質問の習慣

「お前のコアって何だ?」。テレビドラマ「山猫」のセリフから考える自分の「コア」。

投稿日:2016/03/23


突然ですが、

「あなたのコアは何ですか?」

とたずねられたら、あなたは即答できるでしょうか?

私は一瞬詰まってしまったので、自分のコアについて考えてみました。

tiny-people-700921_640

 

スポンサーリンク

 

テレビドラマ「山猫」の印象的なセリフ

妻と息子が、「山猫」というテレビドラマを観ていました。

私もチラチラと観ているのですが(笑)、ジャニーズの亀梨和也さんが、これまでとは違った魅力を出していて、面白いです。

ドラマの詳細はわかっていなかったのですが、耳に入ってきたセリフにインパクトがあり、思わず画面に見入ってしまいました。

それは、ドラマの中の、

【お前のコアって何だ?】

というセリフでした。

「コア」とは、「核」ですね。

要するに、自分にとって本当に重要な価値観で、譲れないものです。

ドラマでは、何度も出てくる印象的なセリフのようです。

【お前のコアって何だ?】

最終回の重要な場面でも出てくるセリフでした。

 

自分のコアが何なのか考えて言語化する

自分のコアとは何か。

このセリフを聞いたとき、私は、ちょっとだけ、ドキッとしました。(^_^;)

誰かに、

「伊藤さんのコアって何ですか?」

と聞かれたときに、即座に答えられるだろうか、と。

そのようなことをぼんやりと考えながら、家族と一緒にテレビを観るともなくながめていました。

考えてみると、「自分のコアを語ることができる」ということは、エレベーターピッチのようなものかもしれませんね。

自分の大事な物事を、エッセンスのような短い言葉で表現できるようになることだからです。

これは、一考の価値があるように思います。

それに、端的に言えれば、流れ星が見えたときに、お願いができますよね(笑)。

今回、私が考えた自分のコアは、

「良習慣によって自分を磨き続けること」

です。

自分欲求にあたる「自分を磨く」という言葉を入れました。

一見、独りよがりの言葉に聞こえるかもしれません。

でも、私のブラッシュアップが研ぎ澄まされれば研ぎ澄まされるほど、家族を含めて、助けられる人や笑顔にできる人を増やせます。

そうなれば、周囲に与えるインパクトは大きくなるはずなのです。

「自分の墓石に刻む一文」を考えるワークがありますが、それにも近いですね。

自分の墓碑銘に刻む一文を考えてみました! | 【良習慣の力!】ブログ

 

コアを持つことによって自分の希少性が見つかる

コアを言語化できると、いろいろな活動につながりができます。

また、コアにつながらない活動を減らす指針となります。

意図を持って、ことわることもできるようになるでしょう。

コアを持つことは、

「あなたが今取り組んでいる活動は、あなたのコアとどれくらいつながってい流のか?」

ということを常に問い続けることにもなります。

そうなると、徐々に「世間」を手放すことができるようになります。

私たちがイメージする「世間」というのは、家族、会社組織の人たちや友人など、せいぜい
数十人の範囲です。

そのような狭い「世間」を気にして、自分自身のコアを規制する必要はありませんよね。

あなたの価値を決めるのは、必ずしもスキルの高さだけではなく、「希少性」という価値も重要だと思うのです。

コアを磨き続けることで、自分の希少性が浮かびあがってくるでしょう。

そのためにも、「自分のコアとは何か?」を、常に問い続けたいところです。

ほかの人の価値観に流されすぎないように。

自分の信念を大切にして生きるように。

あなたの大事な自分欲求を、外部のノイズから守るように。

さて、あなたの「コア」は、何ですか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

仕事終わりに、新規クライアントさんとコーチングセッション。

少し先の未来から逆算した計画を立てることができました。

実現が楽しみなゴールです。(^_^)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

良質な心のつぶやき(セルフトーク)で「答えが見つかりづらい質問」をかき消そう

自分への頭の中の問いかけを「セルフトーク」と呼びます。 あなたがどのようなセルフトークを持っているのかが、あなたの人生の質をつくります。   「適切な問いかけができずに、悩んでいる人が多い」 …

結果目標と行動目標。私はいかにして7日連続でブログの更新時間をクリアしたのか?

毎日のブログ更新時間について、あえて負荷をかける実験をしてみました。 3週間が経過して、良い結果が出たので記事にしてみます。   「午前中にブログを更新する」という実験で起きた変化とは? こ …

あなたは静止画の人か、動画の人か?動き続けることで、自分の魅力を高める。

文字で学ぶよりも、画像で学ぶよりも、やはり動画で学ぶのが効果的。 日々の学びに動画を取り込んでみたら – 大きく考え、小さくはじめる 友人のブログを読んでいたら、ふと、「自分は動画の人にな …

朝一番の質問であなたの1日が決まる。・・・としたら、どんな質問をしたいですか?

「どのような問いを自分の頭の中でまわすのか?」ということをいつも考えてしまいます。 理油は、質問のクオリティーによって人生の質(QOL)が変わってくると考えているからです。 では、どのような質問をすれ …

久しぶりに会う相手との会話を盛り上げる3つの質問

先に結果を考えすぎると、不安になって行動がとまります。 そのようなときは、行動することそのものをゴールにしてみましょう。   8年ぶりの同窓会を開催 先日、オンライン同窓会を開きました。 そ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。