仕事の習慣

「頭の回転が速い人」になる方法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「頭の回転が速い人」になるためには、どうすればいいのでしょうか。
実現する方法がわかりましたので、記事に書いていきます。




 

「頭の回転が速い人になりたい」という願望

「頭の回転が速い人になりたい!」

昔から、そう思っていました。
なぜなら、私は子どもの頃から自分に対して「自分は、頭の回転が遅いな……。」と感じていたからです。

たとえば、学校。
頭の回転が速い友人たちは、様々なことをパパッと手早く作業をこなしていました。

それに比べて、私は頭の回転が遅い。
何をするにもノロノロとしていたんですよね。

当然、勉強の成績にも違いが出ます。

頭の回転が速い友人たちは、宿題をササッと終わらせる。
そのため、遊ぶ時間も増えます。
うらやましいです。

一方の私。
宿題にモタモタと取りかかり、なかなか終わらない。
遊ぶ時間も取れません。
何だか損した気分なんですよね。

ですから、
「頭の回転が速い人になりたい!」
と思っていたわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





頭の回転速度はタイムリミットで変化する

そんな私に、朗報がありました。

脳科学の本によると、生まれつき
・頭の回転が速い人
・頭の回転が遅い人
がいるわけではないということなんですね。

たしかに、私たち「脳よ、速く回転せよ!」と命令しているわけではないですよね。
「脳よ、速く回転せよ!」と言っている友人たちを見たこともありません(言ってたら怖いですよね・笑)。

では、何が違っているのでしょうか。
じつは、頭の回転は「状況によって変わる」のだそうです。

要は、「頭の回転が遅い人」がいるのではないのです。
「脳を動かす状況をつくることができていない人」がいるのです。

同じように「頭の回転が速い人」がいるわけではありません。
「脳がフル回転する状況をつくり出すのが上手な人」がいるのです。

ここ、伝わるでしょうか。

シンプルに言うと、頭の回転を早くするためには、
「時間の制限が必要」
なのです。

わかりやすいのは、先のばししたタスクの締め切りが近づいたときですね。
タイムリミットが近づいている。
期限を過ぎたら、大変なことになる。
そんな状況です。
嫌でも、頭の回転を速くせざるを得ませんよね。

学校のテストを思い出すと、さらにわかりやすいです。
「ヤバい……。あと5分しかないのに、10問も未回答の問題が残ってる(汗)」
そんな状態のとき。
あなたの脳は、フル回転するはずです。
普段は10分かかる問題が、タイムリミット効果で5分で解けたりするわけです。

「頭の回転が速い人」は、自覚的にせよ、無自覚的にせよ、そうした状況をつくっています。
そこから、脳を速く回転させて、まるでゲームのように仕事や勉強に取り組んでいるわけです。

 

■スポンサーリンク




時間制限が先、頭の高速回転は後

そう言われると、私にも経験があります。
普段、1人で書いていると60分かかるブログ。
それが、「良習慣塾」メンバーと集中タイムで書くと、45分くらいで書けるんですよね。

あのときの感覚。
まさに、頭の回転が速くなっているような気がします。
普段よりも集中できて、タイピングも速くなっていますから。

要は、私たちは、
・頭の回転が速い人
・頭の回転が遅い人
という区別ではないのです。

あるのは「状況で自分の脳を早回しできるスキル」なのです。
一度でも成功体験があれば、また使えます。
あなたの脳が速く回転する状況を、ストックしておけるといいのではないでしょうか。

・制限時間を決める
・タイマーをセットする
・誰かと一緒に競争する
など、やり方は様々にあるはずです。

実際、著名な作家の方には、「セミナー準備は前日までやらない」と公言されている人もいます。
前日が、もっともパフォーマンスが高いからです。
理由は、前日に準備することで締め切り効果を高めて「頭の回転を速くしている」からなんですよね。

結論は、
「時間の制限を先につくるから、後から頭がの回転が速くなる」
ということです。
逆ではありませんので、注意しましょう(私は、ずっと誤解してました……。)

ぜひ、あなたの「頭の回転」を速めて、パフォーマンスアップに活用してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

夜は中野でさらりと1人飲み。
地元の駅からは、外に出ていた家族と待ち合わせて、一緒に帰宅しました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣

執筆者:

関連記事

「お金を大切に使う」ことについて、あなた自身の定義はありますか?

あなたにとって「お金を大切に使う」というのは、どういうことでしょうか? 「節約する」ことでしょうか? それとも、「楽しみのために使う」ことでしょうか? 私の「お金を大切に使う」を考えてみました。 &n …

「かけ合わせオリジナリティー」であなたのキャリアアップを狙う方法

突出した才能がなくても、あなたの価値をつくってオリジナリティーを高めていく方法があります。 それが私が「かけ合わせオリジナリティー」と呼んでいるやり方です。   活躍している人の「かけ合わせ …

ビールの売り子さんに学ぶ3つのセールス術

野球場の売り子さんから仕事術を学びました。 それは、 1:自己アピール力 2:顧客観察力 3:大量行動力 の3つの力です。   久しぶりの野球観戦で気づいたこと 先日、東京ドームへ久しぶりに …

確定申告を「楽勝」にするための3ステップ

以前は本当に嫌だった確定申告。 今はそれほど嫌ではありません。 なぜ、そんな変化が起きたのか。 3つの習慣にまとめてみました。   確定申告がゆううつすぎる 先日の3月15日。 確定申告の締 …

仕事をスピードアップするための3つの要素

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 仕事のスピードアップをするために必要なもの。 それは、 (1)状況を変える (2)発想を変える (3)過去のやり方を変える という3つが揃う …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。