にある。多くの人との出逢いと対話よって発見できる。

みんなが考えているより、 ずっとたくさんの幸福が 世の中にはある。 たいていの人は、 それを見つけられないだけなんだ。 メーテルリンクの名言です。 人が自分の強みや才能に気づくことに通じる名言です。 …

習慣のために「自己コントロール筋」を鍛える方法

私たちの自制心は、自分をコントロールする力です。 その「自己コントロール筋」は、筋肉のように鍛えることができます。   習慣は「自己コントロール筋」を鍛えればうまくいく 私たちの習慣化が、な …

盆踊りを覚えるプロセスで納得!アンソニー・ロビンズ氏の3つの成長原則。

週末に、2日連続で地元の盆踊りに遊びにいきました。 遊びに、、、いや「踊りにいった」のですね。 盆踊りを踊りながら、世界ナンバーワンコーチの学びを思い出していました。   スポンサーリンク …

コーチングで成果を出す人が大切に扱っている3つの資源(リソース)

多くの方々をサポートする中で見えてきた傾向があります。 それは、成果を出す人は、 1:時間 2:お金 3:人間関係 の3つの資源を大切に扱っているということです。   成果を出すために大切に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。