気づきの習慣

受験生が安易に目標校のレベルを下げてしまうこと。そして、大人が人生の目標設定を安易に変えること。その共通性について。

投稿日:2014/06/15


友人たちとの交流で考えたこと

昨日のエントリでもお伝えしましたが、土曜日は早朝から皇居に行きました。

わたしが(こっそり)所属させていただいているRUNチーム「Admiral」の友人たちとスピードアップを目的とした合同RUNトレーニングです。

その後、築地に朝食を食べに行きました。

そこで、友人たちと話していて考えさせられることがあったのでエントリに記します!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

RUNチームの仲間たちと目的の違いに気づく(今ごろ・汗)

朝食(お寿司)を食べているとき、次回のレースの話になりました。

普通なら本当に次のレースの話をするのでしょうけれども、彼らの場合は「次はどんな大きなチャレンジを自分に課すのか?」というテーマになってきます。

自動的に。

トレイルラン&ウルトラマラソン限定のグループもできるなど、みなさん活発なんですよね。

 

わたしがマラソンをやっているのは、自分と家族の将来を見すえた長期的な健康維持のためです。

そのため、マラソンはマイペースでゆっくりと時間をかけて趣味的に走りたいタイプなんです。

ですから、本格派のRUNチームに所属するのは、、、本来なら多少の違和感を感じる場所なのかもしれません。

チームのメンバーと走るスピードがまったく違っていて、合同RUNトレーニングどころか、1人ぼっちのRUN状態だったので、特にそんな気持になりました。(汗)

遅れるだけならまだしも、メンバーのみんながわたしのことを待っていてくれるんですよね。

そんなみんなの優しさに「スミマセン!」という気分になってしまいました。(^_^;)

 

気持と現実との違い

そんなトレーニングの後だったので、次回のレースについて尋ねられたとき、わたしは思わず長考モードに入ってしまいました。(笑)

正直なところ、柴又ウルトラマラソンのリベンジはしたい。

事実、妻にも再挑戦の話はしていました。

自分が初めてリタイアした大会で、わたしの目の前をゴールしていくランナーたちをみて、再び挑戦したくなったからです。

でも、それはあくまでも気持の上でのこと。

実力としては現時点で100kmを走る力がないことは自分が1番よく分かっています。

ですから、次回の柴又ウルトラマラソンをリベンジするかどうかは、口に出せるほど明確な決断ではなかったのですね。

自分に対して、少しだけ路地裏に逃げ道を残していた格好です。(^_^;)

a1030_000320

 

仲間に逃げ道をふさいでもらう

そのため、次のレースの話をしているとき、わたしは

「100kmではなくて、まず60kmからやってみようかとも考えてるんですけれど・・・」

と口を滑らせてしまいました。

すると、友人たちは、

「それはNGです!」

と即答。(笑)

そこからの話が興味深かったんです。

まず、「羅王」ことAKBさんが、

「60kmじゃ、完走しても泣けません。でも、100kmなら感動で泣けます!」

と言われました。

続けて、

「仮に60kmを完走したとしましょう。でも、おそらくそれでは未完了感を残すし、結局100km走れば良かったなって思うんじゃないでしょうか?」

とも言われました。

確かに。

2週間で100kmウルトラマラソンを2回完走した漢(おとこ)に言われると説得力があります。

 

そして、教員から塾経営者になったNさんからも次のような指摘がありました。

「確かに、受験でも似たような部分があります。

例えば、ある生徒にとって本当に行きたい第一志望の学校があるとします。

でも、目標校のレベルは生徒の実力より高い。

そうすると、やはりどこかで恐怖を感じてしまい、目標校のランクを下げてしまう。

そして、安全圏ランクの学校に狙いを変える生徒は多いんです。

でも、そんな風に安易にランクを下げてしまうと、安全圏だったはずの学校にさえ受からなかった、という結果になることが往々にしてあるんです。

柴又の目標を60kmにしてしまうというのは、それと似ているのかもしれませんね。」

と。。。

 

とても説得力のある話ですよね?

思わず、5回くらいうなずいてしまいましたよ。(笑)

そのようにして、わたしは柴又100kmウルトラマラソンに再挑戦することに決めました。

自分の中でも、対外的にも。

チャレンジは来年ですが、その前に60〜70kmくらいのレースを走っておきたいですね。

と、あっという間に次の目標ができました。(笑)

自分の人生でも、自分が目標とするレベルの生き方をあきらめずに目指します。

安易に安全圏内を狙わずに前進したいものです!

もしかして最近のあなたは、安全圏ばかりを狙っていませんでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
目標校のレベルを安易に落とすと、そのレベルにさえ受からないレベルまで自分のレベルを落としてしまう。人生の目標といったものも同様なのではないか?

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「大は小を兼ねる」は習慣にも当てはまる

■恥ずかしい自己開示 今日は恥ずかしい告白をひとつ。。。(汗) 良習慣を名のるわたしですが、実は、、、 【家に帰ったら、手を洗う】 という、ショボイ習慣を定着させることができておりませんでした。(汗) …

なぜ「ふり返り」は敬遠されるのか?それでもふり返りの習慣をおすすめる2つの理由

定期的な「ふり返りの習慣」を継続するのは意外と難しいもの。 それでも「ふり返りの習慣」をおすすめしたい2つの理由があります。   「ふり返りの習慣」の難しさはどこにあるのか? 私は大事だと考 …

「レバレッジ・リーディング」からの12年の自己投資。12年前の心配ごとは覚えていない。

自己投資をはじめて12年が経過しました。 干支を1周したと思うと感慨深いです。   スポンサーリンク   人生を変えた1冊に出会った12年前 先日、長くコーチングを継続してくださっ …

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す

「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。   「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …

現在の自分と未来の自分。どちらを大事にしたほうがいいのか?

「今、ここ」を大事にしたほうがいいのか。 それとも「未来の目標」を大事にしたほうがいいのか。 どちらの意見もあるんですよね。 いったい、どちらが好ましいでしょうか?   「現在の自分」を大事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。