良習慣の習慣

「良い考え方」から「良い行動」がつくられる。「微差・僅差の法則」によって望む未来を創造しよう!

投稿日:


 

こんにちは、伊藤です。

昨日のエントリに書いた考え方の重要性。

【ご参考エントリ】
稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは?

 

ただし、成果を決めるのは行動ですよね。

だからこそ、「良い考え方」を学び、「良い行動」が生みだすことが必要なのだと考えています。

 

racecourse-637475_640

 

良い考え方をしていてもすぐには成果は出ないもの

「良い考え方を知ったからって、そんなにすぐに結果は変わらないでしょう?」

「良い考え方をして、すぐに成果が出るなら誰も苦労しないし。」

と思われたあなた。

確かに、良い考え方を持っている人であっても、すぐに成果が上がるわけではありません。

いくら良質の学びを得ていて、良質の言葉を持っていても、常に最高のパフォーマンスが出るとは限りませんよね。

あまり良くない考え方でも、それなりにやっていくことはできます。

良い考え方を持っている人との差も、短期的にはそれほど違いは出ないように思えます。

しかし、1回1回の差は小さくとも、その小さな差が積み重なると、その差がどんどん大きくなることは言うまでもありません。

「微差・僅差の法則」にあるように、どれほど小さな差であっても、そこに「差」は存在しているのです。

競馬のレースだと、「ハナ差」ほどのわずかな差が、1位と2位を分けます。

結果、2頭のランキングや賞金には大きな差がつきますよね。

 

人が1日のうちに無意識に決断する回数は?

人は、95パーセントくらいを無意識に意思決定しながら行動すると言われます。

あなたは、

「人間が無意識の中で1日に行う意思決定の数」

が何回くらいあるかご存じでしょうか?

50回?

100回?

もっとです。

500回?

1000回?

いえ、もっと多いです。

 

・・・正解は、

「およそ60000回」

です。

この数は、歩くときに右足を出すことを1回とか、何かを取ろうとしたときに右手をのばすなども含まれます。

良い考え方を持っていれば、1日に60000回の良い行動ができるということとなります。

 

良い考え方で微差・僅差を積み上げる

微差・僅差とはいえ、1日に60000回という数を

▼良い考え方を持っている人の行動の積み重ね

と、

▼良くない考え方を持っている人の行動の積み重ね

を比べたらどうでしょうか。

5年後、10年後には、途方もない差になると思いませんか?

ですから、

▼良い考え方を知り、行動する

▼良い言葉を使う

▼良いイメージを持つ

といったことが重要。

未来のあなたの成果を決めるのは、今のあなたの考え方なのです。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
良い考え方から良い行動を生み出し、良い微差・良い僅差を積み上げていく

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

すぐに達成したい目標があるなら、良い方法が1つあります!

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

自分の焦りから妻にやつ当たりをしたぼくが、気持を落ち着けてすぐに謝れた理由

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先日、朝から妻にやつ当たりをしてしまいました。。。 ぼくが妻にやつ当たりするなんて、、、 15年ぶりくらい …

なぜか集中できないときがありませんか?そんなときは未完了タスクの量をチェックしてみましょう。

未完了や先のばしは行動を鈍らせる大敵ですよね。 さっと書き出して、やっつけていきましょう。   スポンサーリンク   集中できないのはなぜか? 目の前のタスクに集中したいのに、 ・ …

自分の「普通」をレベルアップする

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 今の日常をより良くするためには、自分に少し負荷をかけることが重要です。 その負荷に耐えながら、「普通」をレベルアップすると、人生の質が上がる …

「成功・チャンス・幸運」はどこからやってくるのか?

・成功 ・チャンス ・幸運 は、どこからやってくるのでしょうか。 それらの現象のメカニズムについて考えてみました。   「努力」という流行らない言葉 努力。 流行らない言葉ですよね。 昭和世 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。