-
2023/11/05 -書く習慣
面倒くさがりな自分を動かし続けるためには、いったいどうすればいいのでしょうか。 おすすめは、 ・TWTで日記を書く習慣 です。 10年日記で「YWT」を書き続ける 10年日記に書くフォー …
-
「人生に意味がある」と思うことは、じつは「不快」という感情から始まる
2023/11/04 -良習慣づくりの習慣
あなたが「不快」を感じること。 それは、あなたにとっての良習慣の可能性があります。 スマホのニュースサイトチェックをゼロにしてみた 試しに、ニュースサイトを見る時間をゼロにしてみました。 …
-
2023/11/03 -仮説の習慣
「最近、充実感を味わってないな……。」と感じることはないでしょうか。 そんなときは、 (1)迷ったときに、少しだけ勇気が必要なほうを選択する (2)勇気が必要な選択を実行する (3)勇気を出した自分に …
-
2023/11/02 -良習慣づくりの習慣
がんばっているのに、なかなか成果につながらないと、苦しいですよね。 そんなときは、「一生懸命に現状維持」状態になっていないかチェックしてみましょう。 その上で「一生懸命に現状維持」を抜け出す方法をご紹 …
-
2023/11/01 -仮説の習慣
あなたは、自分自身への好奇心を持っているでしょうか。 その好奇心が、あなたの習慣化やゴール達成を助けてくれます。 自分への好奇心があるか 自分自身に、好奇心を持つこと。 これが、習慣化の …
-
2023/10/31 -良習慣づくりの習慣
「どうにでもなれ!」と投げやりになることを防げれば、良習慣を続けることができます。 そのために有効なのが「TBR」のメカニズムを知ることです。 「どうにでもなれ効果」とは? あなたには「 …
-
時間管理のコツ。エレベーターから下ろす人(活動)を決めているか?
2023/10/30 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
最近、とくに「時間の使い方に悩んでます」という声を聞くようになってきています。 そこで、ご相談される方たちが、ちょっとだけ見落としているポイントを記事にしてみました。 時間とエレベーター …
-
未来のゴールを実現するために、必要な現在アクションをはっきりさせよう
2023/10/29 -感情の習慣
「目標達成」という未来のゴールを達成するためには、何が必要なのでしょうか。 その目標を「構造」にしている「要素」をあきらかにすることです。 未来ゴールと現在アクション 今回、あるコミュニ …
-
2023/10/28 -気づく習慣
・計画する自分 ・実行する自分 のミスマッチを防いでいきましょう。 「今この瞬間」を重視しすぎるデメリット 未来にとって大事な活動に集中しなければいけないと知っている。 それなのに、SN …
-
2023/10/27 -タイムマネジメントの習慣
たいていの人には、週末は「休む」という意味づけがなされています。 その意味づけを変えて活動的になるためには、自分がデザインした「自分の型」に入ってしまうのがおすすめです。 「週末になると …



コメントを投稿するにはログインしてください。