良習慣の習慣

「教養」と「コミュニケーション力」の共通点

投稿日:2013/12/19


■自分の少し先の未来を見せてくれる人たち

 

先日のエントリで、社外の人たちと交流を持つことが増えたと書きました。

 

いまわたしが積極的にお逢いしようと思う方、そしてできれば交流を継続させていただきたい方には、共通点があることに気づきました。

 

本当に失礼なことですが、あえて言わせていただくと、それは

わたしの未来の姿を具現化されている

ことです。

 

要は、わたしの少し先の未来を垣間見させてくれる方ということですね。

 

握手

 

■コミュニケーション能力の高さを知る

 

そのような方たちにも共通点があります。

 

それは

コミュニケーション能力が高い

こと。

 

社外の人たちともなれば、生い立ちや性格が違うのはもちろんのこと。

仕事での業界的な慣習も違いますし、生活環境も違います。

 

一度や二度の出逢いでは、両者でうまくコミュニケーションをとるのは難しいでしょう。

 

■異分野の人との交流

 

そんな中、鮒谷道場生のみなさんと海外へ旅立つ方たちを見送る壮行会や、行動習慣ナビゲーターの先輩や仲間たちの中で過ごしていると、うまくコミュニケーションをとれる人が多いことに驚きます。

 

環境の異なる人たちとうまくコミュニケーションをとれること。

さまざまな立場を考慮して、その場の交流を促す話題を選ぶこと。

 

といっても、遠慮ばかりしているわけでもなく、さわやかにズーズーしく自分のセミナーの宣伝を入れたり、出版のPRを入れてきます(笑)。

このあたりの感覚は、本当に見習うところが多いですね。

 

なぜ、そのようなことができるのでしょうか?

 

■教養とはコミュニケーション力

 

みなさんの共通点は、学ぶことが好きなことです。

好奇心旺盛なことです。

 

自分の専門分野だけでなく、他の方の話もきちんと聴くことができるのです。

このスタイルは、教養を持ち合わせていないと、なかなか実践が難しいこと。

 

つまり、まとめると、

コミュニケーション能力

とは、

教養を持ち合わせていること

なんですよね。

 

わたしはそう思います。

 

そのためには、自分の専門を磨くことも大事になってきます。

スキルの交換をすることが、お互いにコントリビューションになりますからね。

 

そうして自分の専門を深掘りしつつ、他の方の学びのエッセンスを学習する。

結局は、この方法が自分の教養を高めるために有効なのです。

 

【今日の良習慣】
好奇心を持って興味関心を広げる

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの習慣化の「失敗」とは、どのようなことでしょうか?

あなたは、習慣化に「失敗」したことがありますか? では、習慣化における「失敗」とはどのようなものでしょうか。   スポンサーリンク   誰にでもある「失敗」を恐れる気持 先日、早起 …

世の奥さまに気分よくなっていただく習慣はとてもシンプルな行動にある

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 週末ということもあって(?)今日は夫婦ネタです。(笑) 「仕事を頑張って帰ってきたのに家に帰るとなぜか妻が …

「・・・そういえば最近、道を尋ねられたことがないかも」と思ったあなたに読んで欲しい記事

先日、お客さまのオフィスを訪問した後の帰路で、着物を着た初老の女性に道を尋ねられました。 このとき、 「そういえば、以前ほど道を聞かれなくなったな・・・。」 と思いました。 もしかして、何か怖いオーラ …

否定形の目標設定はNG。脳に「〜してはいけない」という目標設定をしてしまう愚。

「鶴の恩返し」にもあるように、否定形の目標に人間は弱いものです。 「〜しないでください」という意識を高めないように目標設定をしましょう。   スポンサーリンク   「やってはいけま …

習慣化とは、人間関係づくりのようなものである。どちらも自然体になればうまくいく。

「習慣化」とかけて「人間関係づくり」と解く。 その心は? 「どちらも自然体になればうまくいく」です(笑)。   「習慣化とは、人間関係づくりのようなものである」 「習慣化とは、人間関係づくり …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。