モチベーションの習慣

目標達成のイメージを具体化する3つの方法

投稿日:2020/04/08


目標達成に欠かせないのは「ゴールを達成した状態をイメージすること」です。

その方法を3つご紹介します。




 

なぜゴールに近づいている感覚がないのか?

「目標を立てるんですが、うまくいきません(T_T)」

「がんばっているつもりなんですが、変わった感じがしないです、、、

「ゴールに近づいている感じがしないんですよね・・・」

そういう悩みをよく耳にします。

ここにはいろんな理由があるわけですが、そのうちのひとつは

・ゴールイメージを明確にしていない

ということがあります。

たとえば、

「24時間を良習慣で満たす」

という目標をたてたとします。

それを言葉にするまではOKなんです。

ただ、目標を言葉で書くだけでは、イメージはあいまいなままでしょう。

それだと、「24時間を良習慣で満たそう!」とは、なかなか思えないものです。

ゴール地点があいまいなまま走り出すマラソンのようなものなんですね。

ですから、具体的にイメージする必要があります。

たとえば、次のような質問に答えることで具体期になっていきます。

・「24時間を良習慣で満たす」というのは、何時に寝て、何時に起きることなのか?

・「24時間を良習慣で満たす」ことが実現していたら、朝のルーティンと夜のルーティンはどんな行動をとっているのか?

・「24時間を良習慣で満たす」が成功したら、毎日をどんな気持ちですごしているのか?

・「24時間を良習慣で満たす」ことができたら、家族や友人からどんな評価を得ているだろうか?

といったことをイメージしていくわけですね。

これらの問いに答えるために有効なアプローチを考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





言葉とイメージでゴールを具体化する

まずは、言葉をイメージにしていく方法を2つご紹介します。

・理想を紙に書き出す

・理想に近い写真・画像を探す

です。

引き続き「24時間を良習慣で満たす」で考えてみますね。

 

理想を紙に書き出す

「24時間を良習慣で満たす」という過ごし方。

それを具体的に「理想のスケジュール」として、紙の上に書き出してみることです。

紙に書き出すことであなたが想像する「24時間を良習慣で満たす」という1日がどんな流れなのかがあきらかになります。

これは私も取り組んでみましたし、クライアントさんにも取り組んでいただきます。

やってみるとわかるんですが、たいていの場合は理想が高すぎることに気づきます。

たとえば「28時間ないとだめだ・・・(笑)」ということに気づいたりするわけですね。

ですので、紙に書き出す必要があるんです。

理想の1日をすごすために、スケジュールの中に電車の運行ダイヤを取り入れよう。

 

理想に近い写真・画像を探す

イメージを具体的にすることもゴールの具体化に効果があります。

もしイメージすることが苦手な方は、インターネットで検索してイメージに近い画像を探してみましょう。

「これはイメージにぴったりだな」という画像が見つかったら、保存しておきます。

そういった画像を集めてビジョンマップをつくったり、プリントアウトをして手帳に貼ってつけておく。

そして、その画像を何度も見返すようにしましょう。

これなら無料でできますよね。

それでも、何度も同じイメージを目にすることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識するようになります。

結果としてゴールに近づきやすくなるんですね。

夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジョンマップのつくり方。

 


■スポンサーリンク




ゴールを実現している人たちの環境に身を置く

上記のように、紙や画像でゴールを確認することは有効です。

さらに、リアルでゴールを感じる体験も有効です。

ただ、ゴールは基本的には自分で実現していないこと。

実体験はできないですよね。

では、どうするのか。

その場合の打開策は、

・そのゴールを実現している人たちの環境ですごす時間を増やす

ということです。

ゴールとは、今のあなたにとってはある意味で日常ではないでしょう。

日常になっていたら自然にやってしまうはずです。

そうなっていないということは、「非日常」のはずですよね。

でも、そのゴールを実現している人たちや、そのゴールに取り組むことが当たり前の人たちにとっては、あなたのゴールが「日常的」なんです。

ですから、その環境の中にあなたの身をおいてみましょう。

そうすれば、あなたがゴールの状態を目にする回数が増えます。

たとえば、複業をやりたいと思ったら、複業を実現している人との時間を増やす。

本を出版したいと思ったら、すでに何冊も本を出している人に会えるセミナーなどに参加する。

結果的に、ゴールが「日常」に近づくわけです。

すると「自分にもできるかもしれない」と思えるようになるわけです。

もちろん、非日常の中に身を置くわけですから、最初は居心地が悪いと思います。

私も実体験があります、何度も。

そして今もそういう中にいます。

ただ、私も経験でわかってきているんですが、しばらくするとこの環境にも慣れていくんですね。

人間の適応能力というのはすばらしいものがあるので(いい意味でも、悪い意味でも)。

私たちは、普段すごしている人たちの影響を受ける生き物です。

ですから、環境を変えていくといいんですね。

「つるみの法則」 を活用して、人生を豊かにする出会いを増やす方法。

 

ゴールを明確にする方法として、

・理想を紙に書き出す

・理想に近い写真・画像を探す

そして、

・そのゴールを実現している人たちの環境ですごす時間を増やす

の3つをご紹介しました。

あなたが取り組みやすいところからトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ミスチルのプロモーションビデオが20曲分、フルで公開になったというニュースを見てしまって思わずチェック。

“I’LL BE”や“Everything(it’s you)”など、私がとても好きな楽曲が公開されていました。

ファンとしてはうれしいですね。(^^)

■Mr.Children、“innocent world”、“終わりなき旅”、“君がいた夏”など20曲分のMV公開


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

集中力のためにあえて「不便」な環境をつくり出す

これからの時代で価値を持つのは「集中力」だと言われています。 自分なりに集中力を高める仕組みをつくっておきましょう。   「集中したいのに集中できない」という悩み 「いま取り組む必要があるタ …

1日15分、着実に夢に近づく方法。3ステップで先のばしを減らす。

たくさんのことをやろうとして未完了になる日々はつらいものです。 せめて1日15分だけでも「毎日、少しずつ夢に近づいている」という感情を味わいたいですよね。 その方法を記事にしてみました。   …

「あなたの番です」の真犯人追求というゴール設定が、家族のコミュニケーションを深化させた理由。

目標をたてて成長していける人は、「ゴール」を活用しています。 ゴールによって、プロセスを有意義なものにしているからです。   「あなたの番です」最終回に対する意見への違和感 珍しくテレビの話 …

行動力を高めたい人へ。まずは自分のエンジンが稼働するスイッチを探ろう。

「自分に行動力があったらなあ・・・」と思うときが、よくあります。 ただ、10年前に比べれば行動力は高まったと思っています。 その理由を考えてみました。   スポンサーリンク   行 …

習慣化を続けるための重要な2つの要素は「パワフルな理由」と「憧れの人」。

継続するために必要なことは何でしょうか? 私は、 ・「パワフルな理由」を見つける ・「憧れの人」を真似する という2つの要素が強力だと感じています。   スポンサーリンク   継続 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。