良習慣づくりの習慣

活躍する人たちの「1日1つの良習慣をやり切る」ルール

投稿日:


「すごい」と言われる人たちは、いかにして「すごい人」になっていくのか。

その秘訣は「1日1つの良習慣をやり切る」というルールにあると考えています。




 

最初から「すごい人」はいない

私が影響を受けている人たちを見ていると、日々驚かされます。

それは日々の

・基準の高さ

・パフォーマンスの成果

です。

たとえば、

・ブログやメルマガを毎日発信している

・新しいセミナーコンテンツをアウトプットしている

・新しいサービスを開発している

・YouTubeやオンラインサロンでも発信している

・お客さまの質問にも答えてくれる

・その割に仕事一辺倒ではなく、家族との時間や自分の趣味も大事にしている

という感じなんですよね。

そんな姿を目にしていると「すごいよなぁ」と(「人間離れしてるな」と思うことも・笑)

ただ、そう感じたときに私自身に言い聞かせていることがあります。

それは「すごい人たちも、最初から今のレベルでパフォーマンスを発揮できていたわけじゃない」ということです。

実際、何年も前からベンチマークしている人も多いです。

ですから、私自身、よくわかっているわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





活躍する人の「1日1つの良習慣をやり切る」ルール

では、活躍している彼らには、どのような共通点があるのでしょうか。

考えてみました。

結果が、私の現状の仮説が生まれました。

それは、彼らは、

・「1日1つの良習慣をやり切る」というルールを持っている

です。

ある人はブログ。

ある人は音声発信。

ある人はメルマガ。

ある人はYouTube。

メディアは違えど「1日1つの良習慣」をやり切っているのです。

さらなる共通点は、

・目に見えるアウトプットになっている

という点です。

日記や読書のような習慣ではないんですね。

そのようにして「1日1つ(以上)のアウトプットをやり切る」こと。

それが終わるまで寝ないくらいの覚悟や意地。

そんなシンプルなルールが、彼らの前進を支えている。

私は、そう分析したんです。

私自身、日々のブログを発信する中で、状況の変化があります。

「この状況で、どうやってブログを発信していくか?」を考えます。

そこにこだわり続けることで、自己成長や私にとってより好ましい変化が起きているように感じているんですね。

ですから、私も「良習慣塾」メンバーやコーチングのクライアントの方々には、「1日1つ以上のアウトプット」をおすすめしています(ふり返り投稿も含めて)。

 

■スポンサーリンク




「1日1つの良習慣」の改善を促す3つのステップ

1日1つのアウトプットをおすすめすると、同時に質問がやってきます。

それは、

Q:アウトプットすることを決めたけれど、できなかったときはどうすればいいでしょうか?

という質問ですね。

これは、ありますよね。

私もよくわかります。

短期的に無理をするのは、アリだと思います。

意地でなんとかなる部分もありますので。

ただ、無理をしすぎると、長続きしません。

実際、無理をして挫折してしまった人たちを、過去に何人も見ているんですよね……。

テストの一夜漬けは、1日だからできます。

ずっと一夜漬けだと、もはや一夜漬けとは言えませんよね。(笑)

そこで、無理やり継続するよりも、次の3つのステップで自分の行動をふり返ってみるのがおすすめです。

 

ステップ1:原因は「何」かを探る

まず、

Q:「何が」あなたのやることを妨げたのか?

を分析しましょう。

ポイントは「何が」を考えることです。

あなたの性格やタイプに原因を求めないようにしましょう。

おそらく、

・その良習慣に臨む態度(先のばしするなど)

・くり返し出てくるセルフトーク(「あとでやろう」など)

の2つに原因があるパターンが多いです。

あなたの性格ではなく、行動面や言葉の使い方を変えれば修正できるものです。

それは、ふり返りから発見できます。

 

ステップ2:ギャップを確認する

次に、

Q:なぜ、今日終わらないことを今日できると思ったのか?

をふり返りましょう。

シンプルに言えば、今日1日の中でやるべきことが終わらなかったのは、

・私たちが自分の力量を見誤っているから

ですよね。

私たちの想像と現実のギャップ。

そのズレは、どこから生じているのか考えてみましょう。

 

ステップ3:次のアクションを改善する

2つの問いをふり返ったら、最後は、

Q:次はどんな風に取り組めばいいのか?

を考えてみましょう。

たとえば、今日の取り組みが50点の自己採点だったとします。

だとしたら、次は60点にする方法は無いでしょうか。

自分だけの力で到達できないのであれば、ほかの人の力を借りることで改善できないでしょうか。

このプロセスで、工夫やアイディアを出すこと。

これから私たちの成長につながります。

考えたからといって、5秒で答えが出ることは無いかもしれません。

取り組むことも、避けたくなるところかもしれません。

大変なんですよね、できていないことに向き合うのは。

ただ、それでも向き合っていきましょう。

そのスタンスは、必ずあなたの力になります。

大切なのは「1日1つのアウトプット」にしぼってふり返ることです。

1日全体だと大きすぎるので、ピンポイントで考えるのがコツです。

「この1日に1つの良習慣を成し遂げていたら、夜は気持ちよく眠れるなー」と感じる習慣は、あなたにとって何でしょうか?

ぜひ考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「ライフスタイル向上『習慣プログラム』(ウイークリー版)」で1週間のふり返りとプランニング。

8時から9時まで「ガッチリ集中TIME」でブログ。

9時から10時までブログ部の部会。

10時から12時すぎまで「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」のセミナー(運動習慣編)を開催。

午後は家族会議を実施。

少し横になっていたら、寝落ちしていました。(笑)

復活して、夜は家族だんらんを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。

あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …

あえて早起きのデメリットを考える。1つのテーマを賛成と反対から考える習慣。

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに引き続き、本日は 「デメリットの3条件」 をお伝えいたします。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは? & …

悪習慣対策に有効な3つの「注意そらし」スキル

やめたい悪習慣対策に、全般的に有効なスキルがあります。 それは「注意そらし」です。   悪習慣をやめるために有効な「注意そらし」のスキル 食べすぎやだらだらスマホなどの悪習慣。 「やめたいの …

「継続は力なり」にある「力」の2つの意味とは?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「継続は力なり」には、実は2つの意味があると考えています。 それは、 (1)継続して成果を上げる (2)力を入れなくても継続できる仕組みを考 …

自分の「心の声」を聴くための3つの良習慣

自分の心の声や本音は、意識して耳を傾けないとすぐに聞こえなくなってしまいます。 それを防ぐ習慣を身につけておきましょう。   静かな球場で聞こえてきたリアルな音 先日は東京ドームでプロ野球観 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。