時間の習慣

「時間とスキルの関係性」についての前提。異変からリバウンド。そして味方と敵へ。

投稿日:


時間の使い方を改善すること。

そして、自分のスキルを磨くこと。

その2つの実力を高めることが、うまくいく秘けつだと考えています。

その理由を記事にしました。




 

「時間とスキルの関係性」について(前提)

時間とスキルに関して、私が「とても興味深いな」と思う話があります。

それは、

・時間とスキルの関係性

についての話です。

話をわかりやすくするために、あえてお金に関連させてお伝えしますね。

あなたの友人に、AさんとBさんの2人がいるとします。

2人の収入は、違っています。

Aさんは、年収1000万円です。

一方のBさんは、年収0円です。

それどころか、借金を1000万円している状態なんですね。

2人の収入には、2000万円の差があります。

この状態は、下記のように言い換えられます。

Aさんには、

・ビジネススキルがある

・時間の使い方が上手い

・お金の使い方を学んでいる

ということなので、結果として年収1000万円をもらえています。

一方のBさんは違います。

Bさんは、

・磨いてきたスキルがない

・時間の使い方なんて考えたこともない

・お金の使い方もルーズ

なので、ズルズルとお金が減っていってしまい、借金が1000万円残ってしまっているわけです。

2人の差は、これからもどんどん広がっていくでしょう。

つまり、

・時間の経過とともに差が開いていく

のですね。

ここまで、伝わったでしょうか。

これが前提です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「時間とスキルの関係性」について(異変からリバウンド)

さて、あるとき、世界に異変が起きてしまいました。

それまでの価値観がすべてひっくり返るような変化でした。

その結果、当時のお金の価値がゼロになってしまったのです。

当然、Aさんも、Bさんも、状況は同じです。

つまり、

・Aさんの財産=ゼロ

・Bさんの財産=ゼロ

になってしまったわけです。

Aさんは悔しいですよね。

せっかく積み上げてきた資産が、ゼロになってしまったわけですから。

「損した……」と。

私なら、そう思います。

一方のBさんはラッキーですよね。

マイナス1000万円の借金がチャラになったわけですから。

「得した!」と。

これまでのマイナス要素を払しょくできました。

こうなると、AさんとBさんは、表面的にはまったく同じ資産です。

ゼロ同士に変わってしまったので。

でも、変わらないものがあります。

それは、2人の

・時間の使い方

・スキル

です。

さて、同じ条件(資産ゼロ)になった2人は、この先どうなるでしょうか。

前提が長くなりましたが、私が興味深いと感じたのはここからです。

3年、5年と時間が経ったとき、AさんとBさんはどう変わっているのか。

これがおもしろいことに、

・Aさんは年収1000万円に戻っている

です。

反対に、

・Bさんは借金1000万円に戻っている

のです。

どちらも、異変が起きた以前の状態に戻っているんです。

徐々に、少しずつ。

なぜでしょうか?

理由は、

・時間の使い方

・スキル

が変わっていないからです。

 

■スポンサーリンク




「時間とスキルの関係性」について(味方と敵)

この法則は、お金だけに当てはまるものではないんです。

たとえば、ダイエット。

・Cさんが50キロ

・Dさんが150キロ

だとします。

それが、異変が起きて2人とも100キロになってしまった。

でも、

・時間の使い方(運動しない)

・スキル(食事の知識)

が変わらなければ、100キロのスタートは同じだったとしても、やはり時間とともに

・Cさんが50キロ

・Dさんが150キロ

に戻るのです。

徐々に、少しずつ。

これは、

・人間関係

・健康

・知識

等、みんな同じなのです。

ですから、シンプルに言うと、

・うまくいっている人は、時間とスキルを味方につけている

と言えます。

反対に、

・うまくいっていない人は、時間とスキルに足を引っ張られている

ということなんですね。

では、時間とスキルを味方につけている人は、どんなことを考えているのでしょうか(知りたいですよね?)。

それは、

「今の時間の使い方を改善して、さらにスキルを磨いていけば、すばらしい未来が待っているはずだ」

と考えている人です。

その人がゴールを設定して、そのゴールをクリアする時間の使い方とスキルを磨いている。

それは「時間が経つほどに自分の人生はより良いものになっていく」と期待できる日々を送っている人なんですね。

そのような人は、世界に異変が起きたとしてもやり直せます。

なぜなら、それだけの実力があるからです。

そのために、時間の使い方とスキルを研鑽して、実力を高めたいと思うわけです(私は)。

さて、あなたは、今のご自身の

・時間の使い方

・スキル

をどれくらいレベルアップさせようとしているでしょうか。

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感を持って眠りにつく」という1日を、1週間のうちに何日すごせているでしょうか。

そんな日常をつくるためには、どんな時間をすごしつつ、ご自身を磨けばいいのでしょうか。

ぜひ、考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

お互いに参加を予定していた昭和記念公園のトライアスロンレース(スプリント)。

7月と9月、両方とも中止になることが決まり、2人でショックを受けてました。。。(T_T)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

あなたが「がんばっているのにゴールが実現しない」理由

「がんばっているのにゴールが実現しないんですが、どうすればいいのでしょうか?」 先日、いい質問を受けました。 カギはスケジュールを考えるときの ・段取り < プラニング ・ほかの人との約束 < 自分と …

「人、物、お金、情報、時間」を「ワンソース・マルチユース思考」で磨き上げる。

経営で重要なリソース(資源)は「人、物、お金、情報、時間」と言われることがあります。 「やりたいことがあるのにできていない」と感じる人は、その5つの要素をマルチユースできないか考えてみましょう。 &n …

年末年始を充実の時期に変える方法

年末年始を充実させるためには、 ・時間の区切りをつくること がおすすめです。   ピリオダイゼーションで年末年始を充実させる 「ピリオダイゼーション」というスキルがあります。 そのままの意味 …

時間の使い方が上達する3つのステップ。時間の使い方は脳の使い方。

私たちの「時間の使い方」は、私たちの「脳の使い方」と同じです。 理想の1日に近づいていくために、その法則を活用していきましょう。   新しい「理想の1日」を実践するためには? 今日は、新たに …

時間の使い方がうまい人から学ぶ。自分時間にバリエーションとバランスを取り入れる。

時間とお金、大事なのは「バリエーション」と「バランス」だと考えるようになってきました。   スポンサーリンク   時間の使い方とお金の使い方の共通点 人生を考える際には、時間とお金 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。