学ぶ習慣 時間の習慣

なぜ、自己学習の時間をとることが心の余裕につながるのか?「受け身の時間」ばかりの1日に「能動的な時間」をつくる方法 。

投稿日:2019/03/24


「忙しくて何もできない」というときほど、自己学習の時間をとりましょう。

「受け身の時間」を、「能動的な時間」変えるための手っ取り早い方法です。

 

スポンサーリンク


 

会社の仕事が忙しいと自己学習はできないのか

私にはいくつか取得している資格や認定があり、

・世界遺産検定ブロンズ級(当時)
・簿記3級
・マネーマネジメント検定2級
・TOEIC810点
・コーチング(スクール認定)

などがあります。

これらの認定や資格を、会社に勤務しながら取得しました。

難易度のばらつきはありますが、私の中では、それなりの時間と労力を投資して得られた成果です。

その私の経験からひとつ言えることは、

・会社の仕事が詰まっているときほど、新しいことを学習することが、「能動的な時間」をつくることにつながる

ということです。

普通に考えると、「なにを反対のことを言っているんですか?」と思われるかもしれません。

会社の仕事だけでいっぱいいっぱいなのに、仕事以外の学習をしたら、さらに時間に追われる。

そうすれば、自分の時間がなくなってしまうのではないか、という風に。

私自身、そのように考えていた時期がありました。

しかし、自分で実践してみてわかったのですが、むしろ自分のための時間を確保するようになり、セルフマネジメントするエネルギーが高まったと考えています。

 

「受け身の時間」ばかりの1日に「能動的な時間」をつくる方法

私が社会人になって初めてトライした資格試験は、世界遺産検定。

当時は「ブロンズ級」(今は3級)というランクの試験でした。

もともと家族旅行を世界遺産めぐりにしていたことや本田直之さんが所有されている資格だったこともあり、興味がありました。

会社終わりで説明会に参加したことを覚えています。

ただ、当時は、会社の仕事が大変だった時期。

長時間残業の嵐の頃でした。。。

それなのに営業成績が芳しくなかったこともあり、「資格試験を受けている場合じゃないかも」と思いながら、「でも、何かを変えなくては現実は変わらない」とも考えて、受験することに。

妻へ話して理解を得たものの、子どもも小さく、当然、時間が豊富にあるわけではありません。

それまでの私だったら、「やっぱり時間がないし、、、」と思い、挫折していたパターンです。

しかし、考えを切り替えて、思い切って資格学習の習慣化にトライしてみました。

すると、どうなったのか。

あれだけ「時間がない」「忙しい」と言っていたにもかかわらず、少しずつ、ほんのわずかに、くらいの感覚ながら、「自分の時間」が増えていったのです。

なぜ、会社の仕事が大変な状況で、さらに資格の学習をしているのに、自分の時間が生まれたのか。

その答えは、自分が興味関心のある分野を学ぶことによって、「学習する=自分が好きなことに時間を投資すること」になったからです。

つまり、それまでの私の1日は、会社の仕事で「受け身の時間」だったわけですが、好きな分野を学習することによって「能動的な時間」が誕生したのですね。

「仕事の14時間が他責の時間」になっていたのが、「30分だけ自責の時間」を確保して自分の時間になり、そのほかが「13時間30分の他責の時間」になったわけです。

それが、私の「多忙な会社人生」を抜け出すスタート地点となりました。

ですから、もし、当時の私のように、会社の仕事だけに押しつぶされそうになっている人がいるならば、私は「好きな分野の学習をしてはどうですか?」と提案したいのです。

 

なぜ、自己学習の時間が心の余裕につながるのか

このように考えると、仕事が詰まっていることが問題なのではないのですね。

それよりも、「自分のために時間を使っている」という感覚がないことが、心の余裕を失わせる原因になっているわけです。

学校の学習とは違い、自分が好きな分野を学習するというのは、「能動的な時間」です。

すると、わずかにでも、自分で時間をコントロールできている感覚が生まれます。

私のスタートは資格取得のための自己学習がスタートでしたが、今はこのブログやメルマガ、運動や「ひとり戦略会議」など、複業に関する活動は、すべて「能動的な時間」です。

マルチタスクになっている部分は多いものの、むしろ会社の仕事に忙殺されている頃よりも、心の余裕があるのですね。

このように書くと、「新しい時間をつくるのは難しい」と言われることがあります。

たしかに、会社の仕事に追われていたら、「これ以上は無理」と考えてしまうのも無理はありません。

しかし、だからといって「いつかやろう」「時間ができたらやろう」と言ってしまったら、何もやらない(何も始めない)ことと同じ。

私たちができることは、「今の時間の使い方」を変えていくことです。

ポイントは、「手放す行動を決める」ことです。

優先順位が低い活動や浪費の時間を洗い出して、どんどんリストラしていきましょう。

人生の時間(=命)には限りがあります。

今できることがあるなら、「能動的な時間」に変えていくこと。

それが、行動管理を上手にしていくために必要なことだと考えています。

あなたの24時間にも、「能動的な時間」を増やしていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッションを3件。

天職に向けた相談、時間の使い方、第2領域の確保など、興味深いテーマばかりでした。

午後は妻と実家へ。

夜は「月曜から夜ふかし特別版 平成のテレビ問題大清算スペシャル」を見て、笑いっぱなしでした(笑)。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣, 時間の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの学びを確実に有効にする学習方法とは?

「せっかくたくさん学んでいるのに、成果につながらない……。」 そんなときは、インプットの方法を見直してみましょう。   「すごろく」のマス目がうめられらない問題 「計画が苦手です」 思い当た …

締め切りを守っているだけでは人生は変わらない

1日の中に「締め切りがない活動」の時間をどれだけとれているか。 それが、その人の未来の伸びしろを決めていくと考えています。   「締め切り」に追われる日々になっていないか 私たちの日常。 注 …

週末を充実させるために積極的に「型」にはまる

週末に何をしているのかが、その人の人生を決める。 そう考えるようになってきました。 充実した週末をデザインするためには「型」が大事です。   オンライン化で週末に「型」ができた コロナ禍でオ …

「何度伝えても行動してもらえない」悩み。改善するためのヒントは「相手に自分の言葉でまとめてもらう」こと。

一生懸命に話して約束したことが伝わらず、行動にうつしてもらえない。 そのような課題を改善するためのヒントを記事にしました。   スポンサーリンク   学んだ知識や情報を記憶する方法 …

学ぶ習慣の本質は、インプットとアウトプットをセットでおこなうことにある。

「学ぶこと」は私も好きで、非常に楽しいものです。 ただ、やはり現実を変えていくためにはアウトプットしたり、情報発信していくことが不可欠です。   スポンサーリンク   私がずっと泳 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。