気づく習慣

ポップアップトースターにみる偏差値70の卓越性

投稿日:2014/12/29


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

つい先日、ポップアップトースターを購入しました。

やはり、「その道に特化する」ことって、卓越性をもたらしますよね。

 

toaster-72747_640

 

オーブントースターはマルチスキル?

わが家で購入したポップアップトースターは、トーストしかできません。

オーブントースターのように、とろけるチーズをのせてパンを焼くことはできません。

ハムやベーコンをのせてトーストすることもできません。

もちろん、おもちを焼くこともできないし、ピザをあたためることもできないのです。

それでも、ぼくはポップアップトースターが自宅のキッチンにたたずんでいる姿を一度拝んでみたい。

そんなふうに感じていました。

妻はチーズトーストが好きなので、ぼくがポップアップトースターを買いたいということは長く認められませんでした。(笑)

 

ポップアップトースター購入!

そんなある日のこと、息子がパンを焼いていたらオーブントースターが故障しました。

変な煙が出てきていました。(笑)

ぼくがとっさにポップアップトースターのことを思い出し、妻に相談しました。

すると、妻は少し考えたあと、

「Russell Hobbs(ラッセルホブス)のポップアップトースターなら、買ってもいいかも。」

と言いました。

ぼくはその瞬間を逃さず、さっそくAmazonで購入。

当日に届きました。(便利ですね。便利すぎる不安もありますが。)

そんなこんなで、ついに、我が家にポップアップトースターがやってきたのです!

こんないで立ちです。

カッコいい!(笑)

 

IMG_1491

 

それで、本題。

ポップアップトースターでつくったトースターは、とても美味しいです。

表面はカリッとしているし、食感はサクッとしてしています。

なんといっても焼き色がきれいなのです。

いろんなことはできないポップアップトースター。

トーストしかつくれません。

でも、トースターは驚くほどおいしいのです。

だからこそ、長いあいだ商品として残ってきたのでしょう。

 

偏差値70のスキルをひとつだけ持つ

ひるがえって、ぼくたちも現代では、過去にないほどたくさんのスキルを求められているように感じます。

英語、マーケティング、金融、IT、デザイン。

「やっておいたほうが良いこと」はたくさんあるのです。

士業も専門性がひとつだけでは厳しい時代とも言われています。

ただ、やはり自分の軸となるスキルには卓越性が欲しい。

オーブントースターのように「あれもできます。これもできます。」と言っても生き残れるかもしれません。

しかし、全部偏差値50では、どこかに中途半端さも残る。

できれば、ポップアップトースターのように卓越した偏差値70の能力をひとつ持てると良いですよね。

それだけでサバイバルできるくらいのスキルです。

まあ、もっと理想を言えば、他に偏差値60のスキルを複数持てると、よりベストなのですけれども。。。(笑)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
偏差値70のスキルをひとつ持って卓越性を高める。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-気づく習慣

執筆者:

関連記事

柔軟に、しなやかに。「素直は学びを最大化し、周囲に好かれる資質である」だとぼくが考える理由

最近、至るところで「素直であることの重要性」を耳にします。 個人主義が叫ばれているこの時代。 素直であることは、周りの意見やの世間の常識に流されて個性を失うことにつながる心配はないのでしょうか? &n …

私たちは2種類の「自由」を選択できる

「自由」という価値観が好きな人は多いです。 だからこそ、「自由」という言葉に含まれている2種類の意味を区別しておきましょう。   私たちには「2種類の自由」がある 木曜日は、「良習慣塾」向け …

「自分が大事にしたい価値観がわからない」という悩みを解決する方法

「あなたが大事にしている価値観は何ですか?」と言われたら、何と答えるでしょうか? そんなときの「自分の大事な価値観がわからない」という悩みを解決する方法を記事にしました。   「自分の大事な …

ブログを書き続けることは、「自分軸という希望」を探す旅のようなもの。(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その2)

昨日の記事で、わたしがブログを書く理由を書きました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ということで続けます。(笑)   ( …

良習慣づくりに成功する行動ルールのつくり方

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 昨日は、「良習慣塾」セミナーにて「良習慣づくりに成功する行動ルールのつくり方」についてチラッと触れました。 ただ、十分ではなかったので、セミ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。