天職の習慣

やりたいことに蓋をしてはいけない。ちりが積もらないように見える化しておこう。

投稿日:


「やりたいこと」は常に意識しておかないと、「ちり」がつもってしまいます。

ちりがたまらないように、欲求の輝きが見えるようにしておきましょう。

 

スポンサーリンク


 

やるべきこと、できること、やりたいこと

私たちがキャリアアップを考えるにあたり、よく使われる考え方は、

・自分ができること
・自分がやりたいこと
・自分がやるべきこと

という3つの視点です。

それらの視点を、3つの円として描きます。

3つの円が交わっている部分が、自分がもっとも力を発揮できる部分なのですね。

ただ、それらの3つの視点を見つけるのはあまり簡単ではなく、見つかったとしても非常にせまいものです。

とくに長い間、会社組織や家庭の中にいると、

・自分ができること
・自分がやるべきこと

という2つの視点だけが積み重なっていくのです。

同時に、思考自体が、その2つの視点に集約されていってしまうのです。

さて、その結果どうなるでしょうか。

もう1つの、

・自分がやりたいこと

がわからなくなってしまうんですね。(^_^;)

 

見えづらくなる自分の欲求

会社員だと、自分がやりたいことだけをやらせてもらえる機会というのは、そうそう多くはないでしょう。

もし、自分がやりたいことが、そのまま日々の仕事になっているとしたならば、それは非常に幸運です。

しかし、たいていのビジネスパーソンは、仕事に対して、

・自分がやりたいこと

という基準ではないのではないでしょうか?

それよりも、

・お給料をもらっているから
・家族のためだから
・生きていくためにすべきことだから

といった発想で仕事にとり組むことになってしまっているように思うのです。

とくに、私たちの年代にもなると、日常の多くの時間がやるべきことだらけになって、日常が追われがちです。

そのため、会社に入った時の気持やモチベーションを忘れ、さらには自分がやりたかったことも忘れてしまうわけです。

それはやりたいことがなくなったのではなく、「やりたい」という気持の上に何枚ものちりがつもっているような状態だといえます。

画像でいえば、非常に解像度が低く、ぼけて見えづらくなっている状態ですね。

ということは、たまってしまったちりを拭き取れば、また「やりたいこと」というのは現れるわけです。

ちりをなくしていけば、解像度が高くなり、見えやすくなった自分の欲求が見えてくるのです。

こうなれば、直感にしたがっても間違いがなくなります。

 

やりたいことの視点を重視する

以前、定年退職者の多くの方が、

・在職中に、するべきことだけに没頭してしまったこと
・やりたかったことにチャレンジしなかったこと
・やりたいことの準備をしてこなかったこと

などを後悔しているというアンケートを読んだことがあります。

「自分の会社員としての人生は何だったのだろう・・・?」という後悔しないためにも、組織を離れたところで、「自分のやりたいこと」を考える習慣を持つことをおすすめしたいです。

といっても、ただ「やりたいこと」を考えましょうといっても、意外に簡単なことではないでしょう。

実際、先日「やりたいこと」でネット検索をしたところ、かなり多くの「やりたいこと発見」をサポートする人たちがいました。

そのように、ほかの人だったり、時間や空間などの媒介になるものを活用したいところです。

という想いで「1年でやりたいことリストをつくる」ことです。

ただ、「やりたいことを書き出そう」といっても、「思いついたときにやってみようかな」では、なかなかできません。

ある程度、時間や空間に制限を設けて、集中的にやることがいいでしょう。

そのためには、ぜひとも「やりたいことリスト100」をつくり、そしてそれを書いて眺める習慣、さらにリストを自分の予定にスケジューリングしていく習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。

その習慣のサイクルをつくり上げたり、物事を少しずつでも前に進める工夫なども、ワークショップでお知らせしています。

参考までに、私が今スケジューリングしているリストは次のようなものです。

・両親に会いに帰省する
・お墓参りにいく
・家族でバーベキューにいく

といった家族のものもあれば、

・1ヶ月に4回セミナーをおこなう
・「ココナラ」に発注してみる
・コーチングの質問を新たに100個覚える

といったひとりビジネスの分野もあります。

これらは、ピックアップしてリストにしておかないと、流れていってしまうものだということを、私自身がよくわかっているからです。
(それで何度も後悔してきたので。。。)

結局、「時間ができたらやりたいことをやろう」という姿勢では、「やりたいこと」はできません。

だからこそ、書き出して、リストにして、小さく進んでいくことからスタートしていくことが重要。

そのようや「小さなやりたいこと」の延長線上に、もっと「大きなやりたいこと」が広がっていくはずです。

2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社の夏季休暇前の仕事を追い込み。

また、翌日からの帰省に向けてひとりビジネスの仕込みもおこないました。

久しぶりの帰省が楽しみです。(^_^)

【募集中】
2017年8月17日開催:【これで続けられる!「良習慣の見つけ方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜】

2017 年8月24日開催:毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ

2017年9月14日開催:もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガはじめました】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

▼登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

自分の個性を見つけるヒントは、欲求が動く両極端を見つけること。

自分の個性を見つけるためには、どうすればいいのでしょうか? 100%の正解はありませんが、ヒントは「両極端を知ること」です。   スポンサーリンク   好調に見えた(勘違いしていた …

世の中の正解よりも自分の心の声を聞き続けることが、やりたいことを見つける近道。

正解を求めるよりも、間違ってもいいから自分の心の声を聞いてみる。 そのようなちょっとした選択の積み重ねが、自分の「やりたいこと」に近づくことなのではないでしょうか?   スポンサーリンク & …

毎日に「気づき」はありますか?「気づき」は自分の才能や強みに関わる重要な自分欲求。

普段の生活や熱中している対象に「気づき」があるかどうか。 それによって、成長スピードが変化していくと考えています。   スポンサーリンク   「気づく」という自分欲求 先日、強みや …

あなたが没頭する対象は何か?「やりたいこと」のヒントは過去にある。

夏休みの帰省中、両親に直接ききたかったことがあります。 それは、 「私が子どもの頃に、没頭していたことは何だったのか?」 という質問です。 これは「自分が何をやりたいのか?」ということを明確にするため …

人生の転機やビフォアアフターを感じたいなら、人生でやりたいことを100個書き出してみましょう。

人生をふり返ったとき、転機というものがありますよね。 その転機を意図的につくることができるのは「人生でやりたいことリスト100」を書いてみることなのだと思うのです。   スポンサーリンク & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。