思考の習慣

今のあなたがいる環境が、あなたのすべてではありません。

投稿日:2023/04/25


私たちは、今の自分がいる場所が世界そのものと思ってしまいがちです。

ただ、今の自分がいる環境が、すべてではないんですよね。




 

「自分自身をないがしろにしてはいけない」

自分自身が、自分のことを大切に扱うこと。

コーチングや「良習慣塾」へのご依頼をいただく際に、お伝えしていることです。

なぜなら、私の中で「コーチング」とは、

・「ほかの人の価値観で生きている人」を「自分の価値観で生きる人」に戻すコミュニケーションスキルである

という考え方を採用しているからなんですね。

この「価値観」という要素。

最近のマイブームです。

私たちは、生まれたときに価値観を持っているわけではありません。

生まれていきなり「感謝」の価値観を大切にしていて、「お母さん、私を産んでくれて感謝しています」とはなりませんよね。(笑)

最初は、真っ白なキャンバスみたいなものなんです。

それが、家庭や学校の中で生活していくうちに私たちの中に価値観が育っていきます。

わかりやすいのは、両親ですね。

親の価値観に合う行動をすれば、親にほめられます。

すると、親の価値観が刷り込まれます。

「早起きがいい」という価値観で育てられたら、あなたも「早起きがいい」という価値観が身につきます。

一方、親の価値観に合わなければ、親に叱られます。

親は「早起きがいい」という価値観を持っているのに、あなたは「夜ふかし、サイコー」という価値観を持っている。

すると、お互いに反発が起きるわけですね。

家庭が学校に代わり、親が先生に代われば、同じことが起きます。

つまり、私たちの価値観は、

・環境からつくられる

ということですね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「私は脇役、あなたは主役」の価値観ができた理由

では、私たちが「自分自身をないがしろにしてるなー」とか「自分を大切に扱ってないなー」と感じるのは、どんなときなのでしょうか。

それは、

・自分の価値観を大事にできていないとき

なんです。

ここに環境の力が大きく関わっているわけです。

たとえば、私の場合。

家族以外にも、自宅に生徒さんたちが住み込みしている家庭環境でした。

年齢は最年少。

すると、どうなるか。

「自分から何も動かなくても、人生が進んでいく」のです。

姉がいることもあり、進学のルートもできていました。

自分で道を切り開かなくても、姉が開拓してきた道に続いていけばOKだったんですね。

そんな環境ですから、積極性が育つことはありません。

生きていくために、積極性を発揮する必要がなかったということです。

ですから、学校に通うようになっても「ほかの人に譲る」という価値観を大事にしていました。

シンプルに言えば、

・私は自分自身を脇役として扱う

・一方、ほかの人を主役として扱う

というスタンスで生きていたんです。

不思議ですよね。

自分の人生の主役は私たち自身しかいないのに。

それなのに、私は自分の人生でずっと「村人B」として生きてきたんです。

つまり、私は人生の長い間、

・自分が大切にしたい価値観さえ知らずに生きてきた

というわけです。

この感覚。

わかる人にはわかると思いますが、わからない人にはまったく意味がわからないと思います。(^_^;)

 

■スポンサーリンク




今のあなたがいる環境が、あなたのすべてではない

そんな私が自分の大切な価値観に気づいたのは、「習慣化の学校」に通ってからです。

育った家庭や会社など、これまでの友人関係とは異なる環境に飛び込みました。

そこで気づいたんです。

私が大切にしている価値観は「自分を磨く」だということに。

この価値観。

もともとあったはずなんです。

ただ、見失っていたんですね。

ですから、私は自分の人生でずっと自分軸が定まらない感覚でした。

それが、環境を変え、自己探求を続けた結果、大切な価値観に気づいたわけです。

これは、環境を変えなければ、一生気づかなかったかもしれません。

「気づく」とは、見失っていたものを再発見することです。

そこに確実に「ある」はずなのに、「ない」と思ってしまうんです。

価値観って、目に見えないので。

それなのに、大事という。

やっかいです……。

では、自分の大切な価値観に気づくためには、どうすればいいのでしょうか。

それは、

(1)外側=環境を変える

(2)内側=自己分析をする

という両面からのアプローチが必要です。

1回や2回ではだめで、アプローチし続けることが大事なんですね。

手っ取り早いのは、あなたが身を置く環境を変えることです。

なぜなら、「環境が人をつくる」からです。

私の子どもの頃のように。

どんな環境に身を置くのかによって、私たちの役割は変わりますので。

強くお伝えしたいのは、

「今のあなたがいる環境が、あなたのすべてではありません」

ということです。

新しい環境に飛び込むことができます。

今の環境が嫌なら、抜け出すこともできるはずです。

すべてはできないかもしれませんが、1部分だけでも環境を変えることもできます。

そのような環境の変化を続けていく中で、あなたはご自身が大切にしたい価値観に気づいていくはずです。

そのために、身を置く環境を変える。

考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣コーチング塾」の卒業セッション。

講座生の方のコーチングセッションを受けました。

すばらしいコーチングで、無事に卒業の認定証をお送りすることに。

ブログまで書いてくれて、、、感激です。

1年の成果 | ユキトの“起こせ!Mix-up World”

コーチングスキルの活用で、さらに多くの方を笑顔を増やしていただくことを応援しています。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

優柔不断な自分を抜け出す3つの考え方

優柔不断は、人生を前進する際にはデメリットです。 できるだけ優柔不断を減らしていきましょう。   優柔不断の性格を改善する日々 長い間、「優柔不断」に悩んできました。 今でも、完全に克服した …

習慣化と目標達成は「短期間でドカンと1発」ではなく「時間をかけてちょっとずつ」

中長期的なプロジェクトはパズルに似ています。 90日のプロジェクトなら、ピースを90枚に分解しましょう。   「短期間で一気に成果を出したい」というトラップ 習慣化と目標達成。 この2つに共 …

苦しい状況のときこそ視点を変える。「目標に到達していない」のではなく「プロセスの中にいる」と考えてみよう。

「自分の目指すゴールになかなか到達できない」という状況は、多かれ少なかれ誰にでもあるものです。 そのような状態はできれば抜け出したいものの、そこで考え方や捉え方を変えることによって、気の持ちようも変わ …

『エッセンシャル思考』を実現するための「90点思考」

グッと研ぎ澄まされた決断をしたい。 そう感じたときは「90点思考」を採用してみましょう。   『エッセンシャル思考』のエッセンスとは? 『エッセンシャル思考』という本があります。 ベストセラ …

「いい人でなければ好かれない」という思い込みを手放すために、私が3ヶ月間試したこと。

「いい人でなければ好かれない」 「人に嫌われなくない」 「みんなに好かれたい」 といった考え方は、決して悪くはありません。 しかし、このような気持が強すぎると、生きづらさを感じるようになるので注意しま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。