気づきの習慣

セミナー開催条件の設定で役立った考え方

投稿日:2014/01/19


■大阪セミナー終了!

昨日、無事に大阪での早起きセミナーが終了しました!

日帰りなので滞在時間も限られていましたが、初めての大阪セミナー開催は本当に楽しいものでした。

懇親会含めてとても良い刺激となり「非日常」として得難い体験となりました。

土曜日の午前中という時間に早起きセミナーにご参加くださった関西のみなさま、そして主催者の谷さん、本当にありがとうございます!

道頓堀

■セミナー開催日時の理由

わたしがセミナー開始時間を土曜日の午前10時にしているのには理由があります。

それは、

1:土曜日の午前中にセミナーに参加できる方は、本当に早起きがしたいという強い欲求を持っている

2:それだけの意思力がある方は「早起きセミナーを受講して早起きができるようになりました!」という成果を出していただける可能性が高い

という2点の意図があります。

実際、東京セミナーを開催したときは参加者全員が翌日早起きされましたので、わたしの仮説には一定の効果がありそうです。

■価格設定の難しさを味わう

価格設定も考えどころです。

たとえば無料にしたら集客という意味ではもっとたくさんの方に来ていただけるかもしれません。

ただ、それではセミナーに参加される方のモチベーションは高まりません。

なにかあっても「どうせ無料だし」という意識がどこかに残るからです。

それは、もしかすると講師側も同じ気持ちになってしまうかもしれませんね。

1000円とか2000円でも同じようになるでしょう。

そのため受講する方が「元をとってやろう!」と思うぐらい真剣に聞いてくださるぐらいの価格設定にするのが良いのではないかと思っています。

講師側も張り合いがでますし、良い意味での緊張感がでます。

■対象者のイメージを絞り込む

自分がセミナーに参加するときの基準を考えるときは、もちろんコンテンツと講師の方が重要です。

しかし、開催する側に立つと日時と価格設定は頭を悩ませるところですね。

みなさんの中でも考えておられる方がいらっしゃるかもしれませんね。

わたしもずいぶん考えました。

そんなときわたしがコーチと妻からもらったアドバイスは、

・どんな人に来て欲しいのか?

・どんな人の役にたちたいのか?

・どんな人を笑顔にしたいのか?

ということをイメージすること。

これを考えていくことで設定する基準がどんどん具体的になっていきました。

そのようにして、わたしは対象者と価格設定を考えました。

結果、今のところその考え方で良かったと思っています。

なにかのお役に立てれば幸いです。

【今日の気づき】
セミナーやイベントを開催をするとき、どのような対象者を喜ばせたいかできるだけ具体的にイメージする


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたが「いつも正しい」とは限らない。思い込みという「価値観のサングラス」を点検しよう

あなたは、どれくらい「〜すべき」「〜しなかればならない」といった価値観を持っていますか? 人は、「自分の常識」ともいえる価値観のために苦しむことがあります。 最近、「価値観とは、サングラスのようなもの …

あなたも勘違いしている!?上手くいっている人は一直線にゴールに到達しているのか?

あなたには憧れの人がいますか? その人は、一直線に成功への道を進んできた人でしょうか?   スポンサーリンク   私の恥ずかしい勘違い つい数年前まで、私はけっこう大きな思い違いを …

大きなゴールと小さなゴールはどちらが大切なのか?そして、柄つきのスポンジと柄なしのスポンジはどちらが必要なのか?

目の前の1歩が、未来のゴールに確実につながっている。 そのような有効な行動を積み重ねることが、私たちの人生を豊かにしてくれると信じています。   そうじツールの使い分けとゴール達成の共通点と …

退屈な人生になる原因はどこにあるのか?

なぜ「退屈な人生」がつくられてしまうのでしょうか。 どうすれば「退屈な人生を脱することができるのでしょうか。 私の体験から記事を記事を書いてみました。   なぜ「退屈な人生」になってしまうの …

あせらなくて良いのですね。「影響は、忘れたころにやってくる」のです。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 「人との出逢いを大切に」 とは、よく聞かれる言葉。 ぼくも最近、そんなことを実感することがありました。 & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。