ブログの習慣

ブログを続ける意義の変化。内省ツールから自分の外側へのはたらきかけに。

投稿日:


ブログは自分の内省のために書きはじめたことを思い出しました。

今はブログで内省する割合は減っていて、できるだけ読む人にとって気づきや行動のきっかけになるようなブログを書きたいと思っています・・・が、なかなか難しいものです。

それでも、そのように、短期的かつ即効性がないことをやり続けることは、自分の外側へのはたらきかけになりますし、自分に中に自信を育ててくれます。

 

スポンサーリンク


 

3年半前の最初の頃のブログを改めて読む

先日、「習慣化の智慧」コミュニティーでのコメントで、ブログに関するやりとりがありました。

私が「ブログが、もう少しで1,300記事なのです」とお伝えした際に、「じゃあ3年半近くですね!」という返信がありました。

この瞬間、私の中で、「1,300日」が「3年半」に変換されました。

私にとっては、「1,300日」よりも「3年半」という単位のほうが重みを感じました。

1つのことを、愚直に3年半もやり続けたことは、これまでなかったかもしれません。

それでふと思いたって、ブログを書き始めた頃、つまり3年半前のブログを読み返してみました。

とてもリンクを貼れるような記事ではありませんでしたが(笑)、言葉の選び方や構成に稚拙さを感じて、今に対してそれなりの歴史のようなものを感じました。

膨大なブログやWeb記事がある中、たとえ小さなブログであったとしても、こつこつと継続してきたことは、私の中に小さな自信を与えてくれるものでした。

 

つたなくても「考えながら」続ける

最近よく考える(今週のひとり会議でも考えました)のですが、このブログの積み重ねを「ただ続けるだけ」になっていないか、という疑問があります。

ブログの師匠からは、「ただ続けるだけではなく、考えながら続けていくことが大事」だとアドバイスをいただいたことがあります(というか、ブログでメッセージを一方的に受け取っただけですが・笑)。

そう、やはりどこかに「ただ続けているだけにならない意識」を持ち続けることが必要なのですよね。

たとえば、ブログ当初の記事は、完全に自分のためだけに書いていたことがわかります。

読まされるほうがたまったものではありませんね。。。(^_^;)

でも、師匠のブログを読んだり、人気のブロガーの方々のブログを読んでいると、「読者のために」という視点が強いことに気づかされます。

読者のため、つまり自分以外のほかの誰かの向けて、意味があること、役に立つことを書いているわけです。

私がブログで書いているのは、

・習慣化(早起き含む)
・コーチング
・ブログ
・人間関係

など、自分がまさにいま学んでいることや、過去に苦労したことが主です。

それと、失敗談も多く書いています。(^_^;)

でも、そのような失敗談を書いていると、友人やコミュニティーのみなさんに笑っていただけることもあります。

また、そのような失敗談を読んだことで同じ失敗をしないで済んだり、記事から行動のきっかけや気づきを得られた、という話を聞くこともあります。

そのような自分の体験や気づき、内的な学びをスループットして、アウトプットにする場が、私の場合はブログなのです。

ブログを1日1記事書いていくのは、決してかんたんではありません(今の私にとっては)。

・ブログのネタを考える
・記事の構成を考える
・時間を確保する
・ブログを書く

などといったことはもちろん、日々のインプットも欠かせませんし、何か行動し続けることも必要です。

 

料理におけるブログとの共通性

いつも思うのですが、ブログは料理をつくることに似ているのですよね。

妻がつくってくれた料理を、私が食べるのはかんたんです。

私は完成品しか見ていないからです。

でも、妻は献立を考えたり、食材を書い出したり、実際に調理しています。

レシピもストックしたり、「既製品はあんまりおいしくないのよね」と言って調味料に頼らずに自分でアレンジしています(私は麻婆豆腐のもとを使わずに、自宅で麻婆豆腐をつくれることを知りませんでした・笑)。

そのように、つくるほうは、実にたくさんの労力を注いでいるのですよね。

ブログも同じで、読むのはかんたんです。

30分かけて書いた記事を読むのは3分です。

たったの30分であっても、日々の予定が詰まっていると、時間を確保することすら困難になってきます。

そのわりに記事のクオリティーに満足がいかないことがあったりして、泣きたくなります。(笑)

一生懸命にブログを書いても、その記事を書いたことがきっかけで誰かを傷つけたり、知らないところで嘲笑されていることもあるでしょう。

ですから、「なんでわざわざそんなことやるの?」という思いが、まったくないといえば嘘になります。

しかし、読者の方が一定数いてくださったり、コミュニティーで私のブログを読んでくださったという話を聞くと、そのような苦労が報われる気がします。

自分の失敗や経験が、ほかの人に役立ててもらえるなら嬉しいですし、行動のきっかけや後押しになったのなら、労力を注いで続けてきた意味があったのだと、ホッとします。

そうして、「今後もブログを書き続けていこう」と思うわけです。

 

自分以外のほかの人のためにできる活動を増やす

当初、私にとってブログは、自分のために書いている、つまり自分の内側「だけ」に向かって書いていました。

しかし、書き続けるうちに、徐々に読者の方のため、つまり自分の外側に向けて書くことも増えてきていますし、続ける理由としても強くなってきています。

自分以外のほかの人に少しでも貢献していることを、わずかでも実感できること。

それがあれば、これまで続けてきたことに意義を見出すことができるようになります。

また、続けることで自分に自信が育ってくるので、継続するための大きな力にもなるのです。

あなたは、自分以外のほかの人のためにどのような活動をされているでしょうか。

それを考えると、続ける理由が強くなると思います。

ですから、100%自分の内側で続ける理由だけでなく、自分の外側に続ける理由を見つけてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は習慣化専門学校の友人とSkypeミーティング。

目標設定会のコンテンツや流れを話し合いました。

おかげでやるべきことが見えてきました。

やはり漠然とした状態を打破して少しでも明確化するためには、対話ですね。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)

企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。   企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …

ブログは正しさよりも楽しさを優先して書く

今日でブログを書き始めて、3800日目です。 この記事が、ブログ3800記事目ということでもあります。 書き続けられているのは「楽しさ」があるからです。 たとえ100パーセントではないにせよ。 &nb …

ブログが続かない人は、仲間の電流にしびれ続けてみてはどうでしょう?

友人から「ブログをやっているものの、なかなか更新が続かない」という悩みを聞きました。 私も共感できる課題ですが、有効な解決策を考えてみました。   スポンサーリンク   仲間たちの …

ブログ2,000記事を書き続けてきて思う。ブログの孤独な道と継続できた理由。

本記事で、ブログ2,000記事となりました。 いつも読んでくださっているあなたから、たまたまこのブログにたどり着いた方も含めて、お礼を申し上げます。 いつもありがとうございます!   スポン …

ブログを毎日更新するための新しい施策。100%の目標が難しいときに、あえて200%の目標にしてみる。

「ブログを1日1記事分更新する。」 これは、2013年7月13日から掲げている私の目標であり、習慣化のチャレンジでもあります。 会社の仕事やひとりビジネスのほか、旅行など家族の用事などが立て込んでくる …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。