仕事の習慣

資産運用する習慣。初心者は基本書の反復と、2つのポイントを抑えよう。

投稿日:2016/03/24


習慣化セミナーのワークでまったく実践していなかった習慣に「資産運用する」がありました。

まったく縁がなかった習慣にチャレンジしてみることにしました。

meadow-75050_640

 

スポンサーリンク

 

資産運用の習慣化にチャレンジする

今月の習慣化目標は、「資産運用する」です。

これは、古川武士さんのリストにあった58の習慣リストにのっており、実現していなかったものです。

ほかの習慣と違って、お金のリスクのある習慣なので、なかなか着手できていませんでした。

ただ、先日受講したセミナーで実施したワークとその後の共有で、気づいたことがあったのです。

それは、

・現在は、NISAのように、本当に少額からできる投資もある(効果的かどうかは別にして)

・ベビーステップで数千円を投資してみれば、それほど大きなリスクにもならない

・万が一、損失がふくらみそうなときには、すぐに損切りする勇気を持つ

というものでした。

いわゆるサンクコストや、「損したくない」という心理に、少しだけ抵抗してみる感覚です。

今までやったことがないことをやってみるときは、いつでも不安がおそってきます。

これは、まさに「おばけ屋敷の法則」。

何が起こるかわからないから、恐怖を感じるのですよね。

 

基本的な単語を理解して覚えることからスタートする

私は、資産運用をしている友人から、「いろんな本を読むくらいなら、『金持ち父さん、貧乏父さん』を何度も読んだほうが良いよ。」と聞きました。

そのため、さらっと一読してみましたが、よくわかりませんでした。(T_T)

そのため、さらに基本書に着手しました。

それが、内藤忍さん著「内藤忍の資産設計塾」です。

内藤さんのセミナーを受けたことがあり、最初に読むべき一冊としておすすめされたこともあるからです。

基本的な用語の説明や概念がわかりやすく書かれていて、初心者にもとっつきやすい本です。

今までに2回読みました。

最低でも、あと1回は読むつもりです。

いや、7回読んでみようと思います。

やはり、現時点で必要なことは、基本の繰り返しだと思うからです。

以前、簿記の学習をしていたときに感じたことがあります。

それは、「日本語なのに、外国語みたいだな。。。」という感覚です。

日本語で書いてあり、読めるのですが、頭にまったく入ってきません。

不思議な感覚です。

おそらく、法律を勉強しても同じことが起こるでしょう。

要は、「This is a pen.」といった基本的な単語も知らないのに、英語が読めるはずがないのです。

そのために、おすすめなのが、知識を広く浅く定着させるための基本書の反復読書なのです。

 

未知の分野への有効策は「情報収集」と「実践トレーニング」

経験が少ない分野では、何をするのも怖いです。

特にお金がからむと、その恐怖は何倍にもなります。

資産運用なんて、10年前の私には無縁の世界でした。

そのようなリクス領域にチャレンジしてみる。

だからこそ、

1、情報収集
2、トレーニング

という2つのポイントに集中することが重要です。

知識では、本を読んでできるだけ情報収集を行う。

あれもこれもやるのではなく、基本書を何度も繰り返し読む。

実戦では、資産運用をしている友人に話を聞いてイメージを固める。

本当に少額からできる商品を探す。

そして、リスクの許容範囲内でベビーステップを試してみることが不可欠。

そのように考えています。

少なくとも、本当の実践にうつるためには、1ヶ月くらいはかかってしまいそうですが。。。(^_^;)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、娘の保育園の卒園式でした。

・・・号泣してしまいました(笑)。

まあ、人生で何度もあることではないので、思いっきり味わったということですね。(^_^)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仕事の習慣

執筆者:

関連記事

突発的なタスクを「脱線モード」から「計画モード」に変える方法

突発で飛び込んできたタスクの処理をどうするか。 「脱線モード」ではなく「計画モード」で対応しましょう。   せっかくの「計画モード」が崩れるとき 早起きした朝。 「計画モード」で朝時間にたて …

オンラインランチ会でリモートワークに時間の区切りをつくる

リモートワークは時間の区切りをつくりづらい。 私がリモートワークで感じた不便さです。 その課題を改善するための工夫がオンラインランチ会です。   オンラインランチ会を実験 今日は「習慣化オン …

「信用と信頼のサイクル」をまわすと成果が出るメカニズム

「信用と信頼」を考えることは、私たちの成果に欠かせない要素です。 その理由を記事にしました。   「信用」と「信頼」の違いとは? 信用と信頼。 あなたは、この2つの言葉の違いをどう捉えている …

フローに入るために遠ざけるべき5つの要因

「自分には、まだこんな能力があるんだ!」と感じたことはないでしょうか。 それは、とても集中している「フロー(超集中状態)」のときかもしれません。 この記事では、フロー状態をつくるために遠ざけたい5つの …

私たちは「集中できる環境づくり」にもっと投資したほうがいいと考える理由

あなたの才能を発見したり、やりたいことに気づくために必要なのは「中断されない時間」です。 そのために、もっと集中できる環境づくりを考えていきましょう。   相互集中タイムで3ヶ月の先のばしタ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。