気づきの習慣

「自分が大切にしたい価値感がわからない」ときの対処法

投稿日:2023/05/06


あなたは、ご自身が大切にしたい価値感をわかっているでしょうか?

もし、はっきりしていないのなら、今回の記事をヒントにしていただければ幸いです。




 

あなたが大切にしたい価値観は何か?

「Q:自分が大切にしたい価値感がわからないときはどうすればいいのでしょうか?」

先日、「良習慣塾」メンバーの方から質問を受けました

価値観とは、

「私たちが何を大切にするか?」

を言葉にしたものですね。

たとえば、私たちの人生に大切な分野に、

・健康

・家族

・仕事

などがありますよね。

どの分野も、幸せな人生に欠かせない要素です。

ただ、「すべてが横一直線で同じすか?」と問われたらどうでしょうか。そんな事はないと

たとえば、10点満点で表すとして、

・健康:10点

・家族:10点

・仕事:10点

ということではないと思うんですよね。

人によっては、

・健康:10点

・家族:9点

・仕事:8点

みたいになるはずです。

もし、この見極めをせずに、頭の中でぼんやりと

・健康:10点

・家族:10点

・仕事:10点

と考えている方は、要注意です。

今はそれでも大きなトラブルにはならないかもしれません。

ただ、仮でもいいのであなたの中での優先順位を考えておかないと、未来が行き詰まってしまうかもしれません。

あなたの価値観をしっかり考える時間をとってみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「憧れ」や「尊敬」から価値観を探る3つのステップ

では、価値観を探るためにはどうすればいいのでしょうか。

おすすめは、

・あなたが「憧れ」や「尊敬」を感じる人から考えてみる

です。

この手法は、私が「ミッション・ステートメントコーチング」を提供する際におこなっている1部です。

簡単にご紹介しますね。

 

ステップ1

まずは、次の問いに答えてみましょう。

Q:あなたが尊敬する人は誰ですか?

Q:あなたが憧れる人は誰ですか?

Q:あなたが好感を持つのはどんなタイプの人ですか?

どれか1つの質問に答えていただいてもいいですし、3つ答えていただいてもOKです。

答えとしてベストなのは、現実の人です。

特に、あなたの周りにいる人だと、わかりやすくていいですね。

周りにはいない場合は、歴史上の人物や漫画のキャラクターでも大丈夫です。

私なら、最近はメジャーリーガーの大谷翔平選手です。

 

ステップ2

次のステップは、

Q:あなたはその人たちのどんな部分に憧れや尊敬を抱くのか?

という問いに答えてみましょう。

なぜ、その人を「すごい」と思うのか。

なぜ、その人を「あんなこと、自分もできたらいいな」と感じるのか。

ここは、誰かに教えてもらうことはできません。

あなたがご自分の内側から感じることでしか答えは出ないからなんですね。

私なら、大谷翔平選手に感じているのは、

・「とにかく野球がうまくなりたい」という野球への情熱を感じるところ

・「絶対に無理」と反対された二刀流をやり遂げた意思の強さ

・嫌味がなく人柄もいいという人格

という部分です。

 

ステップ3

最後のステップは、

Q:あなたが惹かれる理由を短い言葉にすると、それはどんな言葉になるでしょうか?

です。

あなたが尊敬する人の理由や心を動かされる人たちの要素を、短い言葉に置き換えてみましょう。

ここで言葉をギュッと濃縮させるプロセスに、今回の価値観ワークのポイントがあります。

私が大谷選手に感じるのは、

・情熱のある自己成長

・一貫性

・自分を磨く

という価値観です。

 

■スポンサーリンク




尊敬や憧れからあなたの内側を探求しよう

私たちが、憧れや尊敬を感じるのは、外側です。

外側からやってきたこと自体は、価値観にはなり得ません。

では、憧れや尊敬をどう活用するのか。

それが、今見てきたように、

・自分の内側にある価値観に気づくきっかけになる

のです。

外側のきっかけから、私たちの内側を読み解いていくのです。

前述のように、私は「自分を磨く」が、とても大切な価値観の1つです。

10年前に、当時「習慣化の学校」でワークに取り組んでいるときに、鳥肌が立つような気づきがあったのです。

大学生時代に、ある女性作家のエッセイを読んでいるときに「自分を磨く」という言葉に響いたことがあったんです。

でも、長く忘れていたんですよね

そこにあらためて気づいたとき、私の中に「自分を磨く」というキーワードが刻み込まれました。

実は、私が憧れや尊敬を抱く人たち、つまり人生やビジネスの師匠たちや大谷選手のような存在は、私にとっては

・「自分を磨く」人たちそのもの

なのです。

ですから、今でも魅力を感じています。

私なりに、彼らに少しでも追いつこうと努力できるのです(自分なりに)。

反対に、以前は「すごいな」と思っていた方も、「自分を磨く」ことをやめてしまっている(ように見える)人たちもいます。

そのような方たちには、残念ながらそれほど魅力を感じなくなってしまいました……。

でも、それでいいのだと割り切っています。

さて、あなたがワークから出てきた価値観は仮説です。

ですから、その仮説が合っているのかどうか、日々意識をしていきましょう。

私のように、「自分を磨く」という価値観について気づいたら、答え合わせのように大切な価値観がわかるようになります。

あなたの中でしっくりくるまで、時間がかかってもいいので答え合わせをしてみるつもりで。

自分の価値観をはっきりさせるために時間をかけることは、未来に向けて確実に投資価値があります。

あなたの大切な価値観がはっきりすれば、それは一生モノの価値になるからです。

ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

そのまま午前中にセミナー準備。

午後は妻と外出で、大型書店へ。

その後、居酒屋さんの新規開拓を2件。

帰宅して家族でテレビを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

ゴールは最初から明確じゃなくていい。磨き上げれば。

ゴールを最初から明確にする必要はありません。 出版企画書を磨くプロセスは、ゴールを明確にする流れと同じことに気づきました。   「ゴールを設定するのはこわい」という本音 「ゴールを設定しよう …

名著「人を動かす」の巻末付録に学ぶ!「幸福な家庭をつくる七原則」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先にお伝えしておきたいのですが、、、 本日はぼくと同じ男性向けの記事です。 女性の方は今日(だけ)はスルー …

「ビジネス書以外は読まない」「いやいや、ビジネス書以外も読むべき」という論争についてある1つの見解

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

ブログを書き続けることは、「自分軸という希望」を探す旅のようなもの。(なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その2)

昨日の記事で、わたしがブログを書く理由を書きました。 ※ご参考 なぜ、わたしはブログを書くようになったのか?あるいはブログを続ける理由について。:その1 ということで続けます。(笑)   ( …

インプットとアウトプットに重要な「感学気(かんがっき)」とは?

インプットとアウトプット。 豊かな人生に欠かせないものです。 その2つに欠かせないものが、あなたと相手の「感学気(かんがっき)」です。 その理由を記事にしました。   「インプット」とは何か …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。