天職の習慣

師匠に出会う5つの方法。あなたの人生が変わらないのは師匠を見つけていないからかも。

投稿日:2019/03/05


「理想の自分をイメージしてみましょう」と言われます(私もひんぱんに書いてます・笑)。

これは言葉にすると簡単ですが、明確にするのが難しいことの1つですよね。

それを助けるためにおすすめしたいのは、自分の「師匠」を見つけることです。

 

スポンサーリンク


 

「自分が目指す方向性がわからない」という悩み

「自分が目指す方向性がわからない」

このような悩みを聞くことが多いです。

あなたは、どうでしょうか?

このお悩みに対して、私が相手に質問するのは、

・「あの人みたいになりたい!」と思っている人はいますか?

ということです。

私は、「師匠」と呼んでいます(あまりメンターという言葉がなんとなくしっくりこないので)が、いわゆる「理想のモデル」ですね。

そのような人を見つけることができれば、少なくとも、「自分が目指す方向性がわからない」ということは無くなります。

師匠の生き方を参考にして、師匠と自分とのギャップを埋めていけば、努力のプロセスがわかりやすくなるからです。

実際、私の周囲にいて、「この人の人生は変わったな」と感じる人は、その人に合った師匠に出会っているのですね。

逆に、「変わりたいのに変われない」という人は、目指す師匠に出会えていないという現実があるように思います。

私も、複数の師匠に学び、参考にすることで、少しずつ成長してきた部分があります(あるはずだと思いたいです・笑)。

 

「この人みたいになれたらうれしい」というレベルでOK

自分が目指す生き方をすでに実現している人は、どこかにいる可能性は高いです。

それは、「まだ見ぬ誰か」なのかもしれませんが、だとすれば、それはまだまだ見聞を広げられていないだけなのかもしれません。

また、そもそも、あなたが「こんな生き方がしたい!」というイメージが明確になっていない可能性もあります。

あなたが目指す方向性が決まっていなければ、どこに向かっていいかわかりませんよね。

それだと、目的地を決めないまま旅行に行くようなものです。

もちろん、意図して気ままな旅を楽しむというのなら、それもいいでしょう。

そのような時間も必要だと思います。

しかし、人生の時間は限られています。

自分が望む生き方をしたいと思うのであれば、私ならできるだけ早く変わりたいと思います。

ですから、そのために目的地や方向性を決めておいたほうがいいですよね。

よく言われるように、自分がどのような方向性で生きていきたいのか、それがわからなければ、大海原を灯台のような目印なしで渡航するようなものです。

ですから、「自分の理想とまったく同じライフスタイルの人だ!」というまではいかなくとも、「この人みたいになれたらいいな」という人を見つけておけるといいと思うのです。

 

師匠に出会うための5つの方法

実は、以前、「伊藤さんは、師匠になる人を見つけるのがうまいよね」と言われたことがあります。

そう言われると、私には自分が磨きたい分野それぞれに、師匠たちがいることに気づきました(幸運なことです)。

そこで、私が師匠たちと出会ってきた方法をピックアップすれば、あなたのヒントになるかもしれないと考えました。

では、どのような方法で師匠を見つければいいのでしょうか。

5つあげてみました。

 

1:Googleで検索してみる

ネットで検索する。

これなら簡単で、今すぐにできますね。

ただ、これだけのことをやっていない人も意外と多いのではないでしょうか?

15分でいいので、あなたが気になっているキーワードを打ち込んでみましょう。

 

2:本、ブログ、メルマガなどを読み続けてみる

私が多いのはこのパターンです。

書店で「おっ!」と気になった本を手にとり、読み進めていくうちに、私にとって「大当たり」の本だとわかります。

実際、人生に大きな影響を与えてくれた本の著者の方の本が何冊かあり、その中から師匠とさせていただいています。

 

3:メッセージを送ってみる

内容に感銘を受けた本の著者の方には、直接メッセージを送ったこともあります。

今は、著者の方はホームページや問い合わせフォームから直接メッセージを送ることができます。

また、意外と著者の方に直接メッセージをする人は少ないらしく、高い確率で返信がきます。

これは、とてもうれしいものです。

リスクはないので、トライする価値はあると思います。

そこから、師匠の方と間接的なコミュニケーションができます。

もちろん、感謝を簡潔にまとめるようにするマナーは守りましょう。

 

