気づく習慣

あなたは知っていましたか?性善説と性悪説のメッセージが共通していることを。

投稿日:2014/11/29


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

やってしまいました〜。(汗)

昨日のエントリで書いた性善説と性悪説のお話。

ぼくは今まで性善説と性悪説を誤解していたようです。(^_^;)

昨日のエントリでの「性弱説」という提案に間違いはないのですが、補足記事としてエントリにさせていただきますね。

 

性善説と性悪説の誤解

ぼくは、性善説を

「人の本性は善であり、人を信じるべきだという考え方」

であり、一方の性悪説を

「人の本性は悪であり、人は疑ってかかるべきだという考え方」

だと捉えていました。

しかし、これは「よくある誤解」だそうです。。。

 

error-101406_640

 

辞書の意味を確認

辞書を調べてみました。

まずは性善説。

【性善説】
人間にはもともと善の端緒がそなわっており、それを発展させれば徳性にまで達することができるとする説。孟子が唱えた。(提供元:「デジタル大辞泉」)

とあります。

次に、性悪説。

【性悪説】
人間の本性は悪であり、たゆみない努力・修養によって善の状態に達することができるとする説。荀子(じゅんし)が唱えた。(提供元:「デジタル大辞泉」)

ということでした。

・・・って、言われても、よく分かったような分からないような感じではありませんか?(ぼくだけでしょうか・・・汗)
 

共通するメッセージとは?

辞書の意味を、本当にざっくりと要約・解説すると、性善説は、

 

性善説

人は生まれながらに善であるので、そのまま努力して良い部分を向上させなさい。

 

ということ。

最初は善でも、成長すると悪行も覚えてしまうので気をつけなさい、と。

一方の性悪説は、

 

性悪説

人は生まれたときは、良いことが何なのか分からないのだから、努力して良いことを身につけなさい。

 

生まれたときはルールやマナーなどを知らないのだから、それらを学んで向上しなさい、ということです。

 

2つを読んで、共通している部分があることに気づきましたでしょうか?

そうです。

「良い人になれるように努力しないといけませんよ。」

というメッセージです。

つまり、

「生まれたときはどうであれ、頑張って良い人になれるように努力すべきである」

という部分は同じなのですね。

確かに、ぼくの以前の解釈だと、孟子はポジティブ思考で、荀子はネガティヴ思考、みたいな単純な図式になってしまいますよね。(汗)

ぼくと同じように誤解されている人が多いそうなので、エントリに残してみました。

ご参考になりましたら幸いです!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
性善説も性悪説も、

「頑張って良い人になれるように努力すべきである」

という共通のメッセージであった。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-気づく習慣

執筆者:

関連記事

あなたの根深い信念を発見できる4つのメンタルモデルとは?

今回参加したワークショップで「メンタルモデル」について自己診断をおこないました。 非常に興味深い内容だったので、記事にまとめてみました。   あなたがもっともダメージを受ける言葉は何でしょう …

途切れた習慣を再開する3つの対処法

「以前は習慣化できていたのに、一度途切れたら、なぜか再開できなくなってしまいました……。」 この悩み、 ・早起き ・ダイエット などで、よく見聞きします。 いったい何が原因なのでしょうか。 また、どう …

応援される人の3つの要素

世の中には2種類の人がいます。 (1)応援される人 (2)応援されない人 です。 その違いは「普段」にあります。   「良習慣塾」2023年度(平日コース)が終了 昨日は、「良習慣塾」を開催 …

ベストタイミングを待ってはいけない。どうせなら見切り発車で後悔しよう

ベストタイミングを待っていると、たいてい後悔するのが私のパターンです。 あなたが私と同じような後悔をしないために、必要なのは「見切り発車」というマインドです。   成果が出る人たちの行動が早 …

自己嫌悪は「より好ましい自分に変わりたい」というサイン

「自己嫌悪」は、できれば味わいたくない感情です。 自己嫌悪がやってきたときの考え方を記事にしてみました。   「自分はだめだ」という自己嫌悪 「なんで、いつも同じことで後悔をするんだろう…… …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。