時間の習慣

その目標が実現するかどうかは「タイム・ポートフォリオ」で決まる

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

年始から1週間が経過した時点で、あらためて
Q:今の時間配分でその目標は実現するか?
という「タイム・ポートフォリオ」を考えてみましょう。




 

年始から1週間の今が重要な理由

年が明けて1週間ですね。
じつは、ここは重要なポイントです。

なぜなら、
「今年実現したいことに、どれだけ時間を使えているか?」
を計測できる最初のポイントだからです。

たとえば、1週間で運動に1時間使えたなら、1年間で52時間を運動に投資できる可能性があります。
一方、1週間で運動がゼロだったら、1年間で運動がゼロになる可能性があるわけです。
年末年始のぼんやりした空気感。
その雰囲気に飲まれてしまうと、1週間で運動ゼロということはあり得るわけです。

理由は、
「私たちは過去と同じことをくり返すことがラクだから」
ですね。

それでも、まだ1週間。
うまくいっていないとしても、まだ取り返せます。

ここから巻き返していきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





目標を立てた理由を言語化する

年始に目標を考えたとき。
その瞬間は、その目標を目指すことがとても自然なことのように思えます。

それなのに、平日になり、仕事が始まり、昨年と同じリズムの日常が始まる。
するとどうなるか。
あれほど自然に目指していた目標を、徐々に忘れていってしまうのですね。

なぜなら、年始は目標に注がれていた意識が、目の前のタスクややるべきことに持っていかれてしまうからです。

では、どうすればいいのでしょうか。
理由を思い出しましょう。
なぜ、あなたは年始にその目標を設定したのでしょうか。

・2024年は先のばしに苦しんだ。だから、2025年は前倒しで進める
・今年は自分にとっての「アウトプット元年」にする。だから、毎日1つアウトプットする
そのようにあなたの言葉で書いておくのです。
すると、目標を立てた理由を忘れません。

できれば、日記など、日々目にするところに
・目標
・その理由
を見えるようにしておきましょう。
そうすれば、忘れることはありません。

私は、1年のゴール5つをふせんに書いています。
それを、10年日記に貼っています。
すると、嫌でも1年の目標がリマインドされるんですよね。

日記に書く内容もゴールに紐づいたものが増えます。
そうすれば、ゴールについて考えることが増えます。
実験やアイデアも生まれます。

何より、ゴールを忘れることはありません。
結果として、目標に近づくはずだと考えています。
意識がゴールに留まるからです。

 

■スポンサーリンク




「タイム・ポートフォリオ」を考えよう

年始から1週間が経過した今、考えたいのは、
「時間配分」
です。

資産運用の世界には「ポートフォリオ」という考え方があります。
ポートフォリオは、資産の配分を考えることです。

それを私たちの目標にも適用しましょう。
目標に対して、時間を配分する。
「タイム・ポートフォリオ」を考えるわけです。

あなたは、それぞれの目標について、1週間あたりでどれくらいの時間を配分するつもりがあるでしょうか。
1週間は168時間。

その中で、必ず使われる時間があります。
たとえば、
・仕事:40時間
・家族:10時間
・食事:7時間
・睡眠:40時間
というように。

だとすると、目標に配分できる時間も限られます。
そこから、
・マラソン:3時間
・ブログ:7時間
・動画学習:5時間
というように、
「それぞれの目標に対して、どれくらい時間を配分できるのか?」
を考えてみましょう。

その時間に何をするか。
それは今はわからなくて大丈夫です。
タイム・ポートフォリオで重要なのは
「時間配分を考えること」
なので。

どの分野にどれくらいの時間を配分すると考えるのか。
その配分が、1年後の私たちの未来を決めます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社終わりでトライアスロンのスイムスクールへ。

その後、中野で1人飲みを30分ほど。
帰りの電車で本も1冊読了。
すばらしいリフレッシュ時間でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

未来を変える「ゴールデンタイム」を発見する3つのステップ

「あなたのゴールデンタイムはいつですか?」 そう問われたら、あなたは「何時から何時までがゴールデンタイムです」と答えられるでしょうか?   1時間の「濃度」は変わる 1日24時間。 全員に平 …

計画とは「管理」することではなく「フォーカス」を考えることである

以前は計画づくりが苦手だった私ですが、今は計画をつくることが好きです。 どのようにして計画づくりが好きになってきたのか、記事にしてみました。   計画へのネガティブな思い込みがつくられる理由 …

あなたが「がんばっているのにゴールが実現しない」理由

「がんばっているのにゴールが実現しないんですが、どうすればいいのでしょうか?」 先日、いい質問を受けました。 カギはスケジュールを考えるときの ・段取り < プラニング ・ほかの人との約束 < 自分と …

年末年始を充実の時期に変える方法

年末年始を充実させるためには、 ・時間の区切りをつくること がおすすめです。   ピリオダイゼーションで年末年始を充実させる 「ピリオダイゼーション」というスキルがあります。 そのままの意味 …

理想と現実のギャップを埋める方法

理想と現実を比較してギャップを明確にする。 ギャップを埋めるために行動・ふり返り・改善をしていく。 ものすごくシンプルかつ基本ですが、それだけに効果があります。   定期的に考えたい「理想と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。