4:直接会いに行ってみる

これが1番のインパクトですね。

セミナーや個別コーチングなどのサービスがあれば、ぜひ受けてみることをおすすめします。

私の感覚で言うと、本の内容が自分に合っていれば、ご本人と会ったときにアンマッチは少ないです。

そして、セミナーであれば、できればセミナー中でも、セミナーが終わってからでもいいので、質問をしましょう。

私は、「質問がある人」と言われた時、1番に手をあげるようにしています。

実際、これが講師の方の記憶にの残り、後々の関係性につながったのです。

 

5:定期的に会いに行ってみる

その方がコミュニティーを運営していたら、参加してみましょう。

月額会員で割安に設定されているサービスも多いです。

もちろん、コミュニティーが多人数になれば埋もれてしまうデメリットはありますが、それでも師匠の動向はわかります。

まずは表面的なところからでいいので(それも相当大変ですが)、自分に取り入れられる部分を吸収していきましょう。

 

師匠に出会えるフェーズまで自分を磨く

目指す人が見つかったら、その人の本やブログを読んで、徹底的にベンチマークすることです。

くり返しになりますが、その方が開催するセミナーやイベントがあれば、直接足を運びましょう。

もちろん、それにはお金や時間がかかります。

ただ、自分の人生の理想を体現しているリアルな現実世界に近づくと思えば、それくらいは投資として考えましょう。

好きなミュージシャンのコンサートや好きな芸能人のイベントがあったら、お金と時間をかけていきますよね。

それと同じ感覚でとらえてみるのです。

そうして、できるだけ長い時間を、師匠とすごせないか考えてみましょう。

どうしても、師匠が見つからないケースもあると思います。

そのときは・・・あなたにとって「まだそのときではない」のかもしれません。

師匠に出会えるフェーズまで自分を磨いていきましょう。

そのようにして、自分がやりたいことに取り組み、最高の人生を目指す生き方をして、好きなことをアウトプットしたり公言していけば、師匠に出会える可能性は高まると思います。

あくまで私の感覚ではありますが、師匠として参考にしたい人が現れたり、以前から知っている人に「セミナーで直接学んでみようかな」と思うタイミングがやってきます。

また、自分が目指すステージと現在の自分のギャップをはっきりさせればさせるほど、そのギャップを埋めてくれる師匠に出会うものです。

意識を上げて、アンテナをはっておきましょう。

あなたが人生を変える師匠に出会えることを応援しています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりで書く仕事に取り組むことができました。

久しぶりに自分の大事な時間をとることができて、ひと安心。

地元の駅についてから、急きょ妻に立ち寄りのことを伝えたのですが、快諾してくれて感謝です。(^_^)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

夢の実現はパックツアーではなくミステリーツアー

なぜ、夢の実現は難しいのでしょうか。 それは、ツアー旅行のような完璧なプランがないからです。 それでも、ゴールにたどり着きたいなら、旅のルートを自分で探しましょう。   映画監督になるには? …

なぜ「やりたいことを仕事にしてはいけない」という思い込みができるのか?自分が知らない思い込みの罠。

この数年、「やりたいこと」や天職の相談にのる機会が多いです。 そこで感じるのは、なかなか「自分に許可」を出せない人がいること。 (もちろん、私自身も迷いの中にいます) そのブレーキはどのようなところか …

複数の「熱中できる対象」を追いかけていけば「やり抜くあなた」がつくられる

「GRIT=やり抜く力」こそ、今の時代に必要な力です。 そのためには、あなたの複数の「熱中できる対象」の追求が大事になっていきます。   「熱中できる対象」の数は人によって違う 先日の「良習 …

あなたのミッションを見つける方法

日本語で「使命」と訳される「ミッション」は、どうすれば見つかるのでしょうか。 「後悔しない人生とは?」を考えるとき、ミッションは大事なポイントです。   後悔しない人生とは? 昨日は、「ビジ …

「目的」と「目標」。天職を見つけるためには、どちらが大事だと思いますか?

「目的」と「目標」。 似ている言葉ですし、共通している意味もありますが、私は区別して使うようにしています。   スポンサーリンク   「目的」と「目標」の関係性とは? 「目的」と「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